見出し画像

ついに年内最後にして最大のセールイベント「Steamウィンターセール2022」開幕✨悔いの残らない買い物をしましょう👍【Steam関連注目ニュース(2022/12/23)】

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


本日の注目トピック

1.
Steamウィンターセール開幕。『エルデンリング』や『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』など、話題作もセール対象に

情報元:AUTOMATON

Valveは12月23日、Steamにて2022年度の「Steamウィンターセール」を開始した。セール期間は、日本時間で2023年1月6日午前3時まで。Steamでは、記事執筆時点で3万2300作品以上がセール対象となっており、セール価格でゲームが購入できる。本稿ではそんなセール対象の中から、いくつかピックアップして紹介しよう。
またSteamではウィンターセールの開催にあわせて、Steamアワード2022の投票が受付中。全11カテゴリーの候補作に投票すると、投票ごとにランダムなウィンターセールトレーディングカードが獲得できる。なおSteamアワードの2022年のゲームオブザイヤー部門には『ELDEN RING』『Dying Light 2』『Stray』『God of War』『Call of Duty: Modern Warfare II』の5作がノミネートされている。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

2.
Steam版『ディビジョン2』が来年1月13日発売へ。さらなるアプデ展開を前にSteamデビュー

情報元:AUTOMATON

ユービーアイソフトは12月23日、『ディビジョン2(Tom Clancy’s The Division 2)』Steam版を2023年1月13日にリリースすると発表した。
『ディビジョン2』はオープンワールドオンラインTPS。PC(Ubisoft Connect/Epic Gamesストア)/PS4/Xbox One向けに、2019年にリリースされた。生物兵器、通称「ドルインフル」によるパンデミック後のワシントンDCを舞台に、前作『ディビジョン』から8か月後の物語が展開する。精鋭エージェント「ディビジョン」として、荒廃した都市の秩序を守る戦いに臨むのだ。本作はオンライン協力プレイに対応するほか、対戦モードも存在する。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
機械と狂気のソ連FPS『Atomic Heart』国内PS4/PS5版が2023年4月13日に発売決定&予約受付開始。Steam/Xbox版は2月21日配信

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのBeep Japanは12月23日、Mudfishが手がけるアクションRPG『Atomic Heart』の、日本でのPC/コンソール向けパブリッシングを4Divinityと共同でおこなうと発表。PS4/PS5版を2023年4月13日に発売することを明らかにした。PC(Steam)/Xbox One/Xbox Series X|S版については、海外と同じく2月21日に配信される。
『Atomic Heart』は、1955年の架空のソビエト連邦を舞台にするアクションRPGだ。本作の世界におけるソビエト連邦では、第二次世界大戦時にロボット工学などの最先端技術が開発されており、幸福な社会や自然豊かな完璧な都市、全自動化された日常生活など、いわば人類が求める理想郷の実現が目前という状況にある。しかし、その裏側には大きな闇が潜んでいるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
ファンタジーメトロイドヴァニア『Afterimage』2023年4月25日配信へ、日本語対応。セミオープンワールドの広大な世界を探索

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのModus Gamesは12月23日、Aurogon Shanghaiが手がけるアクションアドベンチャーゲーム『Afterimage』を、2023年4月25日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。Steam版に関しては、日本では時差の関係で4月26日配信となる。またSteamのストアページによると、本作は日本語表示に対応するようだ。
『Afterimage』は、エンガディンと呼ばれる広大な大陸を舞台にする探索型アクションアドベンチャーゲームだ。本作の世界ではかつて、人類の存続を脅かす大災害が発生。その後、謎の軍勢が生き残った人類の集落を襲撃するようになり、主人公の少女Reneeは真相を確かめるべく、破壊された故郷をあとにし旅に出る。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
Steam放置&街づくりゲーム『Factory Town Idle』発表。ゲームを終えても成長し続けるずぼら都市運営

情報元:AUTOMATON

インディー開発者のErik Asmussen氏は12月22日、『Factory Town Idle』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2023年第1四半期にリリース予定。Steamストアページ表記によると、日本語表示にも対応する見込み。
『Factory Town Idle』は需要と供給の連鎖を管理して、お手軽に大都市を形成していくゲームになるという。増加していく数値を眺める放置ゲーム(idle / incremental style game)の要素も兼ね備えているとのこと。Erik氏が2021年にリリースした自動化街づくりゲーム『Factory Town』のスピンオフ作品として登場するそうだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
第一次世界大戦中の“クリスマスイブ休戦”に基づいたビジュアルノベル「December 1914」のSteamストアページが公開に

情報元:4Gamer

莉莉恩工作室は,第1次世界大戦がモチーフのビジュアルノベル「December 1914」のSteamストアページを公開した。
December 1914は,第一次世界大戦中の1914年12月24日から12月25日にかけて,西部戦線各地で生じた一時的な停戦状態“クリスマスイブ休戦”に基づいたコミックスタイルのノベルゲームだ。プレイヤーは兵士となって,戦場で1914年12月の出来事を体験する。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

7.
ドットで攻防戦が描かれる基本無料オンラインカードゲーム『Deck Defenders』早期アクセス開始

情報元:Game*Spark

EmuPanda Studiosは、基本無料のオンラインカードゲーム『Deck Defenders』の早期アクセスをSteamで開始しました。
本作は、ドットスタイルで描かれる戦略カードゲームです。毎ターン供給されるマナを消費してカードを使い、限られたフィールドに上手くユニットを配置し、対戦相手の体力を削ることで勝利できるシステムとなっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
音合わせが激ムズ!?気の抜けた不協和音さえもクセになるマルチリズムゲーム『Disaster Band』がSteamに登場

情報元:IGN Japan

パーフェクトな演奏をキメるのではなく、不協和音のセッションがクセになるリズムゲーム『Disaster Band』が12月21日よりSteamにて発売中だ。価格は800円(税込)だが、12月28日までリリース記念セールで30%オフの560円(税込)にて配信中だ。日本語にも対応している。
本作は、曲に合わせて楽器を自由に演奏するリズムゲーム。画面左側の上下に動くカーソルを、流れてくるノーツ(音程)に合わせてタイミング良く動かす&クリック(マウスの場合)することで音を奏でることができる。カーソルは入力の補正なく自由に動かせるため、音程を完璧に合わせることが難しく、音はズレまくる。その様子はぜひ動画でチェックしてみてほしい。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート情報

9.
クラシックモードを導入する有料版「Dwarf Fortress」のアップデートが配信、開発チームの拡充も

情報元:doope!

先日、待望のローンチを果たし、発売から僅か6日で30万本販売突破が報じられたた有料版「Dwarf Fortress」(参考:Steam、itch.io)ですが、新たにBay 12 Gamesが有料版向けのアップデート配信を開始し、1キーで切り替え可能な(フォントベースの)クラシックモードを実装したことが明らかになりました。
今回のアップデートは、クラシックモードの追加に加え、一部グラフィックの改善と追加、Steamのトレーディングカード対応、アンビエントサウンドや追加の設定項目を含むサウンド周りの改善、幾つかのバグ修正を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
タルコフライクな脱出シューター『Lost Light』FPPモードや新たな天候追加!限定スキンなどゲットのクリスマス抽選会も

情報元:Game*Spark

NetEase Gamesは、基本プレイ無料の脱出サバイバルシューター『Lost Light』のFPPモードなどを追加するアップデートを発表しました。
本作は、オンラインマルチプレイも可能なPvPvEサバイバルシューター。世界の秩序が乱れた2040年代の終末世界を舞台に、プレイヤーは広大な戦場に降り立ち、物資を回収し、生きて生還することが目標です。回収品を売買できる独立した経済システム、リアルな武器カスタマイズと戦術、隠れ家となるシェルターの拡張要素などが特徴です。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
プログラミング不要のゲーム制作ツール『RPG Developer Bakin』豪華なオープニング映像を簡単に作る機能を実装するアップデートが配信。製品版が10%オフで購入できるセールも開催中

情報元:電ファミニコゲーマー

プログラミングアプリ『プチコン4』などを展開する札幌のゲーム開発会社スマイルブームは、同社が展開するPC向けRPG制作ツール『RPG Developer Bakin』について、製品版が10%オフの6282円(税込)で購入できるセールを開始した。
『RPG Developer Bakin』は、プログラミングをすることなく、直感的な操作で高度な機能を使い、だれでもRPG制作を楽しめるゲーム開発ツールとして販売されているもの。マップエディターやカメラツールといったゲーム制作を助ける様々なツールや、ゲームに使えるグラフィックやサウンドの素材が用意されており、購入したその日からゲームを作りはじめることができる。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

12.
『レインボーシックス シージ』にて“謎のニワトリによる画面占拠”ハッキング被害が報告される。ニワトリはまだマシ

情報元:AUTOMATON

ユービーアイソフトは12月22日、『レインボーシックス シージ』に向けて問題修正アップデートを配信した。本作公式Twitterでの告知によれば、BAN通知機能の不正な利用が発生し、一時的に同機能が停止されたという。本作では先日より、ゲーム内画面に謎の画像が表示される被害が報告されていた。SiegeGGなどが伝えている。
『レインボーシックス シージ』はマルチプレイFPSゲーム。対テロ特殊部隊「レインボー」のオペレーターとして、5対5のチーム戦を繰り広げる。攻撃側・防衛側に分かれ、人質や爆弾を巡って手に汗握る銃撃戦が展開するタイトルだ。本作に向けては12月7日より、Year7シーズン4「Operation Solar Raid」が開幕。新たなオペレーターやランクシステムのほか、クロスプレイ・クロスプログレッション対応などが実装された。そうした中、本作のBAN通知機能(Ban Ticker)がハッキングの標的になってしまったようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
定価20万円越え!?Steamにとんでも価格のTPS『Outbreak 2030』現るーリリース記念で7万円引きの大安売り中【スパ柱レポ】

情報元:Game*Spark

ウィンターセールもスタートし、ますます活気づくPCゲーム販売最大手Steam。安価なインディーゲームからAAAタイトルまで幅広く取りそろえる本サイトですが、1本のTPSが新たに発売されました。そのタイトル、『Outbreak 2030』は何と定価20万円越えの超大物でした。
Breakdown Studioがリリースした本作は、ロシアが破壊的兵器で戦争を終わらせにかかった架空の2030年を舞台とした、ポストアポカリプスPvE三人称シューターです。プレイヤーは、兵器の使用直後になぜか闇に包まれたロシアへ、アメリカのタスクフォース兵「ブライアン」として潜入します。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
「Jagged Alliance 3」の記事がTHQ Nordic Japan公式サイトで公開に

情報元:4Gamer

THQ Nordic Japan株式会社は、公式サイトで公開中の「次のタイトルはこれだ!」コーナーにて、第六弾は『Jagged Alliance 3(ジャギドアライアンス 3)』の記事を公開いたしました。
本コーナーでは、今後発売予定の新作タイトルの記事や関係者インタビュー記事を公開予定です。ぜひアクセスしてください。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
「Winning Post 10」有馬記念のレースシミュレーション映像を公開。メインビジュアルも初出し

情報元:4Gamer

コーエーテクモゲームスは本日(2022年12月23日),2023年3月30日発売予定の競馬シミュレーションゲーム「Winning Post 10」(PC / PS5 / PS4 / Switch)に関して,中央競馬のGIレース「有馬記念」のレースシミュレーション映像,ならびにメインビジュアルを公開した。
リアルでは2022年12月25日に発走予定のGIレース「有馬記念」を,どれだけのリアルさでシミュレートするのかがキモなこの映像。出走馬もすべて,実際にレースを走る顔ぶれで再現されているため,週末の一大イベントを擬似的に体験できるとも言える。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!