見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/09/17~09/18)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


重要ニュース

1.
サイバーパンク探偵RPG『ゲームデック』待望の日本語化を含む「Definitive Edition」へのアップデートを海外9月29日配信

情報元:Game*Spark

Anshar Studiosは、サイバーパンクRPG『ゲームデック(Gamedec)』について、現地時間2022年9月29日に日本語追加を含む「Definitive Edition」への無料アップグレードが行われることを発表しました。
本作は、未来のサイバーパンク世界を舞台にシングルプレイヤーのアイソメトリックRPG。プレイヤーは仮想世界で発生する犯罪に立ち向かう探偵「ゲームデック」として、多くの事件や仮想世界に関わる“謎”を解き明かしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
「Albion Online」,日本語対応を含む“戦禍の中へ”パッチ6の配信を開始。新たなギルドファインダーも登場

情報元:4Gamer

ドイツのゲームメーカー・Sandbox Interactiveは2022年9月14日,サービス中のMMORPG「Albion Online」(PC / iOS / Android。アルビオン・オンライン)に向けた「戦禍の中へ」パッチ6の配信を開始し,本作を日本語とイタリア語に対応させた。ドイツ現地時間8月31日に予告されていた,新たな2言語が追加されたわけだ。
これにより,本作は上記の両言語で“フル”にプレイできるようになった。これに合わせて,各言語専用のゲーム内チャットチャンネル,そして新しい言語別のサブフォーラムも提供される。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

3.
『ストリートファイター6』18人の初期キャラクターが発表。日本イメージソングが「恋しさと せつなさと 心強さと 2023」となることが決定、篠原涼子さん本人が新たに収録

情報元:電ファミニコゲーマー

カプコンは9月17日(土)、『ストリートファイター6』に登場する18人のキャラクターを発表した。
現在、2023年の発売に向けて個性あふれるキャラクターたちの多種多様なバトルスタイルを体験できるよう鋭意制作中。ゲーム中では「強さとは?」の答えを探すため、世界を旅する物語を描いていくという。各キャラクターの詳細は、今後続々と発表していくとのことだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
『オクトパストラベラーII』世界初の実機プレイ映像!各地の様子やバトル、冒頭イベントも【TGS2022】

情報元:Game*Spark

スクウェア・エニックスは、TOKYO GAME SHOW 2022 スクウェア・エニックス公式配信にてPS5/PS4/ニンテンドースイッチ/Windows向けRPG『オクトパストラベラーII』の実機プレイ映像を公開しました。
世界初公開であったという実機プレイでは、お金ではなく干し肉でやり取りする獣人の村、西部開拓地のような町、カヌーで水上移動もできる水の都、そして進んだ文明の都会といった様々なロケーションを歩き回る様子を確認可能。さらにワンボタンでシームレスに昼と夜を切り替えることでBGMも途切れなく変化する様子も実際に見ることができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
[TGS2022]「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」最新PVと新情報が公開に。“魂の絆”1周年イベント情報も

情報元:4Gamer

スクウェア・エニックスは本日(2022年9月18日),東京ゲームショウ2022の特別番組“ドラゴンクエスト ダイの大冒険 GAME PROJECT TGS2022 特ダイ号!!”で,TVアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」を題材とするゲーム作品の最新映像を公開し,各タイトルの新情報を発表した。
新作タイトル「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」(PC / PS5 / PS4 / Nintendo Switch)については,ゲームモードとシステムの情報が明かされた。本作には,TVアニメ版の物語を楽しめる“ストーリーモード”と,プレイするたびに敵や仕掛けが変化するダンジョンに挑むゲームモード“記憶の神殿”があり,プレイヤーに合った遊び方ができるという。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


6.
ダーク三國ARPG『Wo Long: Fallen Dynasty』体験版クリアのヒント映像―XSX|S版不具合修正やPS5版の100円に関する告知も

情報元:Game*Spark

コーエーテクモゲームスは、アクションRPG『Wo Long: Fallen Dynasty』体験版のチュートリアル動画を公開しています。
本作はTeam NINJA手掛ける新作死にゲーで、名もなき義勇兵が中国武術を駆使して三国乱世に立ち向かうダーク三國アクションRPGです。体験版はPS5/Xbox Series X|S向けに9月16日から配信されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
『ライザのアトリエ3』では「ボオス」が仲間入り!ついに「ライザ」たちと肩を並べて冒険へ【TGS2022】

情報元:Game*Spark

2022年9月16日の「東京ゲームショウ2022」で行われた、コーエーテクモゲームスの情報発信イベント「【TGS2022】コーエーテクモ2大タイトル特別番組」。同社は、ニンテンドースイッチ/PS5/PS4/Steam向けRPG『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』の最新情報を公開しました。
本作は、錬金術RPG『アトリエ』シリーズの最新作にして、初の主人公続投作品『ライザ』シリーズの3作目。前作から約1年後を舞台に、成長したライザと仲間たちによる“最後の夏の冒険”が描かれます。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
ガールズ侍アクション『SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-』12月1日発売へ。唇重ねて駆け抜ける、魔物ひしめく本能寺地下

情報元:AUTOMATON

ディースリー・パブリッシャーは9月17日、『SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-』を12月1日(Steam版12月8日)にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/PlayStation 5/Nintendo Switch/PC(Steam)で、通常価格は税込7920円。初回封入/早期購入特典として、紬用の衣装「セーラー服 ギャル」が付属する。
『SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-』は、“侍JK”が本能寺地下冥界で魔を斬り伏せる、ガールズ侍アクションゲームである。本作の主人公・玉織紬は、実家の道場で剣術を習う、現代を生きる普通の女子高生だ。ある日、玉織紬は放課後の教室で「戦国時代に生まれなくてよかった」などと考えながら、歴史の勉強を進めていた。しかし紬が気がつくと、そこは炎に包まれたお寺の中。天正10年6月2日、本能寺の変の渦中へと迷い込んでいた。黒煙を上げて燃える本能寺には、骸骨の群れが迫ってきている。織田信長を名乗る男に促され戦う覚悟を決めた紬は、真剣を手に戦闘を開始。織田信長最後の日に紛れ込んだ女子高生の戦いが描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
ポストアポカリプスMMOシューター『Ashfall』発表。人工知能と人類が争い合うアジア的終末世界を冒険

情報元:AUTOMATON

NetEase Gamesは9月16日、『Ashfall』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/iOS/Androidで、2023年配信予定。クロスプラットフォームプレイにも対応する見込み。Steamストアページによると、日本語表示にも対応する。
『Ashfall』は、MMORPG要素を含むシューターになるという。本作の舞台となるのは戦争によって荒廃し、資源の枯渇したポストアポカリプスの世界。プレイヤーはこの終末世界で旅をすることになるそうだ。荒野での冒険では、さまざまな事件や戦闘に見舞われるとのこと。多様な武器を手に取り、終末世界で自分だけの物語を作り上げていくのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
高評価大暴れFPS続編『Phantom Fury』発表。新要素を導入し、“爆弾女”がアメリカ全土で暴れまくる

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーの3D Realmsは9月16日、Slipgate Ironworksが手がけるFPS『Phantom Fury』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|Sで、2023年配信予定。
『Phantom Fury』は、2019年にリリースされたFPS『Ion Fury』の続編だ。前作での戦いから何年もの時が過ぎたある日、主人公のShelly “Bombshell” Harrisonは、古い仲間の手により昏睡状態から目を覚ます。そして、非常に危険な遺物Demon Coreの確保という任務を請け負い、人類の未来を救うためアメリカ全土での戦いに挑む。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
新世代機対応や多数の追加コンテンツを導入する新エディション「Rise of the Triad: LUDICROUS EDITION」がアナウンス、発売は2023年初頭

情報元:doope!

新生“3D Realms”の新作として2020年9月にアナウンスされ、今年1月にパブリッシャーがApogee Entertainmentに決定していた“Rise of the Triad”のリマスターですが、その後続報が途絶えているプロジェクトの続報が待たれるなか、昨日放送された“Realms Deep 2022”にて、“Rise of the Triad”の新エディション「Rise of the Triad: LUDICROUS EDITION」がアナウンスされ、2023年初頭の発売を予定していることが明らかになりました。
PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC(Steam、GOG)向けの新エディション「Rise of the Triad: LUDICROUS EDITION」は、1995年のカルトFPSをKEXエンジンで現代に復活させるリマスターで、お馴染みNightdive Studiosに加え、新たにDuskやULTRAKILLといった傑作レトロFPSで知られる“New Blood Interactive”が開発に参加しており、4K解像度やFoVの増加、60fps対応、拡張パックの収録、追加の武器やゲームモードを含む多数の新コンテンツ、選択可能なサウンドトラック(1995年のオリジナルと2013年のリブート版)、Steamワークショップ対応を含むレベルエディタといった要素を特色としており、新エディションのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
寿司職人VS海の幸の亡霊の弾幕ローグライクアクション『Sue Shi Survival』Steamで発売へ。“雑魚”敵を上手にさばけるか

情報元:AUTOMATON

インディーゲーム開発チームのClock Out Gamesは9月17日、弾幕ローグライクアクション『Sue Shi Survival』のSteamストアページを公開した。Steamで2022年内の発売を予定している。
『Sue Shi Survival』は寿司職人が魚類の亡霊を退治するローグライクアクションゲーム。職人としてあまたの魚の命を奪ってきた主人公のもとに、ある日悪魔が現れ、死んだ魚たちの魂をよみがえらせてしまう。復讐に燃える海の幸たちは、群れを成して主人公のもとへと殺到し、寿司屋は混沌に包まれる。寿司ネタとの因縁の戦いを制し、寿司屋の平和を取り戻すことはできるのか。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
ディーゼルパンクでケモノな初代PS風アクションRPG『Combustion』最新トレイラー!

情報元:Game*Spark

3D RealmsはSlipgate Ironworksが手がける新作アクションRPG『Combustion』のSteamページを公開するとともに、最新トレイラーを披露しました。
本作は擬人化された動物たちが住まう石油採掘都市を舞台に、警官のCalicoが社会基盤の破壊を目論む凶悪な犯罪に立ち向かいます。ゲームは80年代後半から90年代の名作ゲームや映画、コミックにインスパイアされたパルプノワールストーリーとなっており、ざらついたディーゼルパンクな世界を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
2つの世界を探索するホラーACT『Unholy』最新トレイラー!“感情”と“仮面”の力を駆使して恐るべき敵へと立ち向かえ【TGS2022】

情報元:Game*Spark

505 GamesとHOOKは、開催中の「東京ゲームショウ2022」で配信した「505 Games 新作タイトルショーケース」にて、デベロッパーDuality Gamesが手がけるアクションホラー『Unholy』の日本語入り最新映像を公開しました。
本作は、行方不明になった子供の手がかりを求めて2つの世界を探索するゲーム。ソビエト連邦後の東ヨーロッパの町に広がる冷たい“現実世界”と、謎の司祭が支配する不気味で穢れた世界“Unholy”を繋ぐ扉を開け、恐ろしい敵と戦いながら探索や謎解きを進めていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
“Mutant Year Zero”を生んだThe Bearded Ladiesの新作「Miasma Chronicles」の字幕入りTGSトレーラーがお披露目

情報元:doope!

“Mutant Year Zero”を生んだThe Bearded Ladiesの次回作として、今年5月にアナウンスされた「Miasma Chronicles」ですが、新たにパブリッシャー505 Gamesが本作の主要キャラクターを紹介するTGS向けの字幕入りトレーラーを公開しました。
右手に謎のグローブを着用し、ヒーローを夢見るメカニックの少年“エルヴィス”やエルヴィスの兄的な存在のロボット“ディグズ”、雇われの傭兵“ジェイド”、瓶に入った頭“メイソン”といったキャラクターが登場する最新映像は以下からご確認ください。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
Cloudpunk世界が舞台となるサイバーパンクライフシム「Nivalis」の字幕入りTGSトレーラーがお披露目

情報元:doope!

Cloudpunkシリーズ世界の都市ニヴァリスが舞台となるビジネス系ライフシムとして、昨年5月下旬にアナウンスされ、今年6月にはパブリッシャーが505 Gamesに決定していたIon Landsの期待作「Nivalis」ですが、新たに505 GamesがTGSの開催に併せて本作の概要を紹介する字幕入りのトレーラーを公開しました。
Ion Landsのスタジオヘッド兼クリエイティブディレクターMarko Dieckmann氏が“Nivalis”に関する様々な質問に答える最新映像は以下からご確認ください。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
発売が迫る「シリアルクリーナーズ」のTGSトレーラーが公開、プロの特殊清掃人を描くステルスアクションの続編

情報元:doope!

殺人現場で死体を処分し、飛び散った血液や証拠を綺麗にぬぐい去るプロの特殊清掃人を描くステルスアクションとして高い評価を獲得した“Serial Cleaner”の続編として、2020年6月にアナウンスされ、2022年9月22日の発売がいよいよ目前に迫るDraw Distanceの期待作「シリアルクリーナーズ」(Serial Cleaners)ですが、新たにパブリッシャー505 GamesがTGSの開催に併せて本作のプロットを紹介する字幕入りの新トレーラーを公開しました。
1999年の大晦日に起こった出来事を描く“シリアルクリーナーズ”は、マフィアのために働くプロの掃除屋達が、時代の変わり目を前に4人で酒を酌み交わしながら自らのキャリアと過去を語り合う中、徐々に矛盾が生じるにつれ、彼らが協力した背後にある醜い真実が照らし出され、緊張感に満ちた4人の対立が徐々に高まっていくという(まさに“レザボア・ドッグス”的な)プロットを特色としており、彼らがそれぞれに語る過去の任務がミッションとして描かれます。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート情報

18.
レトロ新しい撃ちまくりアクションFPS『Prodeus』正式リリース日決定! 最新トレイラーも披露

情報元:Game*Spark

Humble GamesおよびBounding Box Softwareは、2020年より早期アクセスが行われていたアクションFPS『Prodeus』の正式リリース日が現地時間9月23日に決定したことを発表しました。
本作は現代の高品質な3D技術とレトロなビジュアルを組み合わせた、ゴア満載の懐かしくも新しい撃ちまくり体験が可能なFPS。バージョン1.0の正式版では新マップや新武器、対戦・協力マルチプレイが実装予定で、今回の発表とともに公開された最新トレイラーではそれらの新要素を披露しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
9月29日発売の『リトルウィッチ ノベタ』ボス戦や限定版の特典も紹介!「ハピネットゲームフェス!~ハピネットからの挑戦状~」【TGS2022】

情報元:Game*Spark

2022年9月15日から9月18日にかけて開催中の「東京ゲームショウ2022(以下、TGS)」。「ハピネットゲームフェス!~ハピネットからの挑戦状~」配信にて、ハピネットはPupuya GamesとSimonCreativeが手掛ける、9月29日に発売予定の3Dアクションシューティング『リトルウィッチ ノベタ』についての情報を発表しました。
本作は、記憶を失った魔女っ子ノベタが自らの謎を知るため、古城を探索する3Dアクションシューティング。不思議な黒猫や「生魂(クラフトソウル)」が登場し、魔法とスキルを使いこなし、真実を在るという玉座を目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
「Destiny 2」“邪神、滅びる”レイドの達人モード解禁が9月21日に決定、報酬の概要も

情報元:doope!

“Fall Guys”向けのコラボ衣装配信が目前に迫る「Destiny 2」ですが、新たにBungieが2022年9月15日分の“今週のBUNGIE”を更新し、日本時間の9月21日にレイド“邪神、滅びる”の達人モードを解禁することが明らかになりました。
また、“邪神、滅びる”達人モードの戦闘や挑戦に関する報酬、パワーレベル設定のディテールが報じられています。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

21.
セガが欧米でも『龍が如く 維新! 極』を発売することに決めたのは『Ghost of Tsushima』の成功がきっかけだった

情報元:IGN Japan

『龍が如く 維新!』が発売されたのは2014年のことだが、欧米のプレイヤーがようやくこのスピンオフをプレイできるようになるのは2023年になってからだ。サッカーパンチが手がけた『Ghost of Tsushima』が好評だったことを受けて、龍が如くスタジオがついに『龍が如く 維新! 極』を海外のプレイヤーに届ける自信を得たからだ。
Fanbyteのインタビューで、龍が如くスタジオ代表の横山昌義は、「アメリカ人開発者が作った非常に日本的な舞台を扱う『Ghost of Tsushima』の成功を目の当たりにして、米国でも『龍が如く 維新! 極』が成功するかもしれないという自信を得られました」と語っている。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!