見出し画像

第一期帝杜戦 第2節

とりあえずネコムネかわええ。

「麻雀上達するにはノートを取ること」というお話があるらしい。せっかく積んだ経験値を垂れ流さずにしっかり溜めていくには、それなりの準備が必要ということか。自分も最近本当に牌姿が思い出せなくなって、あやふやになってきているのでまずは「脳に焼き付ける」「卓に集中すること」を意識してやっていこうと思います。

さて、今年から始まった東北本部のプロアマ・帝杜戦です。第一節は自分史上最悪の節スコア▲100.4を叩き出し、ホテルでロン2をアツ続行しさらに負けを重ねるという地獄のスタートだったわけです。

画像1
図々しい

「半分くらいは借金返済できると良いなぁ」などと口では言いながら、七夕の短冊には本当の願望を書いてみたり。仙台、すごくたくさん人がいました(三重の田舎者の感想)。

仙台に到着してアーケードをぶらぶらし、仙台の人気のラーメン屋さん「末廣ラーメン」で昼ごはん。七味をたくさん入れて旨し。京都風ですな。

画像2
女性客が多かった

テクテク歩いて会場に到着。2回目はさすがに最短ルートで到着しました。そもそも大規模の藤ホールですが、今日はほかの大会も同フロアで行われていて、200人くらいがワンフロアに集まる大盛況。そのなかでアマチュア選手にマージャンを楽しんでもらおうと若手プロが走り回って、汗をかいている。東北本部、気持ちがいいなぁ。推せるぜ。

普段はプロとの写真を撮らない自分ですが(極力自分の顔を見たくないのでw)今回は楽しい雰囲気のなかでノリで小栗プロに撮ってもらいました。そういえば群馬麻雀のTシャツ、誰からも突っ込みなし。今後はもっと群馬をアピールしていく所存。

画像3
勝又、吉田W元鳳凰位とグンマー

さて、麻雀です。

1回戦 佐々木プロと同卓
小さいながらもアガリを先行させてトップ目での南入。3巡目に対面が切ったドラの東を親の佐々木プロがポン。場が凍り付く。北家の自分はただただオリ。親に鳴かれたくもないので佐々木プロの河に早めに切られていた四を落としていく。その後、中盤で上家の切った三で「ロン11,600」。あとで聞いたら、ドラの東が鳴けなかったときのために一-二‐四からチャンタを視野に四を切ったとのこと。自分は能天気に後の広がりを見て一を切ってそうだなぁ(ドラポンか立直の手順)。結果最高の東ドラ3、これで勝負あり。+11.1の2着なら上出来か。

画像4
しゅんやーーーー、の人

2回戦 武田プロと同卓
鳳凰戦B2リーガーの武田プロと同卓。以前マスターズで準優勝されたこともある実力派プロ。ドラ(中)雀頭の789を高目であがるなど流石の手組みでした。競った状況から、自分が親番で發暗刻の六‐九待ち立直(ドラ六)。勝負手が入った下家から六が出て7,700。そこからも細かくアガリを重ねて一人浮き+30.3のトップ。素直にうれしい。
対局後に同卓したアマチュア2名とロン2のイベントの話をで盛り上がるなど。やっぱり地方ではロン2の勢い凄いね。

画像5
漢塾な人

三回戦 石井天翔位、アマ東北最強位の方と同卓
東1局、親が3つポン(役牌2つ+9s)で最悪24,000まである仕掛け。石井プロ立直、即自摸3,000‐6,000から始まった超高打点の半荘。立直には立ち向かえない手牌でおとなしく降りてさらに3,000‐6,000を引かれ、対子落としで七対子に刺さるなど、相手の攻めとどうしても嚙み合わない。南場の親番、ドラ北でタンヤオ風の仕掛けからドラヘッドの678三色5,800(姑息w)をアガってなんとか素点を少し戻すのが限界。▲11.6。
仕掛けでプレッシャーを掛けて場を制圧するのが自分の雀風と認識しているが、無視して来られた時の対応がまだまだ。ってか、東1局の仕掛けに躊躇なく立直する(そして結果を出す)人には脅しは無駄だわw 課題が見つかったので感謝。

画像8
東北一の押し麻雀の人

1・2回戦をプラスして、3・4回戦で溶かすいつもの展開に嵌らないように「ここが本当に勝負」と腹をくくって最終戦へ。

四回戦 粕谷プロ、東京からのタクヤさんと同卓
タクヤさんの三色の安目アガらずフリテン立直、感じ入りました。雷電の麻雀は面白いんです。平和一盃口ドラドラを親番で自模って大幅リード。その後も特に危ない局面もなく、+25.6の2人浮きトップ。ふう~。粕谷プロの写真は帝杜戦 Twitterからチー。山形から参加の温和なプロです。

画像9
MR.山形

というわけで今日はトータル+54.9で満足の出来。ただ、悪夢の1節目▲100.4が強烈すぎて半分返済にとどまりました。米長邦雄よろしく、自分にとっては消化試合でも、全力で戦うことで次の運を持ってくることができると思っていますので、頑張ります。静岡も同様。

ってか瀬戸から参加のタックん、昨日の中部本部・帝鯱戦が+82.1で今日は+95.7。おそろしすぎる。近寄らんとこ。

帰りに小腹が空いたので牛タン行っちゃいました。会場の藤ホールのすぐそばにある「髙也」。普通にうめえ。

画像7
画像7
うめえ(語彙力)

帰りの新幹線でもロン2をやって、1日麻雀漬けでした。行きと合わせると6時間くらいはやったと思う。途中でwifiがキャッチできなくなったりで、ご迷惑をおかけしました_(._.)_。

一生懸命な人、明るい人と話をするとエネルギーが充電されるような気がした帝杜戦でした。自分が斜に構えがちなので血が浄化されるというか。最高でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?