見出し画像

464 日本の消費者物価 円安無くても物価上昇維持できるか?

2024年3月の日本の総合物価上昇率は2.7%。
但し、持家の帰属家賃を除く総合は3.1%。また、食料は4.8%なので、家計が受けるダメージ感は相当大きい。

それでも、日銀が金融引き締めへ転換しないのは、物価高の維持に不安があるからだ。
日銀は、「賃金上昇⇒物価上昇⇒企業売上拡大⇒賃金上昇(始めに戻る)」の好循環に入れば、円安による物価押し上げは不要と、利上げに転じるだろう。
(注)売上高人件費率が一定なら、売上高上昇率=賃金上昇率 になる。

日銀が特に注目しているのは、サービスだ。輸入食品などと違って、人件費のウェイトが大きいからだ。そのサービスの物価上昇への寄与(上図の青)が大きく安定してきた。

これまでの物価上昇は、専ら生鮮食品を除く財価格(下の図の青線)の上昇に依っていた。その中で、特にエネルギー、輸入食品が大きかった。
そして日銀が注目するサービス(赤線)の上昇率は低かった。
しかし、ついにサービス価格が安定的に上昇を始めた。そして、次の次のグラフに見るように、目標の2%をはるかに超えている。日銀にとってはgood newsだ。

1年上昇率=前年同期比上昇率
2年上昇率(年率)

ここから先は

702字 / 2画像

私の記事は、一つのテーマを複数回に分けて書くことも多いので、単品販売は不向きと思っています。全ての記事がつながっているので、マガジン形式で販売しています。

当マガジンには2024年3月の全相場記事が入ります。定期購読ではないので自動更新されません。なお、Kecofinの投資情報は主に経済記事と…

技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?