見出し画像

Steam関連注目ニュース(2021/12/10)

ど~も、けぃし~です♪

その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。

1.
「ゲーム開発者」が主人公のアドベンチャー『GOODBYE WORLD』発表、Steamにて2022年リリースへ。ゲーム開発を通して変わりゆく、2人の関係

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのフライハイワークスは12月9日、『GOODBYE WORLD』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。2022年のリリースが予定されている。また発表にあわせて、Steamのストアページが公開されている。
『GOODBYE WORLD』は、2Dパズルアクションと2人のゲーム開発者の物語が展開される、ナラティブアドベンチャーゲームである。本作のメインキャラクターは、2人で作品を制作しているインディーゲーム開発者だ。プログラムとゲームデザイン担当の蟹井と、グラフィックとストーリー担当の熊手。2人は、前作のリリースで得た収益を元手に、新作の開発を進めていた。しかし、開発中に蟹井がスランプに陥ってしまう。開発資金が底を尽きかける中、完成の目処は未だ立っていない。2人は、状況を打破するべくパブリッシャーに相談を持ちかけ、ある提案を受ける。ゲーム開発を通して、変わりゆく2人の関係が描かれていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
魔法タクティカルRPG『Ikenfell』PS4/スイッチ日本語版リリース!PC/XB1版への日本語追加アップデートも配信

情報元:Game*Spark

Humble Gamesは、Happy Ray Gamesが手掛けるタクティカルRPG『Ikenfell』のPS4/ニンテンドースイッチ向け日本語版を配信開始しました。PC/Xbox One版にも日本語追加アップデートが行われています。
本作は、魔法学院「アイケンフェル」を舞台にした作品。姿を消した姉を探しにアイケンフェルへとやってきた主人公マリットが、学園で出会った仲間やライバルたちと共に、大きな謎と冒険に挑む物語が描かれます。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
サイボーグ少女による探索型ACT『Transiruby(トランシルビィ)』Steam向け配信開始―『神巫女 -カミコ-』開発スタジオ最新作

情報元:Game*Spark

フライハイワークスは、探索型アクションゲーム『Transiruby(トランシルビィ)』をPC(Steam)向けに配信開始しました。
本作は、『神巫女 -カミコ-』『フェアルーン』などを手がけたインディーゲームスタジオによる最新作。サイボーグの少女「シルビィ」が、相棒AI「ネーコム」とともに突如現れた巨大な次元大陸を調査するための冒険を繰り広げます。次元大陸には謎のサイボーグの少女「ヤマト」、トレジャーハンター「ダグラス」などさまざまなキャラクターとの出会いが待ち受けているようです。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
幽霊城からの脱出ACT『Shirone: the Dragon Girl』Steamストア公開―かわいい竜娘を手助けしよう

情報元:Game*Spark

フライハイワークスは、「FLYHIGH EXPRESS 2021.12」にて『Shirone: the Dragon Girl』のSteamストアページを公開したことを発表しました。
本作はOimolandが手掛ける脱出アクション。謎の幽霊城に迷い込んだ竜人族の娘「シロネ」が、脱出のために観察力と発想力を駆使してギミックを解いて進んでいきます。また「シロネ」の他にも迷い込んだモンスターが存在し、攻略を進めることでそれに関する謎が明らかになっていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
7つの武器を操る忍者の2DACT『SHINOBI NON GRATA』Steamストアページ公開―発売は2022年を予定

情報元:Game*Spark

フライハイワークスは、Studio PICO手掛ける2Dアクションゲーム『SHINOBI NON GRATA(シノビ ノングラータ)』のSteamストアページを公開しました。
本作は、江戸時代を舞台にした2Dプラットフォーム忍者アクション。世情の動乱に乗じて魔界と手を結び幕府の転覆を狙う「如月玄蕃」の野望を打ち砕くため、主人公「カイナ」が7つの忍び武器を駆使しながら敵へと立ち向かいます。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
続編への架け橋となる物語を描く「Blasphemous」の最終コンテンツアップデート“Wounds of Eventide”の配信がスタート

情報元:doope!

2019年9月に製品版ローンチを果たし、現在続編の開発が進められているThe Game Kitchenのゴシックな人気2Dアクションプラットフォーマー「Blasphemous」ですが、新たにTeam17とThe Game Kitchenが本作の最終コンテンツアップデート“Wounds of Eventide”の配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツの概要を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
“Wounds of Eventide”は、新たなレベルの探索や新ボス、アイテムの追加といった新要素に加え、多彩な改善と修正を特色としており、2023年発売予定の“Blasphemous”続編へと繋がる物語が描かれるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
キツネアクション『TUNIC』2022年3月16日に配信決定。謎の島を探索する高難度なキツネの冒険

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのFinjiは12月10日、インディー開発者Andrew Shouldice氏が手がけるアクション・アドベンチャーゲーム『TUNIC』を、2022年3月16日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com/Humble/itch.io)およびXbox One/Xbox Series X|S。
『TUNIC』は、小さなキツネの剣士を主人公とする、見下ろし型視点のアクション・アドベンチャーゲームだ。とある島の海岸にて目を覚ました主人公は、好奇心だけを頼りに、謎の遺跡が広がる世界を冒険することとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
格ゲーリマスター『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド』リマスター版発表。PS4/Switch/Steam向けに3月17日発売へ

情報元:AUTOMATON

アトラスは12月10日、『ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド(以下、P4U2)』のリマスター版を発表し、2022年3月17日に発売すると告知した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Nintendo Switch/PC(Steam)。価格はPS4/Nintendo Switch版が税込3278円、Steam版が税込2980円となっている。なお本情報は、デジタルゲームイベント「The Game Awards 2021」内にて発表されたものだ。
『P4U2』は、アトラスとアークシステムワークスが開発し、アーケード向けとしては2013年に稼働開始した2D対戦格闘ゲームである。本作の舞台は、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』から数か月後の世界。八十稲羽市では、なぜか再びマヨナカテレビが放送されていた。ゴールデンウィークを利用して八十稲羽市に戻ってきていた主人公(鳴上悠)は、騒動を収めるため再集結した自称特別捜査隊と事件を調査。大人になった『ペルソナ3』のキャラクターたちも登場し、『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』のその後の物語が描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
人気バトロワ『PUBG: BATTLEGROUNDS』基本プレイ無料化へ。来年1月12日から

情報元:AUTOMATON

PUBG StudiosおよびKRAFTONは12月10日、「The Game Awards 2021」にて『PUBG: BATTLEGROUNDS』の基本プレイ無料化を発表した。本作が展開するPC(Steam)/PlayStation 4/Xbox One/Xbox Series X|Sを対象に、来年2022年1月12日基本プレイ無料サービスに移行予定。
『PUBG: BATTLEGROUNDS』は、KRAFTONが手がけ2017年から展開している人気バトルロイヤルゲーム。近年のバトルロイヤルシューター人気の端緒を開いたタイトルでもあり、現在でも高い人気を誇る作品だ。今回、本作が展開する全プラットフォームにて本作が基本プレイ無料化が発表された。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
『Cuphead(カップヘッド)』追加DLC2022年6月30日発売へ、オリジナル版よりさらに多いフレーム数で手書きアニメーションを活写

情報元:AUTOMATON

Studio MDHRは12月10日、『Cuphead(カップヘッド)』の追加DLC「The Delicious Last Course」を2022年6月30日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/GOG.com)/PS4/Xbox One/Nintendo Switch。
「The Delicious Last Course」では従来のカップヘッドとマグマンに加え、新たにMs. Chaliceがプレイアブルキャラクターとして登場。インクウェル島の新たなエリアを冒険する新たな武器や魔法、Ms. CHaliceの能力などを使い、Chef Saltbakerに協力することとなる。またトレイラーでは雪山に住む大男や魔法使い、カウボーイ風の牛、騎士のような馬など多数の新ボスキャラクターが登場した。ちなみにMs. CHaliceはDLCだけでなく本編でも使用可能になるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
行方不明の父親を探すため長年の悪夢に触れる新作ホラー『HELP ME!』発表

情報元:Game*Spark

地獄ホラー『Agony』の開発元として知られ、先日リリースされた『Succubus』の販売も好調(10万本突破)で成長を続けているデベロッパーMadmind Studioは、同社の初パブリッシングタイトルとなる新作ホラー『HELP ME!』を発表しました。
Black Rat Studioが開発する本作はステルス要素とパズル要素が盛り込まれたストーリー重視の一人称視点ホラー。主人公Maximは行方不明になった父親を探すため唯一の手がかりである長年の悪夢に触れ、現実との境界が曖昧になりつつも家族の隠された秘密を解き明かしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
プラチナ×スクエニ新作アクション『バビロンズフォール』2022年3月3日発売決定!購入特典情報も公開

情報元:Game*Spark

スクウェア・エニックスは、アクションRPG『バビロンズフォール(BABYLON'S FALL)』を2022年3月3日に発売すると発表しました。
『バビロンズフォール』はスクウェア・エニックスがプロデュースし、プラチナゲームズが開発を手がけるアクションRPG。プレイヤーは特殊な装具「機棺(ギデオンコフィン)」を背負わされた戦士「哨士(センチネル)」となり、莫大な遺産が眠るとされる巨塔「バビロン」の攻略に挑んでいきます。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


13.
宇宙RTS定番シリーズ新作『Homeworld 3』新トレイラー公開!日本語対応も公開に【TGA 2021】

情報元:Game*Spark

Gearbox Publishingは、Blackbird Interactiveが手掛ける宇宙RTS『Homeworld 3』の新たなトレイラーとSteamストアページを公開しました。
同作は、1999年に第一作が発売され、3次元を活かした戦術要素や当時として美しいグラフィックなどが評価された宇宙RTSシリーズのナンバリング新作。クラウドファンデイングプラットフォームFigでの資金調達などが行われていました。物語は『2』の後、繁栄した銀河系で起こる新たな戦乱が描かれます。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
打倒“元”カレ!新作スタイリッシュクッキングADV『Thirsty Suitors』発表!【TGA 2021】

情報元:Game*Spark

Annapurna Interactiveは、「The Game Awards 2021」にてOuterloop Games開発のアドベンチャー『Thirsty Suitors』を発表し、あわせてトレイラーを公開しました。
本作はストーリー主導型のアドベンチャー。文化や人間関係、家族からのプレッシャー、自分自身を表現することが題材とされており、ジャラが口うるさい両親に対応しながら元カレと対決していきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
機械生物ひしめく世界のSFADV『Planet of Lana』新トレイラー公開【TGA 2021】

情報元:Game*Spark

Thunderful Publishingは、SFパズルアドベンチャー『Planet of Lana』の新トレイラーを公開しました。
本作は、デベロッパーWishfullyが手掛ける、少女と忠実な相棒が機械生物がひしめく色鮮やかな世界を冒険するSFパズルアドベンチャーゲームです。新たに公開されたトレイラーは、砂漠を舞台に機械でできた馬のような生物に乗る少女が大量の機械の生物に追われるという謎に包まれたものになっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
PC/PS5新作アクション『FORSPOKEN』2022年5月24日発売決定!【TGA 2021】

情報元:Game*Spark

スクウェア・エニックスは、日本時間12月10日午前10時より開催された「The Game Awards 2021」にて、アクション作品『FORSPOKEN』をPS5とPCで2022年5月24日に発売すると発表しました。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
『Among Us』のVR版となる『Among Us VR』が発表!一人称視点でタスクをこなせ

情報元:IGN Japan

The Game Awards 2021にて、『Among Us』のVR版『Among Us VR』が発表された。発売時期は不明だがPlayStation VR、Meta Quest 2(Oculus Quest 2)、Steamに対応するようだ。
『Among Us』は手軽にプレイできるオンラインの人狼ライクなゲームとしてすでに大人気。VR版は一人称視点でプレイするようで、トレーラーではクルーがタスクをこなしていたところインポスターに襲われるシーンが確認できた。VRならではのスリルが体験できるゲームになりそうだ。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


18.
高難易度の4人協力プレイゾンビFPS『GTFO』の正式版がPC向けに配信開始!

情報元:IGN Japan

THE GAME AWARDS 2021にて、PC向けの協力プレイFPS『GTFO』正式版のローンチトレーラーが発表された。本日12月10日より、Steamでは正式版が配信されている。正式版の価格は3990円(税込)だが、正式記念セールで12月17日までは25%オフの2992円(税込)で購入できる。ゲームは日本語を収録する。
『GTFO』は4人のプレイヤーが協力して戦う、ゾンビの集団と戦うタイプのマルチプレイFPSだ。本作は2019年から早期アクセス版がSteamにて配信されていたが、2年をかけてついに正式リリースとなった。ゲーム内容は「Left 4 Dead」や「Back 4 Blood」などのようなゾンビFPSとなる。本作の特徴は高難易度なことで、探索やステルス、チームベースのパズルなどが特徴となっている。正式版になったということで、フレンドを誘って攻略してみるのもいいだろう。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
闇に潜み、ときには城をも破壊し尽くすネズミの大群!『A Plague Tale: Requiem』のゲームプレイトレーラーが公開

情報元:IGN Japan

『A Plague Tale: Requiem』のゲームプレイトレーラーが、「The Game Awards 2021」で公開された。
『A Plague Tale: Requiem』は『プレイグ テイル -イノセンス』の続編。ペストの蔓延する14世紀のフランスを舞台としたアクションアドベンチャーゲームだ。前作では異端審問官に追われるアミシアとユーゴの姉弟の逃避行と、人を食い殺すネズミとの戦いが描かれていた。最新作『A Plague Tale: Requiem』でもまた、アミシアたちは登場する。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
「The Lord of the Rings: Gollum」の最新トレイラー公開。“指輪物語”のゴラムを主人公としたステルスアクション

情報元:4Gamer

Daedalic EntertainmentとNaconは,開発中の新作ソフト「The Lord of the Rings: Gollum」(PC / PS5 / Xbox Series X / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)の最新映像を,「The Game Awards 2021」で公開した。
本作は,映画「ロード・オブ・ザ・リング」ではなく,小説「指輪物語」を原作としたステルスアクションで,主人公となるのはゴラム(小説では“ゴクリ”)だ。「一つの指輪」の邪悪な力によって変貌した,スメアゴルというホビットが,幽閉されていたバラド=ドゥーア(暗黒の塔)から逃げ出す場面から物語が始まるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
PC向け2Dニンジャアクション「Shinobi non Grata」のSteamストアページが公開に

情報元:4Gamer

フライハイワークス株式会社は、2Dニンジャアクション『Shinobi non Grata(シノビノングラータ)」(STEAM)のストアページを本日公開したことを、こちらにてお知らせいたします。
今、蘇る忍道!7つの忍び武器を駆使し、血煙渦巻く幕末を駆け抜けろ!

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
吸血鬼バトロワ「Vampire: The Masquerade - Bloodhunt」は2022年春に正式リリース

情報元:4Gamer

Sharkmobは,本日(2021年12月10日)実施されたイベント「The Game Awards 2021」にて,テーブルトークRPG「ワールド・オブ・ダークネス」を原作としたバトルロイヤルゲーム「Vampire: The Masquerade - Bloodhunt」(PC / PS5)の最新トレイラーを公開し,2022年春に正式リリースすると発表した。
プレイヤーは吸血鬼を操り,1人~3人のチームで,最大45人で行われる戦いの生き残りを目指す。PC版は2021年9月7日からアーリーアクセスが行われており,今回の発表はその正式リリースと,PS5版の発売のアナウンスというわけだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
PC向けハクスラ「コズミックブレイク スラッシュ(仮称)」の正式タイトル名は「コズミックブレイク GUN & SLASH」に

情報元:4Gamer

サイバーステップは本日(2021年12月10日),今冬の配信開始を予定しているPC(Steam)向けタイトル「コズミックブレイク スラッシュ(仮称)」の正式タイトル名を,「コズミックブレイク GUN & SLASH」に決定したと発表した。
なお本稿執筆時点で,Steamのストアページに記載された本作のリリース日は,12月11日となっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
Funcomが新作「Dune: Spice Wars」を発表。「デューン 砂の惑星」を原作とした4X RTS

情報元:4Gamer

Funcomは本日(2021年12月10日),Frank Herbert氏のSF小説「DUNE/デューン 砂の惑星」を原作とした新作RTS「Dune: Spice Wars」を発表。合わせてアナウンストレイラーを公開した。
この情報は,本日配信が行われたゲームイベント「The Game Awards 2021」内で公開されたもの。それによれば,本作は惑星アラキスの特産品であるスパイスをめぐって惑星の支配権を争う各勢力の戦いを描いた4X(探検/拡張/開発/殲滅)の要素を備えたRTSになるという。発売時期は明らかになっていないが,2022年内にアーリーアクセスを開始するとしている。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
「Steelrising」の世界観を紹介する最新トレイラー公開。王妃の命を受けた機械人形が,革命下のパリを駆け抜けるアクションRPG

情報元:4Gamer

フランスのデベロッパSpidersが開発中の新作アクションRPG,「Steelrising」(スチールライジング。PC / PS5 / Xbox Series X)の世界観を紹介する最新トレイラーがゲームイベント「The Game Awards 2021」で公開された。
さらに,本作の日本語版を2022年夏にリリースする予定であることをパブリッシャの3gooが発表している。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
TGA21:新生Shadow Warriorを生んだFlying Wild Hogの吸血鬼ハンターシューター「Evil West」の新トレーラーがお披露目、発売は2022年

情報元:doope!

昨年放送されたTGA 2020にて、新生Shadow Warriorシリーズで知られる“Flying Wild Hog”とFocus Home Interactiveの新作としてアナウンスされた「Evil West」ですが、現在放送中の“The Game Awards 2021”にて、本作の初のゲームプレイトレーラーが公開され、2021年内を予定していたPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの発売を2022年に延期したことが明らかになりました。
“Evil West”は、吸血鬼の脅威によって絶滅の危機に瀕するアメリカ合衆国を救う吸血鬼ハンターの戦いを描くアクションシューターとして注目を集めています。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
TGA21:LIMBOとINSIDEを生んだDino Patti氏が開発を率いる新作アドベンチャー「Somerville」の新たなティザートレーラーが公開

情報元:doope!

かつて、LIMBOとINSIDEの開発を率いた“Playdead”の元共同創設者兼CEO Dino Patti氏と、映画“アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン”や“アメイジング・スパイダーマン2”、“アイアンマン2”といった作品でビジュアルエフェクトやプレビズを手掛けたNinja Theory出身のアニメーターChris Olsen氏が2017年2月に設立した新スタジオ“Jumpship”のデビュー作として、2017年6月にアナウンスされた期待作「Somerville」ですが、現在放送中の“The Game Awards 2021”にて本作の第4弾ティザートレーラーが公開されました。
宇宙人の襲来によって崩壊した地球で、大規模な戦闘と襲撃の脅威から逃れようとする生存者達の姿を描いた最新映像は以下からご確認ください。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
TGA21:期待作「ELDEN RING」の日本語字幕入りストーリートレーラーがお披露目

情報元:doope!

現在放送中の“The Game Awards 2021”にて、フロム・ソフトウェアの期待作「ELDEN RING」が2年連続で最も期待されるタイトルに選出され、“ゲーム・オブ・スローンズ”の原作者ジョージ・R・R・マーティンが世界構築に参加した“ELDEN RING”のストーリーに焦点を当てる日本語字幕入りの新トレーラーがお披露目されました。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
TGA21:DICEとFrostbiteの中心人物達が集うEmbark Studiosのデビュー作「ARC Raiders」が遂にお披露目、基本プレイ無料のSci-Fi Co-opシューター

情報元:doope!

先日、お披露目の予告と共にタイトルの名称が「ARC Raiders」に決定した新スタジオ“Embark Studios”のデビュー作ですが、DICEとFrostbiteの成功を支えた中心人物達が集結するスタジオの動向に大きな注目が集まるなか、現在放送中の“The Game Awards 2021”にて、予定通り本作のプレゼンテーションが実施され、AAA規模のSci-Fi F2P Co-opシューターとなる“ARC Raiders”のゲームプレイトレーラーが遂にお披露目されました。
“ARC Raiders”は、宇宙から襲来したロボット軍団ARCに立ち向かうレジスタンス“レイダーズ”の戦いを描く三人称視点のCo-opシューターで、PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として2022年内のリリースを予定しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
リズムFPS『Metal: Hellsinger』新トレイラー公開!メタルミュージックと共に悪魔を迎え撃て【TGA 2021】

情報元:Game*Spark

Funcomは12月10日に開催された「The Game Awards 2021」にてThe Outsidersが手掛けるリズムFPS『Metal: Hellsinger』の新トレイラーを公開しました。
本作は、悪魔の大群をメタルミュージックと共に迎え撃つリズムFPS。リズムに乗りながら行動するとより破壊力のある攻撃をすることができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


31.
テンセント新作PvPvEゲーム『SYNCED: Off-Planet』敵に焦点を当てたトレイラー公開【TGA 2021】

情報元:Game*Spark

NEXT Studiosは、PvPvEシューター『SYNCED: Off-Planet』の新トレイラーを公開しました。
本作は、テクノアポカリプスな未来を舞台にしたPvPvEシューター。倒した敵を同期して武器化することもできます。今回公開されたトレイラーは、そんな敵キャラクター「ナノ」に焦点を当てた作品になっており、それぞれ個性を持った敵が紹介されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


32.
『洞窟物語』スピンオフのパズルアドベンチャー『Cave Story’s Secret Santa』期間限定で無料リリース。こっそり隠れてプレゼントをお届け

情報元:電ファミニコゲーマー

アメリカ・カリフォルニア州に拠点を置くパブリッシャー(販売元)のNicalisは、日本のインディーゲームを普及させるひとつのきっかけとなった2Dアクションゲーム『洞窟物語』を題材とするパズルアドベンチャーゲーム『Cave Story’s Secret Santa』の配信をSteamで開始した。本作は無料でプレイ可能。ストアの説明文には「期間限定」と記されているが、配信の明確な終了日は明らかにされていない。
2004年に発表された『洞窟物語』は、日本の個人ゲームスタジオ「開発室Pixel」によって配信され、世界的なヒットを記録したタイトルである。本作はPC(Windows、Mac、Linux)のほか、Nintendo Switchやニンテンドー3DSなどの家庭用ゲーム機にも移植。2012年には世界的な知名度を持つ米タイム誌が選ぶ「歴史上でもっとも偉大なゲーム100」にも選出された実績を持つ。

ニュースサイト

Steamストアページ


33.
レトロなドット絵アクションADV「ティモシー -神秘の森-」はSteamで12月24日リリース

情報元:4Gamer

ワーカービーは本日(2021年12月10日),イタリアのインディーズゲームデベロッパ・Kibou Entertainmentと提携し,2Dアクションアドベンチャー「ティモシー -神秘の森-」の配信を,PC(Steam)に向けて12月24日に開始すると発表した。日本語対応で,価格は1280円(税込)。本作のBGMを収録したサウンドトラックも,200円(税込)で同時にリリースするという。
ティモシー -神秘の森-は,Kibou Entertainmentが手がけるティモシー(Timothy)シリーズの第1作。本作では主人公のティモシーが,不治の病に倒れた祖父を救うため,あらゆる病気を治すことができると伝えられている「魔法のキノコ」を求めて「神秘の森」に足を踏み入れる。初代ゲームボーイのタイトルを思わせるピクセルアートのグラフィックスとサウンド,プレイヤーの選択で結末が変わるマルチエンディングシステム,ステルスアクションの要素などが特徴だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


34.
2DアクションRPG「Crystal Story: Dawn of Dusk」のSteamストアページが本日公開に

情報元:4Gamer

フライハイワークス株式会社は、2DアクションRPG『Crystal Story: Dawn of Dusk」(STEAM)のストアページを本日公開したことを、こちらにてお知らせいたします。
「Crystal Story: Dawn of Dusk」は、16ビット風のレトロで魅力的なグラフィックと、スピード感あふれるアクションが融合したアクションRPGです。

ニュースサイト

Steamストアページ


35.
「疾風のうさぎ丸〜ふたつの冒険譚〜」のSteamストアページが公開に。正義の旅人“うさぎ丸”が村人を救うACTパズル

情報元:4Gamer

フライハイワークス株式会社は、アクションパズル『疾風のうさぎ丸~ふたつの冒険譚~』(STEAM)のストアページを本日公開したことを、こちらにてお知らせいたします。
携帯ゲーム機から、人気アクションパズルゲーム「疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-」と、その続編「謎のからくり城」を二本まとめたコレクションタイトルがSTEAMに登場!

ニュースサイト

Steamストアページ


36.
「ビータスクリエイションソリティア」のSteamストアページが公開に。VTuberグループがソリティアになって登場

情報元:4Gamer

フライハイワークス株式会社は、VTuberグループ「ビータスクリエイション」をテーマにしたソリティアゲーム「ビータスクリエイションソリティア」(STEAM)のストアページを本日公開したことを、こちらにてお知らせいたします。
VTuberグループ「ビータスクリエイション」が定番トランプゲーム「スパイダーソリティア」となってゲームに登場!

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!