見出し画像

カラスのお話。

カラス、って聞いたら、みんなは何を思い浮かべる?

カーラースーなぜ鳴くのーカラスの勝手でしょー?とか?
それとも、不吉って思う?
ゴミを荒らす!でっかいし怖い!声バカでかい!
黒くてカッコイイ!

うん、多くの人はね、ゴミを荒らす憎きあんにゃろうとか、カラスに集られたから怖い(私の友人に居る)とか、マイナスなイメージがあるんじゃないかな?

今日はいつもの親分独特の、カラスのお話。


胸にこびり付いている光景。

画像1

この話は2つあるの。
もう随分前の事なのに、鮮明に覚えてるモヤモヤな話。

ひとつめ。
20歳そこそこの時、都内の大きい公園に行った時の事。
それはそれは、広くて、木もたくさんあって、歴史ある公園はとても素晴らしかった。
奥へ奥へ、道無き道を進んで行くと目に入ったもの。

カラスの捕獲器。

その中には果物が入ってました。
カラス、捕まってしまったら、殺されてしまうのだろうか…。
一緒に来ていた友だちと、悲しいね、カラスは悪くないのにねって、悲しい気持ちで公園を後にした事は覚えているのに、何区のどこの公園かを忘れました。笑

ふたつめ。

車の運転中、ザザ降りの雨で渋滞中の時のこと。
ふと、対向車線に視線を向けた時に目にした光景。
少し離れたところにカラスが1羽。

どこから持ってきたのかな、食パン1枚、びしょびしょの食パンを突っついて食べていた。
秋で気温が低いのに、ザザ降りの雨の中で、びしょ濡れになりながら、びしょびしょの食パンを食べていた。

なんだろうね、この、胸がキュッとなる感じ。
上手く言葉にできないんだけど、ただただ、必死に食べて生きているカラスに対して、色々な気持ちが溢れてくる。

確かにゴミを荒らされたら迷惑だし、農作物を荒らされたら農家の人も生活が掛かってるから迷惑、"カラスのために作ってるんじゃない"、そんな言葉も聞いた。

カラスはなんでも食べる。
もし、瑠桜が弟に見つけられなかったら、あんなに目ヤニで片目が開かずに風邪で衰弱してたもの、カラスに食べられてしまっていたかもしれない。

でも、カラスって生きてると迷惑な存在なの?
カラスってそもそも、どんな子なの?

前置きが長くなったけど、この事を思い出したから、書いてみる、調べてみる、カラスの事を。


カラスの生体を紹介

画像2

日本では2種類のカラスが多く見られます。
ざっくり書くと、都会のカラスと地方のカラス。笑
ハシブトガラスは都会を好み、ハシボソガラスは田舎を好むそう。
外見に差は少しありますが、基本的な性格や生体にあまり差はないとされています。

・犬や猫より頭が良い
人間の体と脳みそを割合で見ると、脳みそは全体の1.8%とされています。
カラスは1.4%、犬猫はそれよりも少ない。
カラスは鳥類でダントツ頭が良い理由はこれ。

・社会性抜群
カラスは群れをなして生活をしています。
一夫一婦制で、夫婦で子育てをし、子供が大きくなったら巣立ちこそしますが、だいたいファミリー同士で群れを作り生活してます。
声や鳴き方でコミュニケーションを取り、安全・危険・餌あるよ!、など情報交換をします。

・区別ができる
なんと、人間という個体を区別でき、それが男女どちらであるかも区別ができます。
また、食べてるごはんの美味しい不味いも、区別がやんわり出来るそう。
ちなみに、人の顔を2日あれば覚えてしまうし、1年ほど会わなくても、覚えていられるそう。

・遊び好き
時に猫を追いかけて遊んでみたり、木の枝をくちばしで加工して道具を作ってみたり、鳥類で稀に見る遊ぶことが出来る生体。

・ある意味、鳥類最強
あのワシや鷹の獲物を、集団で奪いに行ってしまう。
そして、天敵が少ない。
カラスを襲おうにも、彼らは頭が良いがために、ひょいひょいと敵から逃げてしまうし、集団でやってくるし、ある意味鳥類最強らしい。

・そして鳥類では少数派の共喰い族
ってのも、実験で同じ鳥かごの中に入れておいたら、喧嘩が始まって、負けて死んでしまったカラスをみんなで食べちゃう。
あと、カラスの死骸って滅多に見ないよね?
弱ったカラスは雑木林などに身を隠し、命が絶えてコロッと木から落ちたところ、他のカラスに見つかって食べられてしまうからだそう。

親分チョイスでカラスの生体をピックアップしてみましたが(偏りすぎてる?笑)、知ってどうする、だからなんだと言われそうな紹介になってしまった。

でも、カラスのことをよく知らなかったから、Wikipediaやカラスを研究してる人の記事を読むのはとても新鮮で楽しかった。


生きるための選択と、人間との共存

画像3

先程述べたように、カラスは頭が良い。
そして先程述べなかったが、カラスは人間が見える色すべて見えるし、赤外線も見える。
高い知能と視覚が携わっているので、ゴミ捨て場にご飯がある事はわかるし、畑にご飯がある事も分かる、そして覚えている、仲間に情報提供する。

わざわざエサを狩らずとも、そこに行けばご飯が食べられる。
我々人間が、牛を狩らずとも、焼肉屋に行けば肉が食べられるのと同じ。(伝わる?)

カラスだって、食べなきゃ死んでしまうもの。
そりゃ、ゴミ捨て場や畑にご飯を食べに行ったり、エサを狩りにいったりするよね。

美味しい柿を見つけたら、あそこの柿美味しかったよって友だちに教えるでしょ?
カラスも一緒なんだなって考えたらなんだか面白くなる。

ただ、いくら器用なカラスでも、人間のように、ご飯食べた後の片付けは出来ない。

カラスより少し頭の良い人間が、工夫をして共存ができたらいいよね。

ゴミ捨て場のゴミの捨て方だったり、色々改善できるはず。
逆を言えば、ちゃんと荒らされないように捨てる人が居ないから、カラスはシメシメって思いながらご飯食べちゃうんだ。

そもそも、カラスたちの餌場や住処を削って我々人間が住んでいる。
カラスだけじゃないけれども。

それを忘れて一方的にカラスが悪い!なんて言うのは、なんか違う気がする。

ならば、邪険にするだけじゃなくて、共存をしなきゃいけないんじゃないかな。
お互い様ね、くらいでさ。

迷惑だから邪険にしたり、捕獲して殺してしまったり、それは違うと思うの。

農作物に関しては……、汗。


最後に

画像4

親分、結局何が言いたかったの?
そう問われると、うーん…。

ただ、カラスの事を思い出して、カラスの事知りたかったら、書き殴っただけです、すみません。
貴重なお時間を頂戴してしまって…。

親分、書くと楽しくて止まらなくて、もう1時間経ってます、はい、昨晩書いて寝る時間過ぎてまでポチポチしてました。笑

個人的に、一夫一婦制で、夫婦でしっかり子育てして、役割分担もして、コミュ力高くて、頭も良いし器用なカラスは、私よりすごいなぁ、なんて思ったり。笑

知らなかったよ、君のこと。
知ると、結構面白い。
私もカラスの研究会に入りたい。笑

でも、相手を知ることが第一歩だよね。

そしたら、ちゃんとゴミのネットをかけずに半端にしたが故にカラスに突っつかれてしまい、カラスの食事した後のお片付けをしなくて済むかもしれないし、色々見えてくるんじゃないかなぁ。

これを読んだ人でね、正直、カラスって迷惑な奴!嫌い!って気持ちが変わらなくてもいい。

ただ、これも彼らの生きるための手段だから多めに見てね、人間の方が頭が良いんだから、迷惑かけられないように予防しようね、これを頭の片隅に置いて欲しいな。

ではでは、今日もお付き合い、ありがとうございました。




親分コーヒーでも飲んでね、これで猫に猫じゃらし買ってあげてね、サポート頂けたら喜んで我が猫たちに全額投資します!