マガジンのカバー画像

中学受験あれこれサポート備忘録

28
長男の中学受験のためにやっていたあれこれをまとめています。勉強道具やスケジュール管理、直前期にどんな感じだったかなど、次男の時のための備忘録。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

算数はどう伸ばす? 〜渋渋の算数対策 6年生 冬〜

算数はどう伸ばす? 〜渋渋の算数対策 6年生 秋〜 の続きです。 1単元を3日連続で解き、1週間後にまた解く11月と12月は算数を最終強化する月!と決めて、集中的に強化する単元を決めました。 ダイヤグラムを3日連続、規則性を3日連続、立体図形を3日連続、ダイヤグラム1日、規則性1日、速さ3日連続、図形の回転3日連続、図形の移動3日連続、速さ1日、図形の回転1日、図形の移動1日と、繰り返していきました。 2単元を3日連続をやり、1週間後くらいに1日やるタイミングを設定して

塾の先生にあれもこれも質問しました vol.4 こんなことまですみません..

昼寝ってどれくらいの時間までオッケーですか?30分までです。 夜は最悪で何時まで勉強していていいですか?(12月にききました)22:30には寝てください。※うちは5:30起きの朝方だったので。でも、MAX勉強した日で、0時過ぎまで勉強した日も2日くらいはありました。。 第一志望を変えなくても大丈夫ですか?大丈夫です。頑張っていきましょう! この質問、6年6月から12月までしつこく何度もしてしまい...その度にきっぱり、変えなくて大丈夫です!!と。。。「ウソ〜!!!合格確

受験する上での教育観

中学受験って、やっぱりかなり過酷で、子どもに膨大な量の課題とストレスを与えるものだと思います。それは、大人なら最初から想像できるハンパない量ですが、子どもには想像がついていないもの。しかも子どもにとっても親にとっても長い長い道のりです。 人それぞれ教育観は違うものですが、受験するにあたっては、自分の感覚的によいと思ったことや、周りの話をうのみにしたり、誰かの1つだけの例を参考にしてもダメだなぁ...と考えました。 子どもが大事!という気持ちをしっかり真ん中に置いて、よいと

中学からの教育観、ちょっと変化

小学生の受験勉強していた時から、基本的な部分は変わらないものの、渋渋へ進学してから、私の教育観は少しずつ変化しています。 基本的生活習慣はさらにしっかり身につける社会に出て、苦労している人を見ていると、基本的な生活習慣が整っていない人だなぁと20年以上仕事していて思います。 会社に遅刻する、大事なクライアント打ち合わせにギリギリで到着する、身だしなみを整えられていない、期日までに決まった仕事(それほどスケジュールがタイトでないもの)が終えられていなかったり、全くやってなか