見出し画像

日本で唯一の学生が運営する学生のための鮎友釣り選手権大会

私たち郡上鮎の会には、自慢できることがあります。
それは、高校生や中学生が主体で運営していることです。
2015年から活動を始めて9年目になりますが、ずっと大切にしていることです。

事務局清水の本職は、中学校の教員です。
学校の先生していると、いろんな生徒さんと関わります。

勉強が得意な子、苦手な子、
運動が得意な子、苦手な子、
元気な子、おとなしい子、
、、、。

色んなお子さんがいる中で、学校の枠の中では、中々自分の良さが出せない子もいます。
初期のメンバーもそうでした。
勉強は嫌い。
学校も嫌い。
何もかも面倒くさい。
そんな子達でした。

でも、第一回の大会を何とかやり抜いたとき、
初期メンバーたちは、「やりたいこと」をやる楽しさや厳しさ、大切さを知ったのかもしれません。

発起人の細江太平くんは、私の生徒でした。
今では、立派な社会人として活躍しています。
そして、後輩のために活動を支えてくれています。


初代実行委員長の細江太平さん

やりたいことをやる
これができるのが郡上鮎の会の根っこにあるものです。
細江くんや、発起人の学生たちとの出会いで、今があると思っています。
僕はやりたいことをはっきりやってこれなかった気がします。
だから、学生たちの「やりたいこと」を応援したい。

Ayu Fishing tournament(鮎友釣り選手権)
of the students(学生の)
by the students(学生による)
for the students(学生のための)

中高生鮎友釣り選手権.8
8月6日(日)
@郡上市八幡町尾崎町508
鮎EXPO同時開催!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?