見出し画像

かぼちゃの種すら可愛い。

リスちゃんの大好物のかぼちゃの種の話。

なるべく自然界で行っている行為に近い生活を!というのをモットーに、
食べ物の種子類も剥いたものではなく、殻のあるものを用意するようにしています。

以前は ペットのエサコーナーでかぼちゃの種を買ってたのですが、
家でかぼちゃを食べる時に種を捨てて、店でエサとして種を買う。

、、、とは?どういうことだ??と、ふと気づき、

人間が食べたかぼちゃの種を、リスちゃんに食べてもらうという
今流行りのSDGsでサステナブルな事を思いついてしまいました。

調べると、かぼちゃの種をきれいに洗い、干し、薄皮をすべてきれいに取り除いてからエサとして使用出来る との事でした。

自作かぼちゃの種を作って あげてみると、買ったものと同様に喜んで食べてくれる事が判明しました。

それがわかると、リスちゃんの為のかぼちゃの種を作るのが楽しくなり、
今では何なら〝かぼちゃの実〟目的ではなく〝かぼちゃの種〟目的で
どのかぼちゃが種が美味しいか、と 種を想像しながら かぼちゃを買うという事態にまで陥ってる次第です。

しかし、リスちゃんに毎日そんなにかぼちゃの種をあげられるわけでもなく(脂質が多いので)、どんどん溜まっていってしまう。
でも!リスちゃんのための かぼちゃの種をどんどん作りたい!!!
、、、とても悩ましい。

家で作ったかぼちゃの種を見ていると、かぼちゃの種類の違いなのか?
つるつるのもの、ざらざらのもの色々ある事に気づいた。

こうなってくると、美味しいかぼちゃの種を見分ける術も持ち合わせたい。

リスちゃんの反応で確かめようと、家で作ったかぼちゃの種の種類別と、
ペットショップで買ったかぼちゃの種をあげ比べてみた。

まずはペットショップで買った かぼちゃの種をあげると、何故か受け取ってくれない。
お腹が減っていないのか?と思いながら、次に家で作ったかぼちゃの種をあげると、何と!受け取ってくれて食べ始めた!!

こっ、、これは、、、

私の手作りの味が、店の味に勝利したという事か!!!

という喜ばしい結果に。

家で作ったかぼちゃの種なら、つるつるでもざらざらでも欲しい度具合は
同じらしいことも判明しました。

もう、どれだけ可愛いんだ、ウチのリスちゃん。

もうこうなったら ← (ならなくても)
今日も、いっぱい、ねこ吸いならぬ、リス吸いを全力でさせていただこうかと思う。


ちなみに写真のかぼちゃの種は、ざっと一か月分くらいの量。
その種の光景だけで いとおしく思える 小動物って、本当に可愛い、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?