見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/09/29)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


重要ニュース

1.
Steam「2022年8月のトップリリース」を発表。ローグライクと笑えるゲームが上位にランク入り

情報元:4Gamer

Valveの運営するPCゲームのデジタル配信サービス「Steam」で,毎月恒例のSteamトップリリースが発表された。今回は,もう遠い昔のことに思える2022年8月版で,Steamのページがリニューアルされて,週間チャートや過去のトップリリースが検索しやすくなっていることが分かる。
このトップリリースは,8月にSteamで発売された全作品の中から,リリース後最初の2週間の収益に基づいたトップ20タイトルとトップ5のDLCを紹介するもの。また,プレイ料金無料のタイトルについては,リリース後に獲得したユニークプレイヤー数に基づいて上位タイトルが選出されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
“プログラミング知識いらず”なRPG制作ツール「RPG Developer Bakin」10月18日配信へ。2週間延期

情報元:AUTOMATON

スマイルブームは9月29日、「RPG Developer Bakin」の早期アクセス配信開始日を、10月18日へ延期すると発表した。本作はPC(Steam)向けに、税込7678円で早期アクセス配信開始予定。これまで10月4日に配信開始予定とされていたが、試遊でのフィードバックの反映やローンチにあたって入れておきたい機能を実装するため、2週間の延期となるそうだ。
「RPG Developer Bakin」は、プログラミング知識なしでもゲーム制作ができると謳う、PC向けのRPG制作ツールだ。RPG制作ツール「SMILE GAME BUILDER」を手がけたスマイルブームが開発している。本作の機能としては、イベントエディター、マップエディター、データベースなどが用意されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

3.
銭湯ホラー『地獄銭湯』Steamで10月1日配信へ。不気味な銭湯で恐怖に見舞われる、チラズアート新作

情報元:AUTOMATON

国内のゲーム制作チームChilla’s Art(チラズアート)は9月28日、『地獄銭湯(The Bathhouse)』を10月1日に配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。また9月22日には、動画が公開されている。
『地獄銭湯』は、チラズアートが手がけるサイコロジカルホラーゲームである。本作の舞台は、日本の古びた銭湯だ。プレイヤーは、主人公の視点から恐怖を体験。銭湯で起こる何らかの怪現象に巻き込まれていく。動画やスクリーンショットを見る限りでは、本作には銭湯以外に、近くにある公園や木造のアパートといったロケーションも登場する。また銭湯の場面では、主人公が番台に座り、利用客へ剃刀やタオルを渡しているようなシーンが確認できる。詳細は不明ながら、本作の主人公は銭湯で働くことになるのかもしれない。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
コーエーテクモ&EA和風狩りゲー『WILD HEARTS』発表、2023年2月17日発売へ。いにしえ日本で巨大獣狩り

情報元:AUTOMATON

Electronic Artsとコーエーテクモゲームスは9月28日、ハンティングアクションゲーム『WILD HEARTS』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/Origin)/PS5/Xbox Series X|Sで、2023年2月17日発売予定。価格は9700円(通常版・税込)だ。
『WILD HEARTS』は、コーエーテクモゲームスのスタジオω-Forceが開発するハンティングアクションゲームだ。舞台となるのは、中世の日ノ本・あづまの国。幻想的な中世の日本として表現された本作の世界には、かつては多くの人が暮らしていたが、自然との融合による独自の進化を遂げた獣たちがその勢力を広げ、今ではほとんどが獣の領域に呑み込まれようとしているという。主人公は、あづまの国にかつての暮らしを取り戻すため、狩りに身を投じる。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


5.
ロボット世界が舞台のローグライクハクスラ『Oblivion Override』発表!

情報元:Game*Spark

デベロッパーHumble Millは、ローグライクのハクスラアクション新作『Oblivion Override』を発表しました。
本作は人類が滅びた遠い未来、廃墟に築き上げられたロボットの世界が舞台。プレイヤーは実験的な戦闘ロボット“クリムゾン”となり、暗号“オブリビオンコード”に隠された人類の過去を暴くとともにロボット文明の未来を探究します。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
忘れられない衝撃の結末を迎えるドットホラーACT『Vlad Circus: Descend Into Madness』Steam/GOG.comストアページ公開―トラウマ抱えたサーカス団員を待ち受けるものとは…

情報元:Game*Spark

Blowfish Studiosは、ドットホラーアクション『Vlad Circus: Descend Into Madness』のSteam/GOG.comストアページを公開しました。
本作は1920年代、ショーの最中に故意に起こされた火災が原因で解散したサーカス団の一員、オリバー・ミルズを主人公としたドットホラーアクション。プレイヤーは、オリバーとしてサーカス団長の元に集ったメンバーと再会し、新たに見世物小屋を設立するために、解散後の生活や過去の思い出について語らいます。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
ロシアによるウクライナ侵攻の現実を描く無料ビジュアルノベル「Ukraine War Stories」のリリースが2022年10月18日に決定

情報元:doope!

ロシアによるウクライナ侵攻の過酷な現実と現地の状況を描く無料のビジュアルノベルとして、今年7月下旬にアナウンスされ、日本語対応済みのデモが配信されたStarni Gamesの新作「Ukraine War Stories」ですが、新たにStarni Gamesが本作のリリース日をアナウンスし、2022年10月18日にローンチを予定していることが明らかになりました。
“Ukraine War Stories”は、ロシアによるウクライナ侵攻時に実際に起こった出来事を目撃者の証言に基づき再現するビジュアルノベルで、ロシアの占領下で丸1週間に渡って地下のガレージに隠れ無事避難に成功した開発者の実体験を含め、極限状態の物語を現地で撮影された戦争写真を用いるアートと共に描いています。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
リメイク版『Dead Space』はロード画面がない「1つの世界」として石村を探索可能!開発チームが開発秘話を公開

情報元:Game*Spark

エレクトロニック・アーツは、Motive Studioが開発中のリメイク版『Dead Space』に関する「開発秘話 #1」を公開しました。その中で、ゲームにロード画面やカメラのカットがない“繋がった世界”になることを明らかにしています。
開発スタッフはリメイク版の開発にあたり「オリジナル版の根幹部分は変えず、新旧ユーザーに魅力を提供する改善を実装する」「シリーズファンにも新鮮な体験ながら、出てくるすべてのものが見慣れていて、かすかに思い出せるような感覚を残したい」などの要素を重要視したと言います。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
宇宙ステーションを舞台にした人狼系ゲーム「DUBIUM」の最新トレイラー公開。来たるSteam Nextフェスではデモ版の公開を予定

情報元:4Gamer

韓国のMUMO Studioは2022年9月28日,開発中のPC向け新作ソフト「DUBIUM」の最新トレイラーを公開した。
東京ゲームショウ2022にも出展されていた(関連記事)「DUBIUM」は,宇宙ステーションを舞台にした人狼系のソーシャルゲームだ。秘密実験の失敗で損傷した宇宙ステーションから脱出するため,生命維持装置を修理し,呼吸のために酸素ボンベを集め,脱出ポッドに動力を与えるソーラーパネルを可能な限り早く修復しなくてはならない。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

10.
「ロリダクソ」と呼ばれたソウルライク3Dアクション『リトルウィッチノベタ』が本日正式リリース!

情報元:Game*Spark

Pupuya Gamesは、ソウルライク3Dアクション『リトルウィッチノベタ』の正式リリースを発表しました。
Steam版の正式リリースにあわせてPCではパッケージ版が、さらにはPS4/ニンテンドースイッチ向けのコンソール版も同時発売となります。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

4,376字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!