見出し画像

名義預金の相続に関する注意点と対策:知っておくべきポイント


相続手続きにおいて見落としがちなポイントの一つに、名義預金があります。奥さんの名前や、お子さんの名前で定期預金や普通預金などをする場合ですね。

名義預金は、相続税の対象となる可能性があるため、注意が必要です。この記事では、名義預金に関する注意点と対策について解説します。

名義預金が相続税の対象になる場合

名義預金が相続税の対象になるかどうかは、以下の3つのポイントで判断されます。

  1. お金の出所:誰のお金で預金されているのかを見ます。例えば、収入のあるのは一家で被相続人であるご主人だけの場合、奥さんやお子さんの多額の定期預金はご主人のお金が出どころですよね。預金の名義は異なっても、実質はご主人の財産とみなされる場合があります。

  2. 口座の管理:誰が口座を管理しているのか。これは、通帳や印鑑などを管理されているのが、誰かということです。場合によっては、預金の申込書の筆跡が誰かということを、調査で調べられたりもします。

  3. 預金の利益:誰が預金の利益を得ているのか。今は預金利息がタダみたいに安いので、預金の利益といってもピンとこないですね。この場合は、そのお金を誰が出金して使っているのかという意味と考えても良いと思います。

税務調査ではこれらのポイントを総合的に判断し、実質的に被相続人の財産とみなされる場合は、名義預金は相続税の対象となります。

名義預金には、以下のような注意点があります。

  • 申告しない場合:名義預金は故意又は過失によって申告漏れが多く、税務調査で指摘される場合が多いです。一般の方は、預金の名義さえ変えれば大丈夫とお考えの人が多いです。税務調査では、名寄といって、そのファミリー全部の名義の口座の動きを調べる場合が多いです。

  • 贈与税:名義預金が贈与とみなされる場合、贈与税がかかる可能性があります。

  • 相続税の特例のメリットが受けれないことがある
    例えば、配偶者は1億6000千万までの相続財産の税額は、税額控除してゼロにできる制度がありますが、名義預金で隠していた場合に、税務調査で指摘されれば、この有利な規定は適用できません。

  • 相続人間でトラブルになる可能性:名義預金が誰のものなのかに関するトラブルが発生する可能性があります。

名義預金の対策としては、以下のような方法があります。

  • 名義預金を解消する:名義預金の名義を被相続人に変更するか、口座を解約して被相続人の口座に振り込む。

  • 贈与として処理する:名義預金が贈与とみなされる場合は、贈与税を納税する。

  • 遺言書で明確にする:誰の預金かもめる場合も結構ありますね。ご親族で争族にならないためにも、生前に名義預金の扱いを遺言書で明確にしておくことが大切です。

名義預金は、相続税の対象となる可能性があるため、注意が必要です。名義預金がある場合は、早めに専門家に相談し、適切な対策を検討することをおすすめします。

相続手続きをスムーズに進めるためにも、名義預金に関する知識をしっかりと身につけましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?