見出し画像

中世ファンタジー世界でポーション店を営む錬金術師シム『Potion Craft』が待望の正式リリース✨【Steam関連注目ニュース(2022/12/14)】

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


本日の注目トピック

1.
人気ポーション屋経営シム『Potion Craft』正式リリース。“闇落ちルート”を新たに追加し、ボリュームも遊びやすさも大幅アップ

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのtinyBuildは12月14日、『Potion Craft: Alchemist Simulator』(以下、Potion Craft)を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam /Epic Gamesストア/GOG.com/Microsoft Store)およびXbox One/Xbox Series X|S。Xbox/PC Game Pass加入者向けにも提供開始されている。なおゲームは日本語表示にも対応している。
『Potion Craft』は、新米錬金術師となって町でポーション屋を営むシミュレーションゲームだ。開発はniceplay gamesが手がけ、2021年9月に早期アクセス配信が開始された。プレイヤーの経営するお店には、魔法のポーションを求めるお客が毎日のように訪れ、特定の効果をもつポーションを要求。プレイヤーはお客の求めに応じて、さまざまな材料からポーションを調合して販売するのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』Steam版のネットワークテストが2023年初頭に開催決定。発売の予定時期は2022年から「2023年」に変更

情報元:電ファミニコゲーマー

株式会社バンダイナムコエンターテインメントは12月14日、Steam版『機動戦士ガンダム バトルオペレーション2』のネットワークテストを2023年初頭に実施すると発表した。
また、正式サービス開始の予定時期は2022年内としていたが「2023年内」に変更される。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
『ホグワーツ・レガシー』の発売日がハードによってそれぞれバラける。PC新世代機向けには2月、PS4/Xbox One版は4月、Switch版は7月

情報元:AUTOMATON

WB Gamesは12月14日、『ホグワーツ・レガシー』PS4/Xbox One版の発売日を2023年4月4日に延期すると発表。あわせてNintendo Switch版を7月25日に発売すると告知した。なおPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|S版については予定どおり2月10日に発売予定だ。
『ホグワーツ・レガシー』は「ハリー・ポッター」シリーズを題材としたオープンワールドアクションRPGだ。開発は数々のディズニー作品を制作してきたAvalanche Softwareが担当する。『ホグワーツ・レガシー』では小説や映画より前の時間軸である、19世紀のホグワーツ魔法魔術学校が描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

4.
『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』2023年4月14日発売へ。オンラインランクマッチ対応含めてんこ盛り

情報元:AUTOMATON

カプコンは12月14日、『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』を2023年4月14日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/Nintendo Switch。価格はパッケージ版が税込6589円で、ダウンロード版が税込5990円となる。またコンテンツを分割した、ダウンロード版がそれぞれ税込3990円で発売予定だ。
『ロックマンエグゼ』シリーズは、データアクションRPGだ。舞台となるのは、ネットワークが高度に発展した社会。それぞれの作品で、主人公が現実世界と電脳世界を行き来しながら冒険する。バトルにおいては、カードゲームとアクションRPGが融合。3×6マスのエリアでおこなわれ、バトルチップを組み合わせて戦う。現実とバーチャルを扱う題材やデッキ構築要素などさまざまな面でジャンルの先駆けになった作品だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
今度は『ウォッチドッグス レギオン』Steamストアページ公開―『アサクリ ヴァルハラ』をはじめユービーアイ作品が続々Steamに

情報元:Game*Spark

ユービーアイソフトは、オープンワールドアクション『ウォッチドッグス レギオン』のSteamストアページを公開しました。
『アサシン クリード ヴァルハラ』を含む3タイトルについてSteamでの取り扱い開始を発表し、長らく停止していた自社主力タイトルのSteam版の提供を再開したユービーアイソフト。『アサシン クリード ヴァルハラ』は12月7日よりローンチセール価格での販売が行われていますが、2020年発売の『ウォッチドッグス レギオン』についてもSteamストアページが新たに公開されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
リズムバトルADV『ATONE: Heart of the Elder Tree』来年1月27日発売へ。音楽とパズルが彩る北欧神話冒険譚

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのUntold Talesは12月13日、アドベンチャーゲーム『ATONE: Heart of the Elder Tree』(以下、ATONE)を2023年1月27日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/Nintendo Switch。Steamストアページ表記によると日本時間1月28日発売予定で、日本語表示にも対応する。
『ATONE』は北欧神話の世界を舞台にしたアドベンチャーゲームだ。本作では神々に見捨てられた地、ミッドガルドに起きた異変が発生。これを解決するため、特別な力を宿した主人公エストラが旅をするストーリーが展開する。本作はエストラの選択次第で展開が大きく変わるという。何が正しくて、何が間違っているのか、プレイヤー自身が考え、選ばなければならない。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
ネオポケカラー風グラフィックの新作格闘ゲーム『Pocket Bravery』がPQubeから発売決定!

情報元:Game*Spark

パブリッシャーPQubeは、デベロッパーStatera Studioとのパートナーシップ締結を発表し、同社が開発するPC/コンソール向け対戦格闘ゲーム新作『Pocket Bravery』を2023年に発売することを明らかにしました。
本作は90年代の名作格闘ゲームにインスパイアされたプレイにSNKの携帯ゲームネオジオポケットカラーのアートスタイルを加えた作品。様々な能力を持つ個性豊かなキャラクターが登場し、それぞれの視点から復讐の物語を描きます。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
PC向けSFアドベンチャー「題名のないゲーム理学会」Steamストアページが公開に

情報元:4Gamer

個人開発者taroは12月26日リリース予定のアドベンチャーゲーム「題名のないゲーム理学会」のSteamストアページを12月11日に公開しました。
本作は「解説アドベンチャーゲーム」であり、ゲームハードの品薄問題や転売の是非など家庭用ゲーム機に関係する議論やクイズが交わされます。議論の内容は実際の学術記事から引用して作成されたものであり、近年のいわゆる「ゆっくり解説動画」のような知的好奇心を満たすエンターテイメントとなっております。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
東亜プランSTG『究極TIGER』『TATSUJIN』『OUT ZONE』『ZERO WING』Steam版が来年2月14日に配信へ。多数の追加機能を導入

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのBitwave Gamesは12月14日、シューティングゲーム『究極TIGER』『TATSUJIN』『OUT ZONE』『ZERO WING』のPC(Steam/GOG.com)版を、2023年2月14日に配信すると発表した。価格は各7.99ドル、4作品のバンドル版が19.99ドルとのことなので、日本ではSteamの基準にて換算され各920円、バンドル版が2300円程度になるだろう。
今回発表された4作品は、東亜プランがかつて手がけたアーケード向けシューティングゲームの移植版だ。『究極TIGER』は、戦闘ヘリで戦う縦スクロール・シューティングゲーム。複数のショットとボンバーを駆使して、敵の航空機や戦車、戦艦などに立ち向かう。2人協力プレイにも対応する。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート情報

10.
『ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション』デジタル版が発売開始。ビジュアルやパフォーマンスも向上、ドラマをもとにした追加コンテンツや新武器を収録

情報元:電ファミニコゲーマー

CD PROJEKT REDは12月14日(水)、新世代機向け『ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション』のデジタル版を販売開始した。
対応プラットフォームはPS5、Xbox Series X|S、PC(Steam、GOG、Epic Games Store)。本作をすでに購入済みのユーザーにおいては、PS5では100円(税込)で、Xbox Series X|SとPCでは無料で旧世代機版からのアップグレードが可能になる。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

4,013字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!