見出し画像

437 日本の物価 2024年2月

米日とも、金融政策を決めては物価だ。バーナンキ議長もこの前のFOMCで断言した。
今は、米国は物価抑制が目標だが、日本は物価の持続的・安定的な2%上昇が目標だ。しかし、持続的・安定的の判断が難しい。

まず、全体感。
エネルギー価格の前年比はほぼフラット(政府の電気・ガス代の抑制策の前年比効果がなくなった)
食料品の前年比上昇率は低下。
(賃金の源泉となる)サービス価格上昇率は堅調。
全体として予定通り好調。

注目点は「サービス価格」
日銀の物価目標の対象は「生鮮食品を除く総合」だが、今の日銀の目標は「賃金と物価の好循環」だ。そして、賃金上昇の為にはサービス価格の上昇が必要だと日銀は考えている。

ここから先は

435字 / 5画像

技術的な理由で作成した全マガジン記事の倉庫です。購入はできますが、販売を目的としていません。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?