せう問オブザイヤー2022

2022年に高生が自作したクイズの中でお気に入りの問題を選びます。候補が多すぎてナンバーワンを選べなかったので、お気に入りレベルが高い問題をただひたすら挙げていきたいと思います。
基本的に『Code Talker3』『Animus2.0』『Cobalt Overclock(京大OB・片山さんとの共同企画、未出版)』の中から選ばれます。既刊2つは自信作なのでぜひ買ってください。『Cobalt Overclock』はもっと自信作ですが、記録集はまだ出ていません。もうすぐ出るはずなのでその折にはよろしくお願いします。(230418追記:出ました。買ってくれ!!!!)

それでは、今年のせう問オブザイヤーを発表したいと思います。「良さ」のベクトルが問題によって違うので、全体で5つ部門を作って、それぞれ5問ずつ選んでいきます。全体として、「重要と思われる内容を的確に説明できた問題」は全部横並びでノミネートしにくいので、前フリの面白さや芸術点による加点が重視される傾向にあります。

それでは始めていきます。


①普通にいい問題部門

ひねりを利かせているわけでもなく、凝ったレトリックを使っているわけでもない、ただ僕が面白いと感じた情報を主軸に据えた問題です。


中国では死刑判決に対して付されることもある、一定期間/犯罪を\起こさずに過ごした場合、刑の執行を免除する制度を何という?
執行猶予
 (高野・富取〇) 『Code Talker3』より

普通に聞くだけでも世界の広さを感じさせる面白いフリなんですが、「執行猶予付き死刑」とかいう人生ツーアウト状態の人間がいることを想像すると尚面白いですね。1問で2度美味しい。


都道県別の平均体重と平均身長からも同様の傾向を見出せる、「寒冷地域に住む動物ほど体躯が大きくなる」と主張する生物学の規則は何?
ベルクマンの規則 
『Animus 2.0』より

うーんさすがに面白い。データを見ると本当にそうなっています。「ベルクマンの規則」というクイズドベタ用語と、都道府県別の体格データというプレーンな情報に簡単に橋が架かるのが気持ちいいです。
かなり気を払ったのが因果関係の表現で、ベルクマンの規則自体はあくまで帰納的なものなので、「ベルクマンの規則がある“から”北の人ほど体がでかい」という誤解を与えないような文章を心掛けました。「都道府県別の平均身長が北に行くほど高い理由でもある〜」なんて表現にしちゃうとさすがに嘘。


1808年、ナポレオン率いるフランス軍に攻撃されリスボンを追われたポルトガル王家が一時的に都を移した、ポルトガル帝国の都市はどこ?
リオデジャネイロ
 (正解者6人/60人) 『Cobalt Overclock』より

ボードで出題しました。リオデジャネイロが発展したきっかけがこれらしいですね。あえて「ポルトガル“帝国”」と表現して、現在のポルトガルにない都市である可能性を匂わせたつもりです。早押しでも十分映えると思いますが、ボードで最も輝く問題だと思います。


童話『アリとキリギリス』のキリギリス生存ルートが広まるきっかけにもなった、世界恐慌に襲われたアメリカでルーズベルトが推し進めた社会保障政策は何?
ニューディール政策 
『Cobalt Overclock』より

「キリギリス生存ルート」とかいうバカみたいなワードがまず好きなんですが、『アリとキリギリス』という説教じみた寓話の裏にこんな政治的なたくらみがあるという事実が面白いです。


平等の象徴として「昼夜の長さが同じ」である9月22日が元日となった、王政打倒後のフランスで国民/公会が定め\た暦は何?
革命暦
 (西村・福居〇) 『Code Talker3』より

個人的に世界史は「良い問題」は作れても「面白い問題」はなかなか作れない印象があるんですが、これはかなり面白いんじゃないかなあと思います。高校の時の世界史のプリントに書いてありました。今思うとめちゃくちゃ面白い授業だったので、爆睡してたのをちょっと後悔しています。


②共通項部門

複数の事物を列挙して、その共通点を問う問題です。


生ゴミを入れる青いポリバケツ、タクシーの自動で開くドア、公衆トイレの男女を表すピクトグラム…といえば、これらが日本で普及するきっかけになった昭和の出来事は何?
東京オリンピック開催
 『Cobalt Overclock』より

共通項を問う問題は、いかに身近な範囲を出ずに完成させられるかが大事だと思っています。この手の問題の面白さの核になるのは「発見」なので、題材が身近であればあるほど、そしてそれらの点と点をつなぐ共通点がイメージしやすいものであるほど、発見の驚きが増すわけです。その点この問題は、クイズをやっていない人でも間違いなく知っている題材しか扱っていないので、(目新しさはありませんが)かなり高いレベルで完成させられたと思います。


大きいものでは東京スカイツリーの展望台の位置 、小さいものではコピー用紙の縦横比に見出される、「1:√2」の美しい比のことを何という?
白銀比 
『Animus 2.0』より

上で述べた「身近である」という条件をクリアしているのはもちろん、「とても大きくて1つしかないもの→とても小さくてほぼ無限にあるもの」という対比が、「白銀比という共通点がある」という事実を引き立てるためにいい仕事をしています。


「何も調味料をかけないたこ焼き」と、「何も能力をコピーしていないカービィ」を共通して指す、お化粧に因んだ表現は何?
すっぴん
 『Cobalt Overclock』より

これ好きですね~。共通項そのものに発見の面白さがあるというよりは、「丸っこくてプレーンなものに共通の呼び名がある」という面白さを噛み締めてほしい問題です。たこ焼きという身近な題材で参加者が身構えないようにしてから、「能力をコピー」というカービィでしか使わない表現で一気に落とす仕掛けもわりと気に入っています。


長崎の平和祈念像の人差し指、金閣寺のてっぺんの鳳凰像、ラウンドワン屋上の巨大ピンが共通してその機能を持つ、高さのある建築物に設置が義務付けられるものは何?
避雷針
 『Cobalt Overclock』より

平和祈念像に雷が落ちたらたぶん雷の能力者みたいに見える。自分で言うのも何ですが、ここまで意外性があって、なおかつ超有名にはなっていない題材をよく3つも見つけられたな~と思います。落としが若干不自然になってしまったのは反省点ですが、避雷針の定義をそのまま説明するのはどうもしっくり来なかったのでこの形になりました。新規性のある前フリから定義をそのまま説明して落とす、っていう流れがあんまり好きじゃないんですよね。落としが「クイズの形に仕上げるためだけに取って付けた文章」みたいで雑に感じちゃいます。最後まで頑張ってほしい。


夏目漱石が熊本で教師になる2年前まで同じ高校で教鞭をとっており、漱石が東京帝大に赴任した際も前任の講師だったという/、同時代の文豪は誰?
小泉八雲
 (高野〇) 『Code Talker3』より

既出かもしれませんが、普通に良い問題ですね。こういう有名人同士のおもしろ事実関係は、どう料理してもそれなりに美味しくなるのでありがたいです。見つけるのが難しいのでコスパは良くないですが。


③出題方法部門

出題方法に何らかの仕掛けを施した問題です。


1964年に拳銃の密輸で逮捕されており、これは日本の空港に金属探知機が導入される契機になったらしい、正義の味方のイメージが強い俳優は誰?
里見浩太朗
 『Code Talker3』より
ドラマ『水戸黄門』の歴代シリーズで、最も長く助さん役を演じた俳優は誰?/
里見浩太朗
 (木下〇)『Code Talker3』より

ここだけ2問セットでのノミネートです。実際に、企画でも2問連続で出しました。答えが同じ問題を続けて出題することについては賛否があると思いますが、僕はおおむね肯定的です。唯一気を払うべきは、意図が見え透いてしまって「これ、もしかして同じ答えなんじゃない?」と参加者の多くが感じてしまうことです。そうなってしまうと、正解が出ようが出まいが「やっぱりな~」で終わってしまうので興ざめ甚だしいです。これを防ぐために(たぶん)効果的なのは「意図のミスリード」です。例えば上の2問だと、2問目が出された段階で「ああ、水戸黄門繋がりで出してるんだな」と一旦理由を見つけて納得してもらえるので、「2問連続ってことはこれも答え里見浩太朗だろ」とは(あまり)ならないと思います。
まあ、この2問は両方とも単体で十分良い問題なので、仕掛け抜きにしてもノミネートされていたと思います。


アルゼンチン出身の看護師:ヴァイオレット・ジェソップは、その数奇な人生から「Miss.Unsinkable」、「沈まない女」と呼ばれます。彼女がそのように呼ばれる所以は何?
タイタニック号沈没事故とブリタニック号沈没事故を両方生き延びた
  
『Code Talker3』より

僕の作問スタイルは「どれを答えにするか」の見極めが重要だと思っています。例えばこの問題、「ヴァイオレット・ジェソップ」を答えにしても問題は成立しますし、それなりにウケる問題になります。しかし、「ヴァイオレット・ジェソップという女性が答えになる」ことに意外性がない以上、「ヴァイオレット・ジェソップ」という固有名詞自体はこのクイズを成り立たせるための無機質な文字列に過ぎません。そのため、これを答えにすると「面白い要素を出題者が全部言ってしまう→解答者はただそれに符合する文字列を言う」という、出題者偏重のアンバランスなコミュニケーションになってしまいます。僕としては、一番面白い要素を解答者に発声してもらいたいです。


吉本興業のお笑いコンビ:ダイタクは双子のコンビです。 彼らふたりの苗字は何?
吉本 
 『Code Talker3』より

「2問連続」と同じ火種ジャンルでしょうか、この「問題文の中に答えが入ってる」パターン。特にこの問題だと、ダイタクと吉本せいに血縁があるとかでは(多分)ないので、読み上げクイズという形式ありきの面白さではあります。結局こういう中身の面白さに頼れない題材は、いかに見た目のそれっぽい芸術点を高められるかの勝負だと思うので、今回は問題文の無駄を徹底的に削ぎ落とすことだけを意識しました。一文字も無駄がない問題文だと思います。(「のコンビ」や「ふたり」を削っても意味は通りますが、そこまで削ると読んだときに急転直下すぎるので残しました。)


スプラトゥーンがセミプロくらい上手いドラム、ニューヨーク・スカースデイル出身のギターボーカル、舞台上を縦横無尽に暴れまわるベース…といえば、このスリーピースバンドは何?
UNISON SQUARE GARDEN
  『Cobalt Overclock』より

実は全然ユニゾンに詳しいわけではないんですが、情報の深度のグラデーションがかなり目論見通り仕上がったと感じています。具体的に言うと

音楽活動以外の動向もウォッチしている人が知っている情報(スプラ)

メンバープロフィールあるいは楽曲を押さえている人が知っている情報(スカースデイル、同名の楽曲がある)

シュガーソングとビターステップしか知らなくても押せる情報(田淵)

というグラデーションになっています。ユニゾンに詳しい人がしっかり早く押せて、詳しい人がいなくても田淵でしっかり早押し勝負に持ち込めるので、マニアックになりすぎない良いバランスに仕上がったと思います。
ただ、「知っている人ほど早く押せるのが良い」という価値観自体には僕はそこまで共鳴していないです。というのも、僕は「○○を知っている人を評価したい」という思想をかなり危険だと思っているからです。これについては『WidowMakerとは何か』でも軽く触れましたが、競技クイズが得てして持ってしまう「知識の有無を断罪する」という側面が個人的にかなり苦手だ、という思想の現れです。その表明として、この問題ではわざとグラデーションを乱している部分があります。すなわち、ユニゾンは全然知らないけどスプラにめっちゃ詳しい人が大外刈りをキメられるかもしれない、ということです。


CIMA(シーマ)からは「ドブヤクザ」と、R-指定からは「没落者」と韻を踏んでDisられた、名古屋を中心に活躍するラッパーは誰?
呂布カルマ
 『Cobalt Overclock』より

「韻を踏んで飯を食ってる人間は韻にフォーカスして出題したい」と思い立って作った問題です。当然MCバトルに詳しい人は知識で解くことができますし、知らない人も「おうあうあ」の母音から考え付くことができます。最近、文字情報では伝えにくい音の情報を早押しで活かす試みに注目しているので、それのプロトタイプといった立ち位置の出題です。


④悪意部門

題材そのもの、あるいは「それを出題する」という行為に、何らかの悪意を込めている問題です。


不倫して文春砲で死んだ人。「死ぬこと以外かすり傷」といえば箕輪厚介ですが、「死ぬこと以外NGなし」といえば誰?
天竺鼠・瀬下 
 『Code Talker3』より

僕はクイズの構文という確立されたフォーマットを悪用して堂々と人をバカにするのが好きなので、こういう問題が大量に出来てしまいます。実際、Code Talkerに求められているのはこういう問題なんだろうなぁと思ったりもします。ただ、クイズとしての芸術点がそれなりに高くないと単に嫌な問題になってしまうので、意外と気を付けてはいるつもりです。


小保方晴子の母:稔子(としこ)が教授として勤務している、ファミマ店内のC/Mで名前を\やたら聞く私立大学は何?
帝京平成大学 
(片山・水谷〇)『Code Talker3』より

これぞ高生!って感じの問題で素晴らしいですね。題材からも文章からも品の無さが滲み出ていて最高です。クイズ人がどれだけ高尚な知識で身を固めても、結局こういうカスみたいな題材が一番ウケるんですよ(諸説あり)。

※小保方ママは現在退職済みみたいです。お疲れ様でした。関係ないですが小保方晴子が働いてるケーキ屋が地下ベタになりつつあります。


動物保護の社風を重んじるあまり、シーシェパードをがっつり支援していた黒歴史がある、色とりどりのバスボムが人気のコスメブランドは何?
LUSH
 『Cobalt Overclock』より

公式はこの黒歴史を抹消したいようなので、Wayback machineをフル活用させていただきました。「がっつり」「黒歴史」という言葉さえ使わなければギリギリ普通の問題ヅラできると思うんですが、我慢できずに下品ワードを使ってしまうのが僕の悪癖であり、コードトーカーがわりかし売れている理由でもありそうです。
悪意を不特定多数にばらまく際には鋭利さが一番大事なので、シーシェパード(捕鯨船めっちゃ沈めてるテロリスト)は説明なしで放り込みました。あんまり良くないですが、こんな問題でホスピタリティを大事にする気が起きませんでした。


R-1ファイナリスト:カニササレアヤコとのコンビでM-1グランプリに出場したことがあり、自身もR-1ぐらんぷり2015で1回戦を突破している、ソフトバンクが開発した感情認識ロボットは何?
Pepperくん
 『Cobalt Overclock』より

「東儀秀樹」という誤答がめちゃくちゃ想定される以外はめちゃくちゃ好きな問題。情報の面白さはもちろん、「てことは、Pepperくんに負けて1回戦敗退した人がいる」という悪意ある想像でもう一笑いできます。まあ作家と話題性の力といえばそうなんですが、「おまえ機械以下!w」の烙印を押されかねない大会普通に怖すぎません?


いわゆる「なっち語」の代表例。戸田奈津子が「我らは銃士、結束は固い」と意訳した文章の、英語の原文は何?
One for all, all for one
 『Animus2.0』より

Animus2.0の1問目で、EQIDEN2022の1問目に対する最悪のオマージュです。何が一番良くないかって、出題動機がこの上なくカスなのにそこそこ良い問題になってしまってることですね。


⑤悪ふざけ部門

良く言うと、遊び心を大切にした問題です。悪くは言いません。


新見南吉の出身地:半田市で犬への蔓延が問題視されてい/る\、多分ごんぎつねも宿主になりうる寄生虫は何?
エキノコックス  
(片山・木下〇) 『Code Talker3』より

「落とし言いたいだけだろ」みたいな問題ですが、僕は好きです。愛知でエキノコックス流行ってるってニュースかなんかで聞いて、「これ半田市だったら面白いな〜」と思って調べたら本当に半田市で犬に定着しちゃってるみたいなので作問しました。最近、こういう「もし〇〇だったら面白いな〜 →本当にそうだった」という一本釣り作問が上手くなっている気がします。
ちなみにこの問題、もともとは「ごんぎつねも寄生されていたかもしれない寄生虫は何?」という主観全振りの落としだったんですが、まさくんが「エキノコックスが北海道に伝来したのは1920年代だからごんぎつねの時代にはありえない」みたいなクレームを付けてきたので変えました。正しいですが本当にうるさいと思います。


動物で、「ミニーマウス」はたぶんネズミですが、「メガマウス」は実在するどんな動物の仲間?
サメ 
『Animus2.0』より

「動物で」という雑な前置き、そして「たぶんネズミ」というもっと雑な説明から繰り出される、「ミニーマウス→メガマウス」という無駄に綺麗なパラレル。僕みたいに競技クイズと雑に付き合っていると、「競技」に息苦しさを感じてしまうことも多いので、せめて自分の企画くらいは遊び心を忘れないようにしたいです。あと、「ミニーマウスが動物かどうか」について議論する気は本当に無いので悪しからず。


【主観】星の配置を忠実に解釈すると「矢印座」がいいとこと思われる、黄道12星座の中で一番描画に無理がある星座は何座?
おひつじ座 
『Animus2.0』より

いわゆる「切り口」だけで勝負している問題です。ただ、後から知りましたが「星座の描画に無理がある」という切り口はお笑いの文脈でかなり既出なアイデア(バカリズムさんがこの切り口だけで1本ネタを作っている)なので、切り口自体の新規性はほとんどないです。にもかかわらずノミネートされたのは、「フリが全部主観なのにほとんど一意に定まり、なおかつそこそこ面白い」というモデルケースとして優秀だからです。このくらいの普遍性ある主観ならフォーマルな場でも出ていいと思うんですがね。長くなるので多くは語りませんが、前フリにおける主観と客観の境目って意外と…曖昧ですよ。


有名なセリフ。「夢だけど、夢じゃなかった!」といえばサツキとメイの言葉ですが、「ところがどっこい…夢じゃありま\せん…!」/といえば誰の言葉?
一条聖也(賭博破戒録カイジ)
 (高野・新宅〇)『Code Talker3』より

天才のパラレルでしょこれ。トトロの対極みたいなヘドロコンテンツの登場人物が答えになるのも良い。OUQS放送だと、サツキが聞こえたくらいで押されて、「あの…カイジの…」ってとこまで答え出てて面白かった。おれを信用しすぎですね。


今年(2022年)1月の『月刊保険診療』に寄稿した論説の中で、不活化ワクチンに否定的な知念実希人を「ワクチンについて無知」「ご乱心」と痛烈に批判した同業者は誰?
海堂尊
  『Cobalt Overclock』より

参加者はだいたい「どっちの同業者?」と思ってくれるので、結局両方!という流れがめちゃくちゃ好きです。先の共同企画で出しましたが、どっちが作問したか秒でわかる題材です。


以上です。気付けば8000字も作問を語ってしまいました。いや~まだまだ選出したい問題はあるんですが、とりあえず2022年のベスト25はこの問題群、ということでよろしくお願いします。あ、AQL作問甲子園の審査員オファー待ってますよ。「一番素行が悪そうな問題群」を評価したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?