見出し画像

【シルクホースクラブ】20年産追加募集適正診断


※あくまで個人的な意見ですのでノークレームでお願いします🙂

質問はTwitterのDMで受け付けます!


父劣性期産駒の為、母似で優先となるのはミスプロの影響を強く受けたPrime Prospect。Prime Prospectは芝ダート問わず重賞で活躍、本馬も同じような適正になりそうです🙂牡馬なのでダート寄りに出る可能性が高いですね😅


クロスは見た目ほどきつくないですが、重ため。気性面健康面には注意が必要です⚠️


ハーツクライのダート馬を評価出来るなら狙ってみてもいいかもしれません🔥

芝適正 〇 ダート適正 ◎ 距離適正 1600〜2000

母方にMax活性のHis Majestyがあるので、この母の産駒は必然的に全て母似。

父ロードカナロアの活性が低いのもあって、優先祖先になるのはTenerani

Teneraniはテシオ氏の傑作で、キングジョージや伊ダービーを制した芝の中長距離馬。
優先経路上のHis Majestyはダート中距離で活躍した馬なので、本馬は芝ダート問わない兼用タイプになりそう。

半兄のサトノアポロンも本馬と似た適正だが、クロスが非常に重たく、案の定チョキン✂️
気性が悪いと必然的に短い距離しか使えなくなるのがネック。

一方本馬もHis Majestyのクロスこそ兄ほどはないが、他でケンカする要素が高く募集が遅れたのもその辺に原因がありそうな気はする。

血統的魅力はあるが、リスキーな1頭

芝適正 ◎ ダート適正 ◎ 距離適正 1400〜2000

本馬はエピファネイアの劣勢期産駒。父からの形はほぼ受け継がず、母方の5代祖先「メジロサンマン」が強く出た産駒です。

メジロサンマンは目黒記念やステイヤーズステークスに勝った馬で母似の産駒はスタミナ思考が強くなりそうですね🙂

半兄のロマンドブリエはモーリスのMax活性期産駒なので、父似となり参考外。
しかもクロスがきつく半兄だったら出資候補には上がってこないが、本馬はシーザリオの血が入っており、サンデーとHail to Reasonのクロスが無効扱いに。
実質アウトブリードで賢い馬になってくれそうです✨

懸念点は値段。あの兄の活躍でそこまで上がらないかと思いましたが、まさかの6000万😳(兄は3500万)
まだ実績の無い母ですし、優先のメジロサンマンも大活躍した馬では無いので、回収できるかは少し疑問が残ります。。

OPレベルはありそうですが、G3以上を意識するなら1発狙いの馬かと👍

芝適正 ◎ ダート適正 × 適正距離 1800以上

ハービンジャー優性期産駒ですが母方に活性値が強い祖先があるため母似産駒と予想できます。

優先祖先となるのはリアリーハッピー。この馬はアメリカでダート重賞(GⅢ1勝,GⅡ2着2回)で活躍したが、芝の中距離でも掲示板に入るなど、芝ダート両用で活躍を見せました。

その優先であるYouthもまた芝ダート両方でGlを制覇している点からも芝ダート二刀流として本馬も活躍が望めそうです


父がハービンジャーで活性値も高い為、適正は芝よりで距離の融通は効きそうです🙂


クロスはNDの5×5×5がかかっておりますが、ディンヒル(Danzigのゼロ活性産駒)が効いており、見た目ほどは重くないですね👍
しかし、濃いのは事実なので、産駒の健康面には注意したいです

兄弟には函館記念勝ちのルミナスウォリアーがいますが、他はイマイチ。しかし、兄弟いずれも地方で勝てているのでこの辺が母の強みと言えそうですね!

この血統を見てるとやはりサンデークロスを持たない方が活躍してるのでハービンジャーはベストに近い配合と思います🔥

ひょっとしたらという1発型ですし、この金額は安く感じますね。
動画さえ見栄えすれば狙ってみても良さそうです💪

芝適正 ◎ ダート適正 ◎ 距離適正 1600〜2400



父,母父共に活性値が高く、種付け日の観点からギリギリ父似と予測しますが、芝でも走れる適正はあると思います‼️
本質はダートですが、距離は中距離以上がベストですかね🤔


クロスは少しきついので、健康面には注意です⚠️

どちらが強く出てるか判断が難しく、馬体を見て見ないと正直分からないとこがある配合ですね💦

この母はサンデー系種牡馬と合いそうですし、ゼロ活性のおかげで色んな繁殖とつけれそうで繁殖としては最高ですね!
どこかで活躍馬が出来そう🤔

芝適正 △ ダート適正 ◎ 距離適正 1800〜2000以上


本馬はサトノアラジンのゼロ活性産駒!
サトノアラジンからの形を引き継ぐことはありませんが、クロス弊害が無くなるので個人的にはオススメの1頭です🙂

優先となるのは母方の5代祖先のDarrica。その形は父のDarius(英2000ギニー勝ち馬)なので、本質は芝の中距離が適正と思います。

この母産駒は代々クロスだらけで成績はイマイチですが、中でも1番適正が近そうなのは、半姉のウインミーティア(父アグネスタキオン)
アウトブリードで本馬と同じ優先を持っているので、4000万超えの賞金を稼いでいることは押し材料になりそうです💪

今回は牡馬なので距離の融通が効きますし、母のMax活性期産駒なので、産駒最後の希望となりそうです😅

大物感はありませんが、堅実さならこの馬でしょう。

芝適正 ◎ ダート適正 〇 距離適正 1600〜2000


こちらもエピファネイアの劣性期産駒で母似。
この中で強い活性値はLucianoとSuleika。Lucianoは現役時代独ダービーなど芝の中長距離で活躍したので、母父マンハッタンカフェもこの辺から適正を受け継いでそうな気がします🤔

産駒も距離は持つと思いますし、母父マンハッタンカフェのような活躍にも期待できます✨

兄弟にパッとした成績の馬はいませんが、堅実なタイプが多い印象。しかし兄弟が揃ってクロス重め😱

今回はシーザリオのおかげでクロスが激軽に🔥
ただ、NDは強く残るので多少健康面には注意が必要ですね🙂

最近の産駒成績は特出したものはありませんが、母が再び優性期に戻り(1度目の優性期には賞金5000万超を輩出)、基礎体力の継承が強くなるので、今後2年の産駒には期待できますね🎯

馬体チェックはmustですが、大物感はある1頭だと思います。コスパは🤔🤔


芝適正 ◎ ダート適正 △ 距離適正 2000以上


キズナの劣性期産駒で、優先祖先はファピアノの母Killaloe。Killaloeもダートで走りましたが、優先の形としてはファピアノが出ると思ってもいいかも知れません‼️


ファピアノはダートのマイル〜中距離で走っていたので本馬も適正似たような形になりそうです🙂


ディンヒルがダンチヒのゼロ活性産駒でNDクロス弊害はなし。
全兄弟クロスは影響は分からないので割愛💦


キズナ産駒はダート得意ですし、母似の兄弟には活躍馬こそ居ないものの、揃ってクロス活性値が高かったので、活躍馬がでるならこういう配合の時だと思います👍


しかし、基礎体力は低いので使い詰めは厳禁。大事に使ってくれる厩舎だとプラス評価です✨

芝適正 △ ダート適正 〇〜◎ 適正距離 1600〜2000


ドゥラメンテの優性期産駒で優先となる祖先は父母アドマイヤグルーヴ。その祖先ダイナカールへと繋がっていくので、本質は芝の中長距離。
牡馬なのでダートでも潰しが効くと思います👍

全兄のダノンフューチャーはダートで勝ち上がりを決めていますが、本馬も似た適正と言えますね。

2頭とも母が劣性期の産駒なのでスピードが薄く馬力重視のダート中距離で走れたという所でしょうか。

基礎体力は成長すれば自然とついてくるので、全兄も本馬も古馬になってから芝で活躍出来ると予想します👍


もちろん完全なアウトブリード配合で気性面の問題もいりませんし、勝ち上がりという面なら堅いでしょう。

長い目で見たい1頭ですね👀

芝適正 ◎ ダート適正 〇 適正距離 1600〜2400

本馬はブラックタイドの劣性期産駒で母似。優先祖先となるのはノーザンテーストの母レディヴィクトリア。本馬は芝のマイル〜中距離で活躍しましたが、直接の形はハイペリオンから来てると推測します🤔

その為、意外に距離が持ちそうでマイル辺りから中長距離までこなせる万能タイプになりそうです✨


兄弟にはジャパンカップ勝ち馬のショウナンパンドラがおり、毎年期待されてますが、思った以上の成績は出ず。

特に成績を残しているのは父方の活性値が高い(Maxに近い)時なので本馬がどうなるか。
ただ、父の活性値が3以下で、5代に優先祖先が移る形の産駒はいないので変わり身があるとすればこの代かも知れませんね!🔥

母の活性値も高いですし、優先祖先Lady Victoriaの馬にはボンオムトゥックなどもいるので、牝馬でこの値段に落ち着くのであれば狙ってみたい1頭です🎯

芝適正 ◎ ダート適正 △ 距離適正 1400〜2000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?