kCat

電子工作とかプログラミングとか浅く広く色々やっています  Twitter : https://twitter.com/kcat_fun  Web : https://portfolio.kcat.dev

kCat

電子工作とかプログラミングとか浅く広く色々やっています  Twitter : https://twitter.com/kcat_fun  Web : https://portfolio.kcat.dev

最近の記事

今年行ったラーメン屋

函館編以下函館市内でのラーメン屋です。  函館麺厨房 あじさい 本店麺つるつる亭山岡家おばら屋豪一めん

    • P2HACKS2023に参加した感想など

      はじめに今年度、はこだて未来大学で行われた学内ハッカソン「P2HACKS」にチーム「SINKEN」としてkCatが参加した時の振り返りの記事です。 制作物について私たちのチームは「ひんやりあるばむ」と言う、ひんやり限定の投稿、共有、評価のできるSNSに近いウェブアプリを作成しました。 開発について私たちのチームは、初めは仲の良い友人Sと2人から始まり、高度ICT演習や某ロボコンなどに参加していてgitがある程度使えて技術も授業以上はある友人を集めてメンバーを結成しました

      • kCatとは何者なのか【FUN Advent Calendar 2023】

        はじめにこの記事は、FUN Advent Calendar 2023の14日目の記事です。(が投稿が1週間も遅れてしまいすみません。P2HACKSと両立できませんでした!!) 今日のPart1のほうでは、You rein君による「逆張りしかできない男の逆張りレポート術 (複雑系コース向け)」の記事もあります! さて、今回Twitter(現X)でアンケートを取ったころこのような結果になりました。アンケートの協力ありがとうございました! さて、なぜ自己紹介の選択肢を入れたかとい

        • フィジカルセンシングを利用したインタラクティブゲームの開発【FUN Advent Calendar 2023】

          はじめにこの記事は、FUN Advent Calendar 2023の1日目の記事です。 初日の投稿と言うことで緊張しますね(笑) 投稿がギリギリとなってしまいすみません。 本日Part2の方では、しんぼ先輩が「下宿に4年間住んでみた話」の記事を書いています!私も下宿(?)に住んでいるので共感できる部分が多かったです。 今回のアドカレの内容は、「フィジカルセンシングを利用したインタラクティブゲームの開発」ですが、フィジカルのなにをセンシング(センサ等を使用して状態を取得する

          C言語における問題を解く際によく使う基本のアルゴリズム

          はじめにC言語に限った話ではありませんが、プログラミングの問題を解く際には様々なアルゴリズムを使用します。 プログラミングにおけるアルゴリズムとは、問題や目標を達成するためのプログラムの書き方です。 例えば、複数の入力から最大値を求めるコードなどがアルゴリズムと言えます。 問題を見てからアルゴリズムを考えることは不可能ではないですが、知らないとなかなかできないようなアルゴリズムもあります。 そこで、基礎的な問題でよく使用する基本のアルゴリズムについて紹介していきます! ※

          C言語における問題を解く際によく使う基本のアルゴリズム

          プログラミングの細分化について

          はじめにプログラミングにおける細分化とは、目的を達成するためにどのような順序でどのようにプログラムを書いていけばいいのかを細かく書き出すことです。 「プログラミング入門者のための苦手を克服できるかもしれない話」という記事を書きましたが、その時に書いた細分化は1つの問題しか紹介していないので、今回はレベル別で様々な問題の細分化を行っていきたいと思います。 今回はC言語で説明をしていきますが、どの言語でも基本的な考え方は同じです! https://note.com/kcat_f

          プログラミングの細分化について

          プログラミング入門者のための苦手を克服できるかもしれない話

          はじめに今回書いている内容は以下の記事にめちゃくちゃ影響されています。 (https://zenn.dev/inaniwaudon/articles/12fc531cb89813) 記事に書かれている内容のうち今日からでも挑戦できそうな部分について抜き出し、さらにより分かりやすくかみ砕いて書いているつもりです。 背景私は今でこそある程度プログラミングができるようになりましたが、入門時代は分からないことも多く、躓くこともありました。その経験を振り返りながらどのようにプログラ

          プログラミング入門者のための苦手を克服できるかもしれない話

          プロ基礎の演習環境でテトリス作ってみた話

          0. 自己紹介 みなさんこんにちは!kCatです! 普段は電子工作やらWeb開発やらゲーム制作やら、いろんなことを浅く広くやっています。 今回アンケートに協力してくださった皆様方ありがとうございました。 受動意識仮説はとても面白い仮説なので、また機会があったら記事を書きたいです! 導通チェッカーを自作した話は大した話ではないのでそのうち書くかもしれません。Arduinoで適当にプルアップした回路を使っただけなので。 1. なんか作りたい プロ基礎の授業で色々と習ったわ

          プロ基礎の演習環境でテトリス作ってみた話