見出し画像

【ダブルアンコール】繁殖としての可能性@DMMバヌーシー


こんにちは!今回はDMMバヌーシーさんの繁殖入り馬についての記事です‼️

ぜひ最後までご覧下さい✨


9月3日、DMMバヌーシー所属の2勝馬ダブルアンコールが繁殖入りすることになりました。

DMMさんは産駒を募集してくれて、一族のストーリーを見守れるのが、私の気に入っている要素のひとつです☺️


元出資者、そして、DMMバヌーシー民にとって気になるのは『どんな子を出せるか』という事だと思うので、繁殖入りに先立って血統分析していきたいと思います‼️

因みに主は非出資です、、😂


ダブルアンコール

『5代血統表』

まずは5代血統表を見ていきます!

ダブルアンコールは母ドナブリーニから形を引き継いでいますが、この形は母母のCal Norma's Ladyから引き継いでいるので、代々牝系が形の主体になってることがわかります。

ジェンティルドンナやドナウブルーなど活躍馬が牝馬に偏っているのも納得できる血統背景ですね☺️

そして、今後のファミリーも牝系から形を受け取った牝馬に活躍馬が出ると考えています。


『コンスタントに母似を出せる母』


ダブルアンコールですが、最もリファーズスペシャルの活性値が高く、繁殖に入ってもこの傾向は引き継がれます。

よって劣性期の父はもちろん、優性期の父でも母似を出すことが出来ますね。

上で話した通り、「母似の牝馬」が走る母系なので、繁殖としての価値は高いです✨


『どんな種牡馬と相性が良いか。』


けーばえーくん的には、クロス弊害を如何に回避できるか、が繁殖として成功する要因のひとつと考えています。

ダブルアンコールのクロス候補としてはSS(サンデーサイレンス)やND(Northern Dancer)、Lyphard、Danzigなどがありますが、これらが全て強めに作用している母なので、基本的には「父の5代血統表にこれらが無い」
もしくは、「あまり作用していない」種牡馬が相性良いでしょう。

ミスプロ系やロベルト系の父は相性良さそうですね😍


『相性の良い配合例』


ここからは、配合シュミレーションでどんな種牡馬が合うか見ていきましょう✨

配合例① 王道配合

父ルーラーシップ

けーばえーくんの選ぶベストな配合相手は父ルーラーシップです‼️

キングマンボ系×サンデー系の王道配合ですが、この配合はクロス弊害がほとんど起こりません。

ルーラーシップはダイナカールの影響で、NDの作用をまったく受けていない種牡馬なので、ND強めのダブルアンコールとは相性抜群✨

余談ですが、ルーラーシップは優性期も始まってますので、22年に種付けできれば1番ベストに近いと思います👍


配合例② トレンド種牡馬で母系の発展を!

2頭目はブリックスアンドモルタルです‼️

上でも話した通り、NDが濃い母。これをどうにかして回避したいと考え見つかったのがこのブリックスアンドモルタルです。

ノーザンファームが力を入れている種牡馬の1頭ではありますが、実は血統構成が優秀。

ブリックスは父ジャイアントコーズウェイのゼロ活性産駒の為、父方からはなんの影響もうけていません。つまり父方にかかるクロスは全て無効化できるという利点を持っています。

この配合であれば、母とも喧嘩しませんし、ダブルアンコールを最大限活かせる配合ですね✨

もしこの配合で牝馬なら優秀な血統構成になり、繁殖入りも視野に入れることが出来るので、血の繁栄にはもってこいの配合かもしれませんよ👍


配合例③ 王道かつロマン配合

こちらも人気のレイデオロ‼️

母はもっていないミスプロ、ロベルトの血を加えたことで、日本において活躍必至の血が揃いましたね!

牝系クラスはテシオ理論的に作用なしなので、無視できますが、ニックス派からしたら魅力的な配合だと思います✨

血も喧嘩しませんし、ダートでもやれる子が出せそうなので、すごく良さそうな配合です。

ミスプロ、ロベルト、SS、NDの結集体。。
ロマンがありますねぇ。。


以上です‼️
出資者の方は今後がすごく楽しみだと思いますが、私も産駒には注目していきたいです✨

今回の記事が面白いと思っていただけたら、スキボタンをお願いします🙇‍♂️

それでは!また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?