雑記:ガンエボ、サービス終了で思うこと

ガンエボが一年も経たずにサービス終了が決定しました。

ガンダムブランドがe-sportsに参入するという挑戦的でおもしろい試みだったのですが、結果は振るわず・・・。

しかし、「負けに不思議の負けなし」というようにガンエボは課題点が多かったのでサ終は必然だったと思います。

【自分がPS4版でプレイしたときに感じたこと】

  • 画質・フレームレートが粗すぎる(PS4向けに最適化されてない)

  • 敵の動きが速すぎてパッドエイムが追い付かない(キーマウ専用ゲーム)

  • エイムアシストはあるけど全く意味がない

  • ゲームルールを理解してないプレイヤーが多くてワンサイドゲームでボロ負けする試合ばっかり

正直、PS4版のプレイフィールは最悪でした。

ガンエボの元であるオーバーウォッチはPS4版でも画質はクッキリ、60FPSで安定して遊べるのに、なぜガンエボはできなかったのでしょうか・・・。PCプレイヤーをメインターゲットにしててCSはオマケだったんでしょうね。

そしてなぜガンダムゲーはやたらと速さを求めるのでしょうか?

ただでさえレレレ移動が速くてまともにエイムができないのにステップ回避が加わったら、当たるわけないじゃないですか!

案の定というかガンエボが発表されたときから思ってたんですが、そもそも従来のガンダムゲーのプレイヤー層に刺さるのか疑問を持ってました。

  • ゲームルール・機体の能力・編成バランスの総合的な理解力

  • 流れが早いゲーム展開についていけるのか

  • 高度な連携プレイを意識してできるのか

ガンオン・バトオペ・VSシリーズ・戦場の絆などのチーム対戦のゲームはたしかにあるんですけど、e-sports系ゲームと比べればゲームルールが単純明快。ガンエボはさらに上のゲーム理解度と高度なチーム連携が要求されます。

予想通り、「とにかく敵を倒せばいいんでしょ」と突っ込んでやられてを繰り返すプレイヤーだらけでまともな試合はほぼありませんでした。


ゲーム自体の問題をそのままにして、「数字を持っているストリーマーにやらせたり、大会を開いて認知を拡大させよう」という昨今のe-sports運営のダメなテンプレ路線に走ったときに「あぁ、これはダメだな」と悟りました。

やはりガンダムゲーはガンダムの世界感を味わえるゲームプレイが望ましいと思います。ガンエボはガンダムゲーを遊んでいるという気分にはならなかったんですよね、どうしても。

むしろ、今こそパイロット(FPS)視点でソロプレイのガンダムゲーがやりたいですよ!

追記:そう考えると10年近くサービスが続いてるバトオペって頑張ってるな・・・。



よければサポートしてください!