見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/09/16)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


重要ニュース

1.
『ストリートファイター6』クローズドβテスト10月7日~10日に実施決定。新モードや「デーモン閣下」の自動実況・解説をいち早く堪能できる

情報元:AUTOMATON

カプコンは9月15日、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』のクローズドβテストを、10月7日〜10日に実施すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|Sで、クロスプレイがサポートされる。
『ストリートファイター6』は、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの最新作で、2023年発売予定。今回実施されるクローズドβテストでは、本作に収録されるゲームモードのひとつ「BATTLE HUB(バトルハブ)」を体験できる。BATTLE HUBは、最大100人のプレイヤーが同時に入ることができる、世界中から集まったプレイヤーとの交流の場である。「対戦台」や「エクストリームバトル台」にてほかのプレイヤーとのバトルを楽しんだり、カプコンのアーケードゲームを楽しめる「ゲームセンター」、アバターをカスタマイズする「ハブグッズショップ」、トーナメントを開催したり参加できる「イベントカウンター」などを利用できる。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
非対称対戦『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』オープンベータテスト開催決定!魔人ブウ&農家のおじさんトレイラーも

情報元:Game*Spark

バンダイナムコエンターテインメントは、ディンプスの開発するオンライン非対称型アクション『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』について、「TGS2022 スペシャル配信番組」内でレイダー「魔人ブウ」とサバイバースキン「農家のおじさん」に注目したトレイラーを公開し、オープンベータテストの開催を発表しました。
「魔人ブウ」はゲーム後半に一気に追い上げるハイリスクハイリターン型のレイダー。封印された状態からゲームが開始するためまずはスポポビッチを使用してエネルギーを集める必要があるとしています。その後、レベルアップを続けレベル3で進化ゲージを最大にするとサバイバー全員を吸収してステージが魔人ブウ体内に移行。仮に体内から脱出されたとしても非常に強力な技を持つ魔人ブウ(純粋)へと進化することができるとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

3.
『ONE PIECE ODYSSEY』2023年1月発売へ。麦わらの一味が思い出の地アラバスタ王国を訪れる最新映像お披露目

情報元:AUTOMATON

バンダイナムコエンターテインメントは9月15日、『ONE PIECE ODYSSEY(ワンピース オデッセイ)』を2023年1月12日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/PS5/Xbox Series X|S。PC(Steam)向けには同年1月13日発売予定。情報番組「ONE PIECE ODYSSEY TOKYO GAME SHOW 2022 SPECIAL」のなかで発表された。
『ONE PIECE ODYSSEY』は、漫画/アニメ「ONE PIECE」の世界観にてオリジナルの物語を描くJRPG。開発は株式会社イルカが担当する。ルフィ率いる麦わらの一味は大嵐に巻き込まれ、自然あふれる謎の島ワフルドに漂着。サウザンドサニー号は壊れてしまい、ほかの仲間たちともはぐれてしまったルフィは、この島を冒険しながら仲間と合流し、ふたたび出航することを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
“海賊王と最後の秘宝”と“古代神の秘宝”のリマスターバンドル「アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション」のPC版発売日が2022年10月19日に決定

情報元:doope!

先日、SteamのDB情報から10月19日発売の噂が浮上していたPC版「アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション」ですが、先ほどSIEが本作の発売日をアナウンスし、事前情報通り2022年10月19日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて予約の受付もスタートしており(参考:Steam、Epic Gamesストア)、Epic Gamesストア向けの予約特典として、“フォートナイト”で使用できるサリーの水上飛行機グライダーを同梱することが判明しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
RPG『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』発表、2023年リリースへ。『幻想水滸伝』『幻想水滸伝Ⅱ』のリマスター版

情報元:AUTOMATON

コナミデジタルエンタテインメントは9月16日、『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch/PC(Steam)で、2023年リリース予定。『幻想水滸伝』および『幻想水滸伝Ⅱ』のHDリマスター版に相当する。
『幻想水滸伝 I』は、1995年にPlayStation用ソフトとして発売された『幻想水滸伝』のHDリマスター版である。本作の舞台は、中国の古典小説「水滸伝」をモチーフとした世界。帝国では、かつての英雄が暴君と化し、変革の時を迎えていた。主人公は、帝国五将軍の1人テオ・マクドールの息子だ。主人公は、皇帝バルバロッサとの謁見をきっかけに、帝国で働くようになる。しかし、任務で各地を巡る中で、帝国の現状に疑問を抱くようになる。ゲームの特徴としては、最大108人の仲間が登場。紋章を宿すものたちの宿命が描かれていく。また『幻想水滸伝 Ⅱ』は、1998年にPlayStation向けに発売されたRPG。長く続く不毛な国境戦争に参加していた主人公たちが、戦いに巻き込まれていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
FPSゲーム『Call of Duty』新作情報公開、「サードパーソンモード」登場へ。一部TPSにもなる

情報元:AUTOMATON

Activisionは9月16日、『Call of Duty: Modern Warfare II』の最新情報を発表。あわせて『Call of Duty: Warzone 2.0』を現地時間11月16日に配信すると告知した。『Call of Duty』(以下、CoD)関連作品の最新情報を届けるイベント「CALL OF DUTY: NEXT」にてお披露目された。
『CoD: Modern Warfare II』は、2019年発売のリブート版『CoD: Modern Warfare』の続編だ。開発は、前作に引き続きInfinity Wardが担当する。本作についてActivisionは、「シリーズでもっとも野心的」な作品になると予告。また開発においては、新たなゲームエンジンが導入されているとのこと。ビジュアルをはじめとしたクオリティの向上に期待がかかる。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
[TGS2022]終末世界を舞台にしたオープンワールドRPG「Ashfall」をNetEase Gamesが発表

情報元:4Gamer

NetEase Gamesは東京ゲームショウ2022にて,新作タイトル「Ashfall」(PC / iOS / Android)を発表した。
本作は,人工知能が人類と壮絶な戦いを繰り広げる未来の廃墟世界を舞台に,プレイヤーは避難所を離れ,自由に世界を探索する旅に出るオープンワールドRPGだ。荒廃した町やゴミ捨て場は野獣の生息地となり,軍事基地には得体の知れない敵が巣食う,スリリングな終末世界が構築されるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
超自由度オリジナルメカ作り『Plasma』発表。高評価ゲーム開発者がタッグで手がける

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのDry Licoriceは9月15日、サンドボックスゲーム『Plasma』を発表。2023年初頭に早期アクセス配信を開始すると告知した。Dry Licoriceは、個人デベロッパーのDry Cactus氏およびLicorice氏がタッグを組んで設立されたスタジオだ。
『Plasma』はエンジニアリングサンドボックスゲームとされている。プレイヤーはゲーム内でさまざまな部品を組み合わせて、ロボットやマシンを作り出すことができるそうだ。さらにプログラミングシステムによってそれらの動作を細かく設定することも可能。エンジニア要素に特化したサンドボックスゲームとなりそうだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
レゴパズルアドベンチャー『LEGO Bricktales』10月12日に配信へ、日本語対応。レゴのジオラマ内で、工夫を凝らし自由にブロック建築

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのThunderful Publishingは9月15日、パズルアドベンチャーゲーム『LEGO Bricktales』を10月12日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S。ゲーム内は日本語表示に対応する。
『LEGO Bricktales』は、レゴブロックの世界を舞台にしたパズルアドベンチャーゲームだ。本作の世界には、多くの人に愛されたものの閉園の危機にある、天才発明家のおじいさんが作った遊園地が存在する。危機を招いたのは、市長が必要な修理をおこなわなかったため。にもかかわらずその市長が、「基準を満たせなければ閉鎖し土地を没収する」と脅してきたのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』では通信対戦・チップトレードのオンライン機能の制作が発表!いまでもボクらは繋がっている【TGS2022】

情報元:Game*Spark

9月15日から18日まで開催する「東京ゲームショウ2022(以下「TGS2022」)」の公式配信「TGS2022 CAPCOM ONLINE PROGRAM」にて、カプコンはニンテンドースイッチ/PS4/Steam向けデータアクションRPG『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』について紹介。本作のオンライン機能の制作が発表されました。
『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』では、初代『ロックマンエグゼ』から『ロックマンエグゼ6』までのバージョン違いを含めた全10タイトルを収録しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
滅びゆく地球を救うため少女が宇宙を旅するアクションRPG『Batora: Lost Haven』海外10月20日リリース決定!その選択が宇宙と生命の運命を大きく左右する

情報元:Game*Spark

Team17は、Stormind Gamesの手がけるアクションRPG『Batora: Lost Haven』のリリース日が現地時間2022年10月20日に決定したことを発表しました。
本作は、さまざまな惑星を舞台に、プレイヤーの選択が物語を大きく変えていく物語を描く作品。イギリスに住む16歳の主人公・エイヴリルが、突如として発生した大災害によって滅びゆく地球を救うために、授けられた人智を超えた力とともに宇宙への壮大な冒険に出発します。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
映画クラスの映像とフルオーケストラ楽曲でエイリアンとの宇宙戦を繰り広げるシューティングゲーム『CYGNI: All Guns Blazing』が2023年に発売決定

情報元:電ファミニコゲーマー

コナミデジタルエンタテインメントは、スコットランドに拠点を置くゲームスタジオ「KeelWorks」が開発するシューティングゲーム『CYGNI: All Guns Blazing』をPS5/Xbox Series X|S、Steamで2023年に発売すると発表した。
『CYGNI: All Guns Blazing』は、長い間失われていた文明の遺跡が眠る惑星「CYGNI」を舞台に、生体機械を操るエイリアンへ立ち向かうパイロットのひとりとして戦う縦スクロール画面の作品である。発表によると本作は映画クラスの美麗な映像とフルオーケストラ楽曲のBGMを特徴としており、作中ではエイリアンへの攻撃で貯めたエネルギーで武装やシールドを強化しながら戦っていく懐かしのゲームプレイを楽しめるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
「ヒロイン忍法帖 姫影・壱」がSteamで9月30日に発売へ。“プリンセスメーカー”の赤井孝美氏による新作アドベンチャーゲーム

情報元:4Gamer

米子ガイナックスは,同社による新作タイトル「ヒロイン忍法帖 姫影・壱」のSteamストアページを公開し,9月30日にリリースすると発表した。
2021年に開催された「京都国際マンガ・アニメフェス2021」(京まふ2021)で発表された「ヒロイン忍法帖 姫影」は,現代を生きる少女忍者たちが,古代から蘇った超昆虫要塞アリノスと戦うアドベンチャーゲームだ。全3部作からなるシリーズ作品で,本作はその1作目にあたる。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
キュート&不思議な動物ADV「Melon Journey: Bittersweet Memories」はPCとPS5,Switch,PS4で2023年3月9日リリースへ

情報元:4Gamer

Beep Japanは本日(2022年9月16日),動物の町を舞台にしたアドベンチャーゲーム「Melon Journey: Bittersweet Memolies」(メロンジャーニー:ビタースイート・メモリー)を,PC(Steam)とPlayStation 5,Nintendo Switch,PlayStation 4に向けて2023年3月9日にリリースすると発表した。公式サイト(※外部リンク)によれば,コンシューマ機向けにはパッケージ製品が用意され,Switchに向けては,本作の原点にあたる幻のソフト「メロンジャーニー1」の“レトロカートリッジ”が付属する数量限定版もある。パッケージ版の予約受付は本日より順次開始となっている。
レトロなビジュアルが目をひく本作は,Froach Clubが開発しているアドベンチャーゲーム。大きなメロン工場の従業員である主人公のハニーデューは,「メロンの所持」が違法となっているホッグタウンを訪れる。そこで,ひょんなことからメロン所持罪で連行されてしまった友達を探すために町とその周辺を探索することになる。街の住民から話を聞いて手がかりを集めながら,ホッグタウンが抱える闇に迫っていくのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
Steam版「G1牧場ステークス」と「ゲームセンター倶楽部」の発売日が9月26日に決定

情報元:4Gamer

カイロソフトは本日(9月16日),「G1牧場ステークス」(PC)と「ゲームセンター倶楽部」(PC)を,Steamで9月26日に発売すると発表した。各作品の価格は1280円(税込)。
「G1牧場ステークス」は競走馬の育成ゲームだ。プレイヤーは,拠点である牧場にダートやプールなどを配置して,競走馬の調教に必要な環境を整えていく。調教した競走馬がレースで優勝することで賞金額が上がり,海外レースにも出馬できるようになる。牧場が有名になれば,牧場内のソフトクリーム屋やおみやげ屋さんに観光客が訪れる。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
「RPG Maker Unite」,バトルエフェクト制作はUnity Particle SystemとEffekseerの両方に対応。新曲のサンプルを公式サイトで公開

情報元:4Gamer

Gotcha Gotcha Gamesは本日(2022年9月16日),開発中のゲーム制作ツール「RPG Maker Unite」(PC / Mac)について,最新情報を発表した。
本製品は,RPG Maker(RPGツクール)シリーズの最新作で,ゲームエンジンUnity上で動作することが特徴だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』ではマリーン・シェリル・アルドラなど5名のキャラクターが仲間へ加えられるように。最新のキャラクター映像を公開

情報元:電ファミニコゲーマー

スクウェア・エニックスは、12月1日(木)の発売を予定しているリマスター版RPG『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』について、今作から新たに仲間へ加えられる5名のキャラクターを含めた紹介映像を公開した。本作はPS5/PS4、Nintendo Switch、Steamへ向けた予約を受け付けているほか、iOSおよびAndroidへの対応も予定されている。
本発表は「東京ゲームショウ 2022」にあわせて9月16日(金)夜に配信された番組で発表されており、番組ではプロデューサーの三浦宏之氏とディレクターの上野真史氏が出演。スライドとともに新要素を解説している。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
ド派手な近接格闘ARPG『Stray Blade』鉈から大鎌まで様々な武器を扱う新トレイラー!【TGS2022】

情報元:Game*Spark

2022年9月15日から9月17日にかけて開催中の「東京ゲームショウ2022(以下、TGS)」。その公式配信「505 Games 新作タイトルショーケース TGS2022」配信にて、505 GamesはPoint Blank Gamesが手掛ける『Stray Blade』の新トレイラーを公開しました。
本作は戦争で引き裂かれた「アクレアの谷」を舞台に、スタイリッシュな戦闘とアドベンチャーが楽しめるアクションRPGです。8方向の回避システムやパリィ、特殊攻撃をベースに、武器によって異なる3つの戦闘方法(二刀流、両手持ち、盾と剣)や、戦闘と探索を補助する相棒「ボージ」などの戦闘システムが特徴です。ボージはプレイヤーを蘇生する「蘇生回復」、敵に飛びかかり攻撃の隙を作る「飛びかかり攻撃」、敵の集団を魔法で吹っ飛ばし戦闘に入りやすくする「突風の奥義」といった、戦闘に欠かせないスキルを使うことができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
ローグライクRTS「Rogue Command」,最新トレイラーを公開。公開中のデモ版に日本語を含む4つの言語が追加に

情報元:4Gamer

インディーズデペロッパのfeneqは2022年9月15日,開発中の新作PC用ソフト「Rogue Command」の最新トレイラーを公開し,Steamストアページで公開中のデモ版に日本語を含む4つの言語を追加したと発表した。
「Rogue Command」は,基地を建設してロボットの軍隊を構築し,敵陣を侵略していくリアルタイムストラテジーだ。ステージを攻略してレベルアップするごとに,3枚提示される“ブループリントカード”から1枚を選び,建設可能な建物を追加できる。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

20.
メタルのビートで悪魔を撃つFPS『Metal: Hellsinger』PS5/XSX|S/PC向けにリリース―Game Passにも対応

情報元:Game*Spark

Funcomは、The Outsiders開発のFPS『Metal: Hellsinger』をPS5/Xbox Series X|S/Windows向けにリリースしました。
本作は『PAYDAY 2』の開発を率いたことなどで知られるDavid Goldfarb氏が設立したデベロッパーが開発するFPS。悪魔の大群がうごめく地獄を舞台に、復讐に取りつかれた半人半魔「アンノウン」として戦い抜きます。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
ホロライブのホラーゲーム『hololive ERROR』更にボリュームを増してSteam版配信開始―ステージやエンディングが追加

情報元:Game*Spark

カバーは、Mogura開発のホラー『hololive ERROR』のSteamでの配信を開始しました。
本作はマンガ「hololive ERROR」をベースとした1人称視点ホラー。曰く付きの町として知られる「青上町」を舞台に、オカルト雑誌記者である主人公が迷い込んでしまった謎の学校からの脱出を目指します。恐ろしい存在から完全に逃れる術は存在せず、探索してアイテムやメモを探し謎を解き明かしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
瀬戸口廉也氏シナリオ・監督作品『BLACK SHEEP TOWN』発売!―架空都市を舞台にキャラの運命が交差するビジュアルノベル

情報元:Game*Spark

BA-KUは、ビジュアルノベル『BLACK SHEEP TOWN』をSteamにて配信開始しました。
本作は国際色豊かな繁華街『Y地区』を舞台に、特殊な力を持つ存在や街を裏側から支配するギャングといった多種多様なキャラクターの運命が交錯するビジュアルノベルです。シナリオ・監督は『CARNIVAL』『MUSICUS!』などのシナリオを手がけた瀬戸口廉也氏が担当しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
「Grid Force - 女神の仮面」,Steamで配信開始。4人の部隊を編成し,リアルタイムで展開するバトルに挑む“グリッド型戦略アクションRPG”

情報元:4Gamer

グラビティゲームアライズは2022年9月15日,「Grid Force - 女神の仮面」(PC / Xbox Series X / Nintendo Switch / Xbox One)のPC(Steam)版の配信を開始した。価格は2480円(税込)。リリース記念セールとして,9月23日まで20%オフの1984円(税込)で販売される。
本作は,格闘ゲームのスピードとRPGの奥深さが共存するという“グリッド型戦略アクションRPG”だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
ベトナムから恐怖をお届け『The Death | Thần Trùng』Steamにてリリース―ハノイ舞台のサイコホラー

情報元:Game*Spark

DUT Studioは、サイコロジカルホラーアドベンチャー『The Death | Thần Trùng』をWindows向けにリリースしました。
本作はベトナムのインディーデベロッパーが手掛けたサイコロジカルホラーアドベンチャー。ベトナムのハノイを舞台に、普通の若者が不思議な出来事に巻き込まれることになります。しかし不思議であっても起こる事には原因があることも示唆されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
鮮血の80年代ゾンビサバイバルホラー『Night At the Gates of Hell』リリース―初期『バイオ』からインスパイア

情報元:Game*Spark

Torture Star Videoは、ゾンビサバイバルホラーADV『Night At the Gates of Hell』をPC(Steam)向けにリリースし、トレイラーを公開しました。
本作は、PS1風のビジュアルと80年代を舞台にした一人称視点のホラーアドベンチャー。「地獄の門」などのルチオ・フルチ監督や「女囚」のブルーノ・マッティ監督などイタリアのゾンビ映画や初期の『バイオハザード』に影響を受けたとしています。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
協力プレイ対応オープンワールド一人称視点建設シム『Technicity』発売―カスタムパーツで可能性は無限大

情報元:Game*Spark

RockGameは、Osaris Games開発のシミュレーション『Technicity』を発売し、トレイラーを公開しました。
本ゲームは、広大なオープンワールドを舞台に、一人称視点でブロックベースの自由な建築が楽しめるシングルとオンライン協力マルチプレイ対応作品。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート情報

27.
『Vampire Survivors』正式リリース日を9月29日に“発表”へ。本日新アプデで“けつばん”なバグキャラが正式登場

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのponcleは9月16日、現在Steam早期アクセス配信中の見下ろし型アクションゲーム『Vampire Survivors』について、現地時間9月29日に“正式リリース日を発表する”と発表した。また、最新アップデートであるパッチ0.11.3も本日配信。新たな武器やアルカナが実装されたほか、キャラクター「missingN▯」が正規の手段でアンロックできるようになっている。
『Vampire Survivors』はSteamで早期アクセス配信中の見下ろし視点アクションゲームだ。「300円の低価格」「手軽で夢中になれるゲームプレイ」「頻繁なアップデート」などの要素で人気を博している。本作は2021年12月17日に早期アクセス配信を開始。1年の期間を目処に、正式リリースに向けてアップデートを重ねていた。先月には、正式リリース前最後のメジャーアップデートとなるパッチ0.11.100を配信。そして今回、現地時間9月29日の正式リリース日お披露目が明らかになった。謎のワンクッションが挟まるかたちとなるものの、楽しみに待ちたいところだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
「Lost Light」,新たな銃器スキン設定と雨天戦闘システム,プレイモードなどを追加。リリース後初の大型アップデートを実施

情報元:4Gamer

NetEase Gamesは,サバイバルシューティングゲーム「Lost Light」(PC / iOS / Android)のリリース後初となる大型アップデートで,新たなジャングルシリーズの銃器スキンと雨天戦闘システム,プレイモードなどを追加した。
銃器スキン設定が新たに追加されたことで,銃器のスキンを個別でカスタマイズすることが可能となり,武器改良のバリエーションもより豊富になるとのこと。また,戦場環境のリアルさを増すために実装された雨天システムでは,小雨から暴雨の変化のほか,いつ落ちるか分からない雷撃にも備えが必要なようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
白亜紀後期の新たな恐竜を導入する「Jurassic World Evolution 2」の“白亜紀後期パック”が配信、ローンチトレーラーも

情報元:doope!

先日、白亜紀後期の新たな恐竜4種を導入する新パック“白亜紀後期パック”がアナウンスされた人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution 2」ですが、本日予定通り“白亜紀後期パック”の販売が開始され、Frontier Developmentsがバルバリダクティルスとアラモサウルス、アウストラロヴェナトル、スティクソサウルスといった4種の新たな恐竜を紹介するローンチトレーラーを公開しました。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
[TGS2022]「バイオハザード ヴィレッジ」,追加DLCに収録される新シナリオ“シャドウズ オブ ローズ”の詳細などが明らかに

情報元:4Gamer

2022年9月15日,カプコンは「バイオハザード ヴィレッジ」(PC/PS5/Xbox Series X/PS4/Xbox One)の追加DLC「ウィンターズ エクスパンション」の最新情報を公開した。なお,これらの情報は,東京ゲームショウ2022に合わせて放送された公式番組「TGS2022 CAPCOM ONLINE PROGRAM」にて,初出しとなったものだ(外部リンク)。
今回は, 追加DLCに収録される新シナリオ「シャドウズ オブ ローズ」の詳細,同じく追加DLCのコンテンツである「サードパーソンモード」「ザ・マーセナリーズ アディショナルオーダーズ」の最新スクリーンショットが公開されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


31.
『SDガンダム バトルアライアンス』DLC第2弾&第3弾の情報公開!「騎士スペリオルドラゴン」「ガンダムエクシアリペアIV」など5機体が参戦

情報元:Game*Spark

バンダイナムコエンターテインメントは、アクションRPG『SDガンダム バトルアライアンス』の有料DLC「ユニット&シナリオパック」の情報をまとめた最新PVを公開しました。
9月29日配信開始のユニット&シナリオパック第2弾“月と光の騎士”では、新たなプレイアブルユニットとして「騎士スペリオルドラゴン(CV:松本保典)」と「ムーンガンダム」および「ユッタ・カーシム(CV:古屋亜南)」が登場。追加シナリオミッションと追加ミッションもそれぞれ2種類ずつ追加されます。

ニュースサイト

Steamストアページ


32.
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』無料タイトルアプデ第2弾9月29日配信へ。“傀異克服”オオナズチが登場、武器の重ね着装備も追加

情報元:AUTOMATON

カプコンは9月15日、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』無料タイトルアップデート第2弾を9月29日に配信すると発表した。そのほか、新たに登場するエスピナス亜種についての紹介などが放送。情報番組「TGS2022 CAPCOM ONLINE PROGRAM」にてお披露目された。
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』では2022年内に残り2回の無料タイトルアップデートが予定されている。各アップデートでは希少種や特殊個体、強化個体などが追加されるとのこと。第1弾ではナルガクルガ希少種および紅蓮滾るバゼルギウスが登場。また、2023年以降も無料アップデートは見込まれているという。

ニュースサイト

Steamストアページ


33.
『Apex Legends』新イベント「ビースト・オブ・プレイコレクション」9月21日開催へ。期間限定モード「ガンゲーム」登場、武器を選ばない腕前が試される

情報元:AUTOMATON

Respawn Entertainmentは9月16日、『Apex Legends』に向けて「ビースト・オブ・プレイ コレクションイベント」の開催を発表した。新登場の期間限定モード「ガンゲーム」などが登場するとのこと。発表では、イベント期間は日本時間9月21日から10月5日までとされている。
ビースト・オブ・プレイ コレクションイベントでは、新登場の期間限定モード「ガンゲーム」が開催される。本モードでは3つの部隊とハイペースな戦いで競い合い、さまざまな武器を順に使いこなしていくモードになるという。武器の種類を問わず使いこなせるプレイヤーに軍配が上がるモードとなりそうだ。最後に使うことになる武器は、本モード限定のスローイングナイフになるという。イベント期間中は、射撃練習場でもスローイングナイフを使用して練習できるとのことだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


34.
「Dyson Sphere Program」の本格的な戦闘システムに焦点を当てる字幕入りの解説映像が公開、実装は2023年

情報元:doope!

物流とロジスティクス周りのコンテンツアップデートが迫るYouthcat StudioのSci-Fi建築宇宙開発シム「Dyson Sphere Program」ですが、予てから開発が進められている戦闘システムの動向に期待が掛かるなか、新たにSteamページを更新し、敵となる“Dark Fog”や大規模な戦闘、脅威度システムに焦点を当てる字幕入りの解説映像を公開しました。
“Rise of the Dark Fog”アップデートは、脅威度に応じて“Dark Fog”がプレイヤー向けの侵攻を開始する戦闘システムをはじめ、“Dark Fog”の脅威を無効化できる新しい難易度設定、“Dark Fog”によるプレイヤー施設の破壊要素といったコンテンツを特色としており、導入時期を2023年に延期したことが判明しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


35.
「崩壊3rd」に新S級キャラクター“真我・人の律者(エリシア)”登場。2つの律者形態を切り替えて戦う異能タイプの遠隔型氷アタッカー

情報元:4Gamer

miHoYoは2022年9月15日,3Dアクションゲーム「崩壊3rd」(iOS/Android)のVer.6.0アップデートを実施した。
今回のアップデートでは,新S級キャラクター「真我・人の律者(エリシア)」が実装になった。

ニュースサイト

Steamストアページ


36.
「メタリックチャイルド」,DLC第2弾“アダマント”の紹介PVを公開。過去最安の30%オフとなる1周年記念セールもスタート

情報元:4Gamer

CRESTは,本日(2022年9月16日)をもって発売から1周年を迎えたアクションゲーム「メタリックチャイルド」(PC / Nintendo Switch)のDLC第2弾“アダマント”を紹介する最新PVを公開した。
DLC第2弾は,新たなステージと,その最奥に待ち構える“最強の敵”ことアダマントをゲーム内に追加するものだ。クリエイターのSHIN氏によるタイアップ曲「アダマント」も収録され,2022年内に配信を予定している。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!