見出し画像

変化の激しいこの世の中。どうせ生きるなら、大胆に挑戦しませんか。

お久しぶりです。株式会社sorano me CEOの城戸彩乃です。

大学生だった20歳の頃から今まで宇宙ビジネスのメディア(TELSTAR宙畑)を立ち上げたのち、人工衛星のデータを使った新しいサービス(Tellus)の事業開発を経て、現在は衛星データを中心に宇宙ビジネスの新規事業立ち上げの支援をする組織の代表をしています(sorano me inc.)。また、この2年ほど衛星データを使いながら移住先を決めて、日本全国を旅するように暮らしています。(現在は京都府にいます。)

その様子は、以前ライターの林公代さんに三菱電機さんのウェブサイトDSPASEで紹介いただきました!

一緒に働く「ソラノメイト」募集開始!

この度、わたしが代表を勤める株式会社sorano meで新しく一緒に働く「ソラノメイト」という仲間を募集していくことになりました。ちょうど一年ほど前に【全員が副業の宇宙ベンチャー】sorano meという会社を作った話を書きました。

今回は、この一年間の取り組みを踏まえ、なぜ今「ソラノメイト」を募集していくことになったのか、まとめておきたいと思います。

sorano meは「宇宙ビジネスで私たちの日常を豊かにする」をモットーに、宇宙ビジネスのはじめの一歩を一緒に踏み出す「仲間」を提供する会社です。わたしたちは、宇宙へ向かって小さな一歩を踏み出そうとしている人の「仲間」になり、ときには開発を、ときにはビジネスを推進していきます。

事業の大きな柱は2つです。
①伴走型支援事業
②人財基盤構築事業

sorano meの事業の柱

① 伴走型支援事業

宇宙ビジネスをやっていきたいという企業や個人に伴走しながら、共にサービスを生み出していく事業です。②で開発する人財基盤を使って、副業から成る複数人のグループで事業のアイデア出し・推進・マーケティング・サービス開発・企画・開発等を支援します。

グロースパートナーでは、月額定額制で企業の新規事業の方向性の検討、調査などを行ったり、起業を目指す・起業初期のスタートアップのMVPの開発やビジネス検討をともに行うなどしています。

プランニングパートナーでは、今までコンテンツ制作や様々な宇宙ビジネスの情報収集を行ってきた知見を活かし、事業のプロモーション・マーケティングをご支援しています。

これは、デザインコンサルティングを行っているGoodpatchの新規事業、「Goodpatch Anywhere」から着想を得ています。

複数人のグループで支援することで、内容によって適切なメンバーをアサインできるので、例えば特定時期だけイベントの企画が必要であれば、その時期だけイベント経験のあるメンバーをアサインできます。他にも人工衛星開発経験のあるメンバーをアサインしたり、地上局運用経験のあるメンバーをアサインしたり、多様なメンバーの中からそのときに応じたチームで事業を推進していくことができます。

テクノロジー系の事業のスタートアップ期は、

・顧客が潜在的に求めるものはなにか?

という点の検証が必要なだけでなく、

・技術的に実現可能であるか?

という点の検証も必要になります。
しかし、技術検証をしすぎると、顧客ニーズにマッチすることがないまま資金ショートを迎えてしまう可能性もあり、顧客ニーズと実現可能性の検証の行き来を高速になるべくシンプルにやっていく必要があります。
私たちはチームで支援をすることで、月単位でメンバーを柔軟に入れ替え、この行き来を可能にします。

月額定額でチームメンバーを柔軟に入れ替え

②人財基盤構築事業

①の伴走型支援事業を支える人財基盤を構築する事業です。ビズデブ・デザイナー・エンジニア・マーケター等、多分野のあらゆる職種を対象に、副業・フリーランス等様々な形に対応しています。

現在、宇宙から地球を常時観測するなど、宇宙開発においても、かつてフィクションで描かれていたような先端テクノロジーが次々と実現されてきています。

ただしそのテクノロジーを日常の当たり前にするためには、テクノロジーを社会的価値に変換していく必要があります。成功事例はまだまだ少数。先端テクノロジーを使ってサービスを生み出すチャレンジャーを、もっともっと増やしていかなければ、いつまで経っても宇宙ビジネスが私たちの日常に当たり前に貢献する世界はやってきません。

とはいえ宇宙ビジネスは、まだまだ敷居が高そうと言われ、ハードウェアの開発ができるエンジニアが中心の世界と思われがちです。

わたしたちは人財基盤構築事業で、他分野で活躍するあらゆる職種のプロフェッショナルに、宇宙ビジネスの推進に携わってもらう仕組みを構築しています。副業での関わりを通して宇宙ビジネスを体験した結果、自分の本業でも宇宙ビジネスを導入してみるなど、「宇宙ビジネスをあっちでもこっちでも」を当たり前に作っていく・使っていくような世界を目指していきたいと思っています。

1年間の挑戦、そしてフルコミットへ

この2つの事業を中心に1年間、結果として不動産・エンタメ・カーボンニュートラル・農業・無重力空間利用など10以上のおもしろいプロジェクトを支援させていただきました。支援に留まらず、集まったメンバーを中心にして私たちの目指す「豊かな日常」のためのプロダクトを自社でも開発するようになりました。

sorano meで実施しているプロジェクトの一部

その結果は今後順次発表していきたいと思いますのでお楽しみに!

このように1年間は、柔軟にビジネスを推進していくため、全員副業という形にこだわっていました。しかし、10以上のプロジェクト推進、自社開発プロダクトから生まれるプロジェクトを目の前にして作り出せる価値に限界を感じ始めました。

そこで、この4月より代表の私からまず、勤めていた会社を退職して本業としてsorano me専任になることに決めました!


一緒に挑戦する仲間を。

そんなわけで!今後さらに加速するsorano meで、一緒に働いてくれる仲間を改めて募集します。
詳しい募集職種など内容についてはウェブサイトやnoteで順次公開していく予定です。

不動産・カーボンニュートラル・水資源・森林資源…
sorano meは、宇宙を使って地球の暮らしをよりよくしていくサービスを、パラレルにどんどん生み出していきます。

宇宙を舞台にした先端テクノロジーを使いこなして、新しいサービスを一緒に作っていきませんか?宇宙の知識は不問です。ご応募お待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?