見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/09/14)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


重要ニュース

1.
競技性の高いSteamユーザーは特に注意!大会登録を模したフィッシング詐欺がSteamで横行中

情報元:Game*Spark

サイバー犯罪やハイテク詐欺の防止および調査を行う大手国際会社GROUP-IBは巧妙なフィッシング詐欺がSteam上で横行していると報告しました。
本件で利用されている手口はブラウザの中でポップアップブラウザによるフィッシングサイトを表示するBrowser In The Browser(BITB)攻撃の一種で、ダイレクトメッセージでの偽のトーナメントへの勧誘でフィッシングサイトに誘導し、大会登録と偽ってアカウント情報を盗むという物。ユーザーはSteamアカウント情報と2段階認証コードを要求される完成度の高いトーナメント登録サイトに誘導されるそうです。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


2.
Steam19周年!『Counter Strike』などValve製品に始まり、2012年には大きな転換も

情報元:Game*Spark

今日では知らないゲーマーは居ないとまで言えるプラットフォーム「Steam」。そんなSteamが9月13日で19周年を迎え、海外メディアPC Gamerにはこれまでを振り返る記事が掲載されています。
初期はValve製のゲームのためのプラットフォームでありましたが、2012年には『CS:GO』のスキン売買の場としても有名な「コミュニティマーケット」が登場したりと大きな転換を迎えました。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


3.
ハロウィンセール「Steam絶叫フェス」が日本時間10月26日より開催!

情報元:Game*Spark

Valveは日本時間10月26日午前2時から11月2日午前2時までハロウィンがテーマのイベント「Steam絶叫フェス」を開催することを明らかにし、開発者向けに参加登録を促す告知を行いました。
本イベントはホラーやサバイバルホラー、ダークファンタジー、ラヴクラフトといったタグの付いた不気味なゲームを対象としており、リリース済みゲームの割引やハロウィンにちなんだゲーム内イベント、近日登場予定のゲームの体験版などが取り上げられるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

4.
『クライシスコア-ファイナルファンタジーVII – リユニオン』12月13日発売へ。『FF7』の過去を描くザックスの儚い物語を再構築

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは9月13日、『CRISIS CORE –FINAL FANTASY VII– REUNION(クライシスコア-ファイナルファンタジーVII – リユニオン)』を12月13日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch。PC(Steam)向けには12月14日発売となる。価格はパッケージ版・ダウンロード版ともに税込み6280円。
『クライシス コア ファイナルファンタジーVII』はPSP向けに発売された作品。『ファイナルファンタジーVII』のメインキャラであるクラウドとエアリスとも深く関わる青年・ザックスを主人公とした作品だ。『ファイナルファンタジーVII』の前日譚ともいえる作品で、ユニークなバトルシステムが導入されたほか、儚くも悲しい物語が描かれた。またシリーズにおける主要キャラの過去を知れるという点でも重要なタイトルであった。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


5.
『オクトパストラベラーⅡ』発表。新たな世界と新たな主人公による、進化した旅RPG

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは9月13日の「Nintendo Direct 2022.9.13」にて、『オクトパストラベラーⅡ』を発表した。発売日は2023年2月24日。対応プラットフォームはNintendo Switch/PC(Steam)/PlayStation 5/PlayStation 4。 価格は通常版が7800円(税込)、e-STORE限定のコレクターズエディションが1万9800円。
『オクトパストラベラー』は、2018年7月にNintendo Switch向けに発売されたRPGだ。2019年6月にはPC版が、2021年3月にはXbox One版が発売されている。剣士や商人などプレイスタイルの異なる8人の主人公が、それぞれの使命や願いを果たすために世界各地を旅する。アビリティやジョブなどの伝統的なRPG要素、コマンドブーストによる味方の行動強化が特徴的なバトルシステム、各地のNPCにさまざまな形で関わることができるフィールドコマンドシステムが特徴である。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』12月1日発売へ。倍速機能と高難度ボスなどを追加し、現代向けにも遊びやすく

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは9月13日、『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』を12月1日に発売すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/iOS/AndroidおよびPC(Steam)。PC(Steam)版は12月2日発売予定。Nintendo Switch版はニンテンドーeショップにて予約受付が開始されている。
『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』は、RPGだ。オリジナル版となる『ロマンシング サ・ガ』は1992年に発売。数々の新しい試みを導入し、シリーズの礎となった。そして2005 年、同作の設定をもとに新たな作品として登場した『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』が発売された。2005年発売の通称『ミンサガ』をリマスターしたのが、『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』である。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


7.
スクエニSRPG『トライアングルストラテジー』Steam版発表。10月14日発売へ

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは9月14日、『トライアングルストラテジー』Steam版を発表。10月14日に発売することを明らかにした。価格は通常版が7680円で、ミニアートブックなどを含んだデラックス版は8180円で販売される。
『トライアングルストラテジー』は、タクティクスRPGだ。本作の舞台となるのは塩と鉄の利権をめぐり、三国が争いを続けてきた戦乱の大地、ノゼリア。プレイヤーは己の正義と向き合いながら、さまざまな局面で選択と決断を迫られることとなる。それによって導き出された行動は3つの価値観「BENEFIT(ベネフィット)」「MORAL(モラル)」「FREEDOM(フリーダム)」に影響を与え、「信念」として蓄積され、加入する仲間や物語の展開が変化していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
『アトリエ』シリーズ最新作!『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』PC/PS5/PS4/スイッチでリリース決定

情報元:Game*Spark

「Nintendo Direct 2022.9.13」でスイッチ版の発売が発表された『アトリエ』シリーズ最新作『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』ですが、コーエーテクモゲームスは、PS5/PS4向けに2023年2月22日、PC(Steam)向けに2023年2月24日に発売すると発表しました。
本作は、『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』『ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~』に続く錬金術をテーマにしたファンタジーRPGで『アトリエ』シリーズ最新作。どこにでもいるような普通の少女ライザと、個性豊かな仲間たちの冒険と成長を描きます。今作では、謎の島々の調査をきっかけにライザの最後の冒険がはじまるようで、自然豊かで広大なフィールドをシームレスに移動していきます。バトルでは、物語の鍵を握る新たな要素も登場するとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
『鉄拳8』発表。仁と一八の激闘を描くシリーズ最新作、嵐の中の“美麗な”親子喧嘩がお披露目

情報元:AUTOMATON

バンダイナムコエンターテインメントは9月14日、『鉄拳8』を発表した。対応プラットフォームはPS5/Xbox Series X|S/PC(Steam)。情報番組「State of Play」にてお披露目となった。
『鉄拳』シリーズは対戦格闘ゲーム。『鉄拳8』はその最新作となるようだ。お披露目された映像では最新のグラフィックで風間仁と三島一八の戦いの様子が描かれている。本編も彼らの戦いに焦点をあてたストーリーが展開するようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


10.
少女とメカのPvPvEシューター『シンデュアリティ』発表。文明崩壊後の未来、AIと共に異形と戦う

情報元:AUTOMATON

バンダイナムコエンターテイメントは9月14日、『SYNDUALITY(シンデュアリティ)』を正式発表した。対応プラットフォームはPlayStation 5/Xbox Series X|S/PC(Steam)で、2023年にリリース予定。発表にあわせてトレイラーなどが公開されている。
『シンデュアリティ』は、人とAIのすれ違いをテーマとした、SF作品のメディアミックスプロジェクト。ゲーム版は、PvPvEシューターとなる。本作の舞台は、アマシアと呼ばれる文明崩壊後の世界だ。A.D.2099年、新月の涙と呼ばれる現象により、人類の99%が死に至った。地上には青い猛毒の雨が降り、人を襲う異形も出現する。人類は、地下で生きることを余儀なくされ、多大な犠牲を払って地下へ都市国家アメイジアを建設。そしてA.D.2222年、科学技術を加速度的に進化させた人類は、新たな隣人との出会いを果たしたのだという。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


11.
『龍が如く 維新!極』一部キャスト刷新の最新仕様で2023年2月22日発売―5分に及ぶストーリートレイラーも

情報元:Game*Spark

2022年9月14日19時より配信された「RGG SUMMIT 2022 / 龍が如くスタジオ新作発表会」においてセガは、WindowsPC(Steam)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One向けアクションアドベンチャー『龍が如く 維新!極』の発売日が日本時間2023年2月22日となることを新しいストーリートレイラーと共に発表しました。
リメイク元の維新では『龍が如く5』までのキャラクターを歴史上の人物にキャスティングして作られていましたが、極ではその後続く『龍が如く0』『龍が如く6』『龍が如く7』の登場キャラクターも盛り込んでキャスティングを刷新し、それらの作品のファンにも満足の作品となるようです。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
「龍が如く8」正式発表! 春日一番と桐生一馬のダブル主人公で2024年にリリース

情報元:4Gamer

セガは本日(2022年9月14日),龍が如くスタジオの新作発表会を開催し,「龍が如く8」を2024年に発売すると正式に発表した。本作の主人公は「龍が如く7 光と闇の行方」の春日一番と,シリーズを象徴する存在である桐生一馬の2人となる。前作と同様にドラマティックRPGで,対応プラットフォームはPC(Steam),PS5,PS4,Xbox Series X,Xbox Oneになる。
本作では,過去をすべて背負った男と未来をすべて背負った男,2人の人生を描ききることで物語がつむがれていくという。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


13.
桐生一馬が主人公を務める新作アクション「龍が如く7外伝 名を消した男」,2023年の発売を発表。“龍が如く7”と同じ時間軸に存在したアナザーストーリーを描く

情報元:4Gamer

セガは本日(2022年9月14日),龍が如くスタジオの新作発表会を開催し,新作アクション「龍が如く7外伝 名を消した男」を発表した。2023年の発売が予定されている。同作の主人公は桐生一馬が務める。前作「龍が如く7 光と闇の行方」と同じ時間軸に桐生一馬が何をしていたのか。まだ描かれていない,新たな物語を展開するタイトルになるという。対応プラットフォームはPC(Steam),PS5,PS4,Xbox Series X,Xbox Oneになる。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


14.
中世戦争マルチ対戦アクション『Warhaven』発表。攻城兵器が炸裂する16v16の戦場、変身超人パワーで戦局を変えろ

情報元:AUTOMATON

NEXONは9月14日、『Warhaven』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
『Warhaven』は三人称視点のマルチプレイ対戦アクションゲーム。戦闘は16v16で展開される。舞台となるのは中世ファンタジー世界。剣やメイス、弓矢といった武器のほか、攻城兵器や魔法を駆使して激戦を繰り広げる。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
「百合」の絆が攻略の鍵になる3DダンジョンRPG『ウィッチ・アンド・リリィズ』発表!TGS出展&クラウドファンディングキャンペーンも

情報元:Game*Spark

ストロマトソフトは、女の子同士の絆「百合」をテーマとしたSteam向け新作3DダンジョンRPG『ウィッチ・アンド・リリィズ』を発表し、CAMPFIREにてクラウドファンディングを開始しました。
プレイヤーは8種類以上のジョブから5人パーティを組み、世界の謎を解き明かすためにダンジョン攻略を目指します。ターンベースのコマンドバトルやダンジョン探索など、古き良きダンジョンRPGのシステムを踏襲している本作。さまざまな地形や強敵を攻略するためには「女の子の絆」が鍵となるようです。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


16.
「The Hotel」,Steamのストアページをオープン。オールドスタイルのサバイバルホラーで,トレイラーも公開中

情報元:4Gamer

イタリアのIL PALAは,開発中の新作「The Hotel」のストアページをSteamでオープンし,YouTubeでトレイラーを公開した。リリース予定日は,“Coming Soon”となっている。
ストアページによれば,「The Hotel」は,初代「バイオハザード」のような第三者視点の固定式カメラや,制限された武器,弾薬といったゲームシステムを採用したオールドスタイルのサバイバルホラーだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
『プリンス・オブ・ペルシャ』にインスパイアされた2D探索ACT『Shadow of the Guild』Steamオープンベータ参加者を募集開始

情報元:Game*Spark

Bonus Stage Publishingは、Guild Studioが手がけるアクションゲーム『Shadow of the Guild』について、Steamで行われるオープンベータテストへの参加者を募集中です。
本作は、フランスの小説「La Guilde des Marchands de Pluie」をベースにした物語を描く2Dプラットフォーマー。プレイヤーは砂漠に覆われた惑星「アリディア」を舞台に、戦士・魔術師・暗殺者の3種類のスキルツリーを育成しながらマップの探索や戦闘を行います。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
2005年アーケード稼働の格闘対戦ACT『ザ・ランブルフィッシュ2』PC/コンソール向けに12月8日発売!ワイドスクリーン対応やロールバック方式採用などの新機能も

情報元:Game*Spark

3gooは、2005年にアーケードで稼働した対戦格闘ゲーム『ザ・ランブルフィッシュ2』をPC/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けに2022年12月8日発売することを発表しました。
本作は、ディンプスが手がけた格闘アクション『ザ・ランブルフィッシュ』シリーズ第2作。「S.M.A.(Smooth Model Animation)」による滑らかな2D表現や多彩なキャラクター、ド派手な必殺技や2種類のゲージを使用する駆け引きなどが特徴の作品です。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
「Umbral Core」,Steamのストアページをオープン。ダークファンタジーの世界を舞台とした新作対戦格闘ゲーム

情報元:4Gamer

A Few Rounds Gamesは,開発中の対戦格闘ゲーム「Umbral Core」のストアページをSteamでオープンした。ストアページによれば,Kickstarterでクラウドファンディングキャンペーンを近日中に開始すると共に,間もなくデモ版を公開すると発表した。
「Umbral Core」は,対戦格闘ゲームとダークファンタジーの融合を目指して開発が進められているタイトルで,A Few Rounds Gamesは,本作のために設立されたデベロッパだ。2020年に長年の親友である2人のプロジェクトとしてスタートし,現在,興味を持ったスタッフが開発に参加しているという。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
圧倒的なビジュアルの作品世界に焦点を当てる「A Plague Tale: Requiem」の第2弾開発映像が公開

情報元:doope!

先日待望のゴールドが報じられた期待の続編「A Plague Tale: Requiem」ですが、2022年10月18日のローンチが迫るなか、新たにFocus Entertainmentが開発映像シリーズ“In Focus”の第2弾エピソードを公開しました。
第2弾エピソードは、続編の作品世界とロケーションの開発に焦点を当てるもので、入念なリサーチやロケハン、キャラクターの外観や衣装に関する取り組みをはじめ、未見のコンセプトアートは目を見張るような美しさのロケーションが確認できる必見の内容となっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

21.
VerdunとTannenbergに続く第一次世界大戦シューターシリーズ最新作「Isonzo」が発売、ローンチトレーラーも

情報元:doope!

昨日、Focus Entertainmentによる買収が報じられたオランダのデベロッパWW1 Game Series B.V.(Blackmill Games)が手がけるイタリア/アルプス戦線シューター「Isonzo」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Focus EntertainmentとBlackMill Gamesが過酷な兵士たちの戦闘や多彩な武器の使用が確認できるローンチトレーラーを公開しました。
イゾンツォ川の名を冠した“Isonzo”は、イタリア軍とオーストリア=ハンガリー帝国軍が川とアルプス山脈の支配権を巡り、2年以上に渡って争ったイゾンツォの戦いに焦点を当てる一人称視点のイタリア/アルプス戦線シューターで、新たなゲームモードやクラスシステム、過酷な山岳戦、これまでのシリーズを踏襲する入念な現地調査や研究に基づく史実のリアルな再現を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
ソ連の宇宙飛行士が地球の中心で見たものとは? 横スクADV『Little Orpheus』PC/コンソール版が配信開始

情報元:Game*Spark

『Dear Esther』や『Everybody's Gone to the Rapture』で知られるデベロッパーThe Chinese Roomは、2020年にApple Arcade向けにリリースされた『Little Orpheus』のPC/コンソール版の配信を開始しました。
NASAが人類を月に送り込もうとしていた1962年を舞台にした本作は、地球の中心を目指した旧ソ連の宇宙飛行士イヴァン・イヴァノヴィチの物語を描いた作品。探査カプセル「リトル・オルフェウス」に乗り込み死火山に突入した後、3年間姿を消していた彼の身に起きた出来事を横スクロールのアドベンチャーゲームとして体験します。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
日々の仕事をこなし新大陸を開拓するRPG『バリアスデイライフ』Steam版が配信開始

情報元:Game*Spark

スクウェア・エニックスは、日常×冒険RPG『バリアスデイライフ』のPC向けの配信をSteamにて開始しました。
本作は、移住者の1人として発見された新大陸の踏破を目指す冒険×日常RPGです。9月13日に配信した情報番組「Nintendo Direct 2022.9.13」にてトレイラーが公開された後、ニンテンドースイッチ向けに配信が開始されました。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
西部開拓時代の酒場運営シム『Deadwater Saloon』リリース―経営要素のほか恋や料理研究、殺害も

情報元:Game*Spark

パブリッシャーPlay Wayは、西部の街の酒場を運営するシミュレーション『Deadwater Saloon』をリリースしました。
本作は、旧西部の街を舞台に、プレイヤーは、ミクソロジー、セデュクション、スニーキングなどの特性をフルカスタマイズしながら日々を過ごしていきます。西部を行く旅人に酒を提供し、鍛冶屋、保安官、伝道師などの人々との友情を育み、将来のパートナー候補とロマンスを楽しむほか、プレイヤーを脅かす存在に対抗するために脅迫や誘拐、時には殺害することもあり、西部の街での生活は一筋縄ではいきません。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
クトゥルフ神話アクションRPG続編『Lovecraft's Untold Stories 2』配信開始

情報元:Game*Spark

Fulqrum Publishingは、2019年にリリースされ好評を博したLLC Blini Games開発のローグライクアクションRPG『Lovecraft's Untold Stories』の続編となる『Lovecraft's Untold Stories 2』の配信を開始しました。
クトゥルフ神話を題材とした本作は1926年のを舞台に、「探偵」や「魔女」、「教授」といった様々な職業のキャラクターが未知との戦いに挑みます。物語は前作から引き継いでおり、新たな要素として3人の新キャラクター「霊媒師」「退役軍人」「宇宙人」や装備のクラフトシステムを特色としているといいます。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
入門にも最適!ホラーだけじゃないSCPオムニバスADV『SCP: Secret Files』日本語対応で発売開始

情報元:Game*Spark

PixmainはGameZoo Studioが手掛けるSCPオムニバスADV『SCP: Secret Files』をSteamにて配信開始しました。
本作は架空の組織「SCP財団」の設定を共有する大規模な共同創作を基とした、5つのストーリーからなるオムニバス形式のADVゲームです。プレイヤーは財団の新人研究員として最高機密ファイルのいくつかを整理する仕事をする中で不可解な現象に遭遇し、様々な超常的体験をすることとなります。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
時を止めて敵を殲滅!『東方Project』二次創作弾幕FPS『I Am Sakuya:Touhou FPS Game』リリース

情報元:Game*Spark

SigyaadTeamは、『東方Project』二次創作弾幕FPS『I Am Sakuya:Touhou FPS Game』をSteamにてリリースしました。
本作は『東方project』登場キャラクターの十六夜咲夜として、幻想郷に突如現れた屋敷を調査する二次創作弾幕FPSです。弾幕ゲーとして純粋な回避と射撃のスキルが試されるほか、キャラクターの持つ能力の再現として時間を止めてのアクションや、跳弾するナイフといったユニークな武器も登場します。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
ノベルゲーム「猟奇リスナー 〜 狙われた姫配信者 〜」のSteam版が本日発売に

情報元:4Gamer

サイバーステップ株式会社は、CSノベル部開発のノベルゲーム『猟奇リスナー ~ 狙われた姫配信者 ~ Lunatic Viewer - Streamer Girl at Risk -』のSteam版を、本日2022年9月14日(水)より配信開始したことをお知らせします。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート情報

29.
“圧倒的に不評”からの起死回生なるか!?リメイク版『XIII』に大規模アップデート配信

情報元:Game*Spark

Microidsは、FPS『XIII』に大規模アップデートを配信しました。
本作は2003年に発売(日本向けには2004年)されたFPSのリメイク版。2020年11月に発売されましたが、そのクオリティに対して厳しい評価が集まり、Microidsも「正当な批判と失望がはっきりと聞こえています」とのコメントをしていました。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
新エリアや試練、新たなフォームを導入する「Nobody Saves the World」の第一弾DLC“Frozen Hearth”が配信

情報元:doope!

先日、新エリアや試練、新たなフォームを導入する第一弾DLC“Frozen Hearth”がアナウンスされたDrinkBox Studiosの新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、本日予定通り“Frozen Hearth”の販売が開始され、国内外の各ストアから利用可能となりました。
“Frozen Hearth”は、地下深くにある忘れられた新エリアや一連のパズルとチャレンジで構成される“順応の祭典”、“順応の祭典”をクリアすることで得られる新フォーム“キラービー”と“メカニック”といった新要素を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


31.
再びピットの中へ…レスポンダーも帰ってくる『Fallout 76』大型アップデート「The Pitt」配信開始

情報元:Game*Spark

ベセスダ・ソフトワークスはオンラインRPG『Fallout 76』の大型アップデート「The Pitt」を配信しました。
今回のアップデートでプレイヤーはアパラチアを飛び出し、抗争と放射線で荒廃した工業地帯の廃墟「ピット」へと探索範囲を広げます。また、その準備段階でプレイヤーを助ける役として、自警団的存在「レスポンダー」も復活します。

ニュースサイト

Steamストアページ


32.
「Dying Light 2: Stay Human」のチャプター2“A Huntress and a Hag”が始動、字幕入りトレーラーも

情報元:doope!

先日、待望の第1弾ストーリーDLCがアナウンスされた「Dying Light 2: Stay Human」ですが、昨日予定通りハグを追う女性ハントレス、シェン・シュウが登場するチャプター2“A Huntress and a Hag”が始動し、シェンとハグの因縁を描くチャプター2の字幕入りトレーラーが公開されました。
チャプター2は、新たな評判ランクと報酬を備えた新エージェント“シェン・シュウ”をはじめ、ボウガンやエリートハンターアーマーセットを含む新装備、新種の敵、幾つかのバグ修正やQoL改善を特色としており(参考:パッチノート)、新チャプターの開幕に併せてハグを追う期間限定のローンチイベントがスタートしています。

ニュースサイト

Steamストアページ


33.
カスタムゲームモードやSteam Cloudセーブを導入する「Subnautica: Below Zero」の最新アップデート“What the Dock”が配信

情報元:doope!

昨年5月にコンソール対応を含む製品版1.0がリリースされた海洋探索サバイバル「Subnautica: Below Zero」ですが、新たにUnknown Worldsが幾つかの機能やバグ修正を導入する最新アップデート“What the Dock”の配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
“What the Dock”は、カスタムゲームモードや全く新しいSeatruck Dockベースピース、厄介な区域外から脱出できるUnstuckボタン、Steam Cloudセーブの再導入といった要素を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


34.
映画“ジュラシック・ワールド/新たなる支配者”テーマのコンテンツを導入する「Jurassic World Evolution 2」の大型拡張パックが正式発表、発売は9月15日

情報元:doope!

6月に、映画“ジュラシック・ワールド/新たなる支配者”をテーマにした“Dominion Biosyn Expansion”が配信された人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution 2」ですが、新たにFrontier Developmentsがプレスリリースを発行し、白亜紀後期に焦点を当てる新パック“白亜紀後期パック”をアナウンス。2022年9月15日の発売を予定していることが明らかになりました。
“白亜紀後期パック”は、バルバリダクティルスとアラモサウルス、アウストラロヴェナトル、スティクソサウルスといった4種の新たな恐竜の導入を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


35.
「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」の追加キャラクターパック第3弾を9月16日に配信。紹介映像も公開

情報元:4Gamer

株式会社アニプレックス(本社:東京都千代田区 代表取締役 岩上敦宏 以下アニプレックス)は、家庭用ゲームソフト『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』(PlayStation 5 / PlayStation 4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Steam / Nintendo Switch)におきまして、有償コンテンツ「竈門炭治郎(遊郭編)」「我妻善逸(遊郭編)」「嘴平伊之助(遊郭編)」キャラクターパックを2022年9月16日に配信が決定したことをお知らせいたします。
有償コンテンツ「追加キャラクターパック」は、アニメ「鬼滅の刃 遊郭編」に登場するキャラクターが、バーサスモードで使用になるコンテンツで、第1弾を皮切りに「宇髄天元」「竈門禰豆子(鬼化進行時)」「竈門炭治郎(遊郭編)」「我妻善逸(遊郭編)」「嘴平伊之助(遊郭編)」「堕姫」「妓夫太郎」を全5回にわたって配信を行います。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

36.
100年の謎に挑む本格ミステリーADV『春ゆきてレトロチカ』1つ目の事件の謎へと挑める体験版を配信開始

情報元:Game*Spark

スクウェア・エニックスは、2022年5月12日にリリースされたアドベンチャーゲーム『春ゆきてレトロチカ』のPC/PS5/PS4/ニンテンドースイッチ向けの体験版を配信開始しました。
本作は、100年にわたって不可解な死が続いている一族の謎に迫っていくミステリーアドベンチャー。プレイヤーは1922年・1972年・2022年の3つの時代で起こる4つの事件に挑み、時代を超えて「手がかり」を集めながら100年の謎を解き明かしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!