見出し画像

【犬楽ライフ オンライン勉強会】

【犬楽ライフオンライン勉強会】

今日からお泊まりの
ボーダーコリー4歳の男の子。

もう何度もお泊まりに来てくださっているので
名前を呼べば

「あ!おばさん!」

と飛びついてきますw
(飛びついたらあかんてw)

ボーダーコリーは頭の回転が速いので
私の歩く速度や行動を瞬時に読み取り
合わせてくれます。

明日の夕方まで
ゆっくりしてってね^^

今日は、犬楽ライフオンライン勉強会第2回を
開催させていただきました。

噛む

ということについて。

甘噛みという時期に
きちんと教えておくことは
人間に対して歯を当ててはいけないこと

噛むものは、自分のおもちゃだということ。

噛むことだけではなく

していいこと
してはいけないこと

の区別をちゃんと教えてあげること。

この基本をまず徹底して
教えなければならない。

なんでもしていいことにしてしまえば
1歳になった時に
なんでもしていいことをし始める。

当たり前だといえば当たり前です。

そして

一番大切なことは

メンタルを正常な状態に保てる
環境を作ること。

メンタルが正常な状態でないと
ちょっとしたことで興奮したり
それが元で喧嘩になったり

噛んだり威嚇したり。

いいことが一つもない状態になってしまいます。

メンタルが正常な状態であって
してはいけないことを理解していれば

吠える、噛む、暴れる、散歩で引っ張る
必要以上のマーキング
トイレの失敗

などの行動は理論的には
出てこないはず。

もっと他にも
色々な環境を改善することで
解決することはたくさんあるのです。

というようなお話をさせていただきました。

一つ一つの行動を気にするばかりに
見えなくなっていることが
実はある。

と自分の経験から出た答えです。

答えを見つめるたびに
さらにこんなことも感じます。

まるで
夫婦や家族、そして全ての
人間関係と同じだと。

 #犬との暮らし  #犬との生活  #犬との暮らしを楽しむ  #犬との時間  #犬とのくらし  #犬との日々  #犬との生活は毎日が幸せ  #犬との暮し  #犬と散歩  #ボーダーコリー

犬の声をお届けし、あなたの声を犬にお届けします。あなたと犬のシアワセな生活、関係のお手伝いをさせていただきます。