見出し画像

490 円安のもう一つの理由

今の円安の背景は米日金利差で間違いないだろう。

私は、そろそろ円安は終わり、どこかで円高に向かうだろうと考えている。しかし、だからといってドル売り/円買いのポジションはとれない。
株式投資の場合は、相場見通しやストーリーがあれば、それに沿ってポジションを取る。あとは、それが株価に現れるまでじっくり待つだけだ。
予想で一番難しいのは、次に何が起きるかより、それがいつ起きるのかを予想すること
しかし、今のドル円相場ではそうはいかない。円高になるだろうと思っても、いつ円高になるかわからなければドル売りポジションはとれない。日米短期金利差が5%以上あり、ドル売り/円買いポジションを取ると、日々年率5%以上のキャリーロス(スワップロス)が生じる。10倍のレバレッジを掛けていれば、年率50%以上のキャリーロスになる。これは耐えられない。
こうして、誰も円ロングを維持できず(我慢できず)、ドルロングポジションばかりが高まっていくことになるのだろう。なにしろ、ドルロングだと、逆に、日々年率5%以上のキャリー益(スワップ益)が得られるからだ。着実に収益が積みあがっていく。

ということで、円安の最大の理由は日米金利差であることは間違いない。

ここから先は

704字 / 4画像

私の記事は、一つのテーマを複数回に分けて書くことも多いので、単品販売は不向きと思っています。全ての記事がつながっているので、マガジン形式で販売しています。

当マガジンには2024年5月の全相場記事が入ります。定期購読ではないので自動更新されません。なお、Kecofinの投資情報は主に経済記事と…

技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?