見出し画像

社長の共通点2020

私は、新卒で証券会社に、その後は事業会社で社長の近くで経営企画として働き、今ではベンチャー企業投資や中小企業支援を生業として、毎年数百名の経営者とお会いし、10数社の企業経営者の外部のミギウデ的な感じで関わっております。

経営者とお話できる内容が増えてくれば増えてくる程、尊敬の念が増します。物凄い量の意思決定、推進のエネルギー、社員やお客様への気遣い。。思考の量が違います。

また、尊敬できない発言などを繰り返している経営者は、自然とお付き合いがなくなります。
そんなになかで、あくまで私の主観ですが、関係性がうまくいっている経営者の共通点をメモ程度にまとめておこうと思います。

おそらく1年後に振り返ってみたらまた変わるでしょうし、さらにその先も考え方や目線が変わることで変わってくると思います。
あくまで現段階の主観ということで思いつきベースで記載しておきます。正直これを書いたからなんだってわけではないので、ゆるっと見ていただければと思います。

なぜかO型が多い
*なんででしょう笑 血液型はなんかのきっかけで聞くんですが、8割O型です笑

普段は大枠の話、全体像の話で後は任せるが、ここで?っていう部分で深く拘ることがある
*一旦に対する拘りはとても強いです。

あんまり気にしない、けど腹落ちしないことがあると誰かに話聞いてほしい
* ガハハ系の社長でも、2人きりになるとしんみりしっかり話してくれる方が多い印象です。でも話すとスッキリ。

プレゼンはすごくうまいけど資料は作るの苦手
* ベシャリは大得意。これ文字に残しておいたら後々役に立つんですが。。あとはよろしくって感じです。

身内に対する情に厚い、けど去るものに対してはあっさり
* 社員の結構ヘビーな話を聞くと心から支援して、情に厚い。けど、辞める系の話がくるとあっさり(本人はあっさりしているつもりはないと思いますが)、去るもの追わずという感じ。

超絶せっかち
* 時間は何ものにも代えがたい。しかも創り上げたい世界がある経営者にとって、一刻も早く想いをカタチにしたい。気持ちはわかります。

イメージ湧いたら即実行
* 経営者は実践者。イメージが湧いて良いと思うことであれば、即実行に移します。けどイメージわかないと動かないです。

リスクに超敏感
* こうなったらこうなるという連想が働きやすい思考の方が多からか、直感的にリスクになりそうな行為を敏感に感じ取ります。

楽観的な視点
* 今回のコロナ問題も、知っている経営者は例外なく「自らの事業にとって変化の絶好の機会」と捉えています。

 1で10イメージする
* 少ない情報で、その類まれなる連想力・想像力で10をイメージする方が多い印象。だから話が早い。結論が早い。でもそこまでに常人が追いつかない思考を一瞬でしている感じです。

これ書いてたら止まらなくなってしまったので、このへんで。また思いついたら書き足していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?