見出し画像

4000ベタメンコ型トリガーマシマシコントロール赤アスタのリストメモ

赤アスタはアグロだと思ってたけど、この山アグロしてるとバックに5エナ構えることが難しいので個人的には、バックに5エナジー構えてスペと除去レイド8枚有効にする山だと思ってる。

で、レイドするとエナ減るじゃないですか。

ならベタメンコ一択でしょってことでリスト組んで回した結果、感触が良かったのでメモに残して共有します。

暇つぶしにどうぞ。

コンセプト

  • 5コストアスタを常に有効トリガーにするプレイと構築を心がける。スペトリガーが8枚入ってる山はそれだけで強い。

  • 5エナをキープするためにレイドは極力入れない、入れても横置きで展開していく。

  • ロングゲームを目指す。除去と4000ブロックラインで相手のリソースを潰しながら盤面制圧。中盤から一気にまくるイメージ。

  • そのため、トリガーを多く入れる。既存のクロックを刻むスピードを優先する型はトリガーレスをたくさん入れなくてはいけないためウケが弱くロングゲームに向かない。

  • 受けを厚くしてロングゲームにするためにはアクティブトリガーやリソース系のトリガーが必要不可欠。ハンドが多ければエクドロしなくて済むのでAPを多く使える上に、ほしいカードにアクセスしやすく、選択肢も生まれて対応力が高くなる。

そもそもアグロ型を回した時に手札が切れやすい御厨子なしの宿儺、ルキアのないBLEACHと感じたため弱いなと思った。強い除去レイドを貰えているため受けコントロールで組むことにより、デッキパワーは大幅に上がったと感じる。

リスト

トリガー48枚構築。
アスタのレイド元は10枚。
2個玉は8枚とやや少なめ。ドロディスも8枚。
01は0が12枚の1が2枚。

ロロペチカは4000スタッツを持っており終盤までずっと殴り続けてくれる有効アタッカーなのにインパクトブロッカーがついてる良い女。

3ユノはテキストレスだが、トリガーレスのアスタよりは圧倒的にえらい。

5のユノは上手い人は完全にケアしてくるのとシナジーの噛み合いから全抜き。レイドもともヤミのドローに使うボールも全てが偉いのでリーベに全振り。

5のアスタ以外の4000は終盤以外は全てベタメンコしていけば良い。殴り出しが遅いため、アグロにライフレースを負けてる状態からスタートで盾の厚さと除去でまくるイメージ。

最終盤面で3ノエルが4000になってくれるのがいい。
3一護の不満点が消えていて100点満点の性能。アスタの方をどうにかしてくれ。

ナハトはレイド元を使わないレイド即時打点のようなもの。ハンドに2枚貯まると邪魔だが1枚ならキープする余裕があり、適切な盤面がくればとても強い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?