見出し画像

日本株最高値「原動力」の正体

ダイヤモンドに投稿しました。
①最近の日経平均上昇の背景、②日経平均は12年秋からズ~と上昇を続けているが、その原動力、③今、日経平均は割高ではないか?④今後の見通しと何に最も気をつけなければならないか。を書きました。

このnoteに書いてきたことを纏めたものです。

日本株がここにきて急に上がり始めたわけではありません。2012年秋から上昇トレンドが続いています。その原動力は?
その原動力がどうなるかで、今後の予想になります。

参考までに、さらに長期。そこまで延ばすと、60年以前はつぶれてしまうので、対数目盛を使います。


さて、株価の割高感を確認する指標の一つにバフェット指標があります。株式時価総額÷名目GDPで計算します。 しかし、上場企業が増加したり、増資があると、その分も時価総額が増えることになるので、参考にはなりにくい指標だと思います。

そこで、日経平均を名目GDPで割ったものを見ると、89年ほどのことはないですが、名目GDPに対しては割高だと思います。

それなら、今後は大調整が待っているのでしょうか?
今回日本株価を押し上げたのは日本経済ではありません。

以下、略。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?