見出し画像

Steam関連注目ニュース(2022/09/13)

ど~も、けぃし~です♪
その日にゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから個人的に注目のニュースを取り上げます。


重要ニュース

1.
【基本プレイ無料】最大同時100人対戦ACT『Warlander』PCオープンベータ開始―トレイラー映像初公開

情報元:Game*Spark

トイロジックは、対戦型オンラインファンタジーアクション『Warlander』のPC向けオープンベータを開始し、ゲームプレイトレイラーを公開しました。
『Warlander』は、基本プレイ無料の最大同時100人でプレイできるファンタジーオンライン対戦アクションゲームです。各プレイヤーは、剣と盾で暴れる戦士、炎や稲妻などの魔法を操る魔法使い、神秘の力で仲間をサポートする僧侶から1つを選び、他のプレイヤーと一緒に20人の軍団を結成します。リリース時は5つ巴の5チーム戦に加え、2チーム戦のモードが用意。壮大な戦場を駆け巡り、自軍の城を守りつつ、敵の軍団の城をすべて陥落させたチームが勝利となります。多彩なアクションに加え、キャラクター育成、デッキ構築によるカスタマイズなども特徴です。今回実施するオープンベータでは、すべてのプレイヤーが自由に参加でき、日本語でのプレイも可能となっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
ハクスラARPG『バビロンズフォール』2023年2月サービス終了へ。フィードバックによる改善続くも、約1年での閉幕へ

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは9月13日、オンラインアクションRPG『BABYLON’S FALL(バビロンズフォール)』のサービスを2023年2月28をもって終了予定であると発表した。
『バビロンズフォール』は、スクウェア・エニックスとプラチナゲームズの共同開発による、アクションRPGだ。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS4/PS5。ゲームプレイにはハック&スラッシュ要素が採用されており、最大4人での協力プレイが可能となっている。プレイヤーは、選ばれし者に特別な力を与える特殊な装具「機棺(ギデオンコフィン)」を背負わされた捕囚「哨士(センチネル)」となり、巨塔でのクエストに挑み、戦利品を得ては装備を充実させていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
脱出系パズルとターン制バトル、RPG要素を組み合わせた新作アドベンチャー「Sunday Gold」が延期、新たな発売日は10月13日

情報元:doope!

“Before Your Eyes”のモバイル移植や“Age of Empires IV”の開発協力、実写マルチプレイヤースポーツゲーム“Run the Court”といった作品を手がけるケベックのスタジオBKOM Studiosの新作として今年6月にアナウンスされ、先日PC Steam向けの発売日が2022年9月13日に決定した独創的なアドベンチャーゲーム「Sunday Gold」ですが、新たにBKOM Studiosが本作の発売延期をアナウンス。新たなリリース日が2022年10月13日に変更となったことが明らかになりました。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

4.
対魔にn…じゃない!死に戻りの力に目覚めたくノ一が駆ける忍術ローグライト『妖刀退魔忍』9月16日発売予定

情報元:Game*Spark

Electronic Sheep Gamesは、Ash Game Studioが開発するメトロイドヴァニア・ローグライト『妖刀退魔忍(Ninja Soul)』を9月16日に発売すると発表しました。
本作は死に戻りの力に目覚めたくノ一「Tachibana Yachiyo」が活躍する、鋭い剣撃とド派手な忍術が魅力の2Dプラットフォーマー。死を繰り返す度に変わる敵や宝物を求めて、ダッシュやジャンプを駆使してスピーディにマップを駆け回り、探索します。ステージをクリアすることで新たなアビリティを習得しますが、敵も強くなっていくとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
Steam宇宙ストラテジー『Terra Invicta』9月27日早期アクセス配信開始へ、日本語対応。エイリアンと共存か闘争か、7派閥が地球と宇宙で争う

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーの Hooded Horseは9月12日、『Terra Invicta』を9月26日に早期アクセス配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/GOG.com)。Steamストアページによると日本時間9月27日に配信予定。日本語表示にも対応する(関連記事)。
『Terra Invicta』はストラテジーゲームだ。舞台となるのはエイリアンの侵略を受けて、社会が複数のイデオロギー派閥に分割されてしまった地球。それぞれの派閥は互いに異なる未来を思い描き、対立している。このゲームの目的は、自分の選択した派閥を勝利に導くこと。地球の国々を掌握するだけでなく、敵艦隊を撃破して太陽系を開発するのだ。地上のみならず宇宙まで見据えた戦略が必要となる。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
オープンワールド除雪シム『Snow Plowing Simulator』発表。雪かきをするために雪をかく

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのPlayWayは9月12日、一人称視点の除雪シム『Snow Plowing Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamストアページによると、日本語表示にも対応する。
『Snow Plowing Simulator』は一人称視点のオープンワールド除雪シミュレーションゲームだ。舞台となるのは小さな山間部の町。プレイヤーは家や施設や道路など、町や山中に積もった雪という雪を除雪する。シャベルによる手作業の除雪から始まる本作では、お金を稼いで機材を購入していくことも可能だという。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
Steamマルチプレイ博物館ホラー『Macabre Museum』発表。ミイラやミノタウロスが動き出す夜の館内、最大4人協力で脱出を目指す

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのDifferent Monsterは9月8日、協力プレイホラーアドベンチャー『Macabre Museum』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
『Macabre Museum』は一人称視点の協力プレイホラーアドベンチャーゲームだ。最大4人のプレイヤーが協力して、閉館後の博物館からの脱出を目指す。舞台となる館内では展示されていたミイラなどが突如目を覚ましており、それらの脅威から逃げ回りながら博物館の謎を解明することになるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
戦隊の次は魔法少女!コスプレ戦略RPG『Mahou Senshi Cosplay Club』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

ブラジルのインディースタジオBehold Studiosは、魔法少女コスプレ戦略RPG『Mahou Senshi Cosplay Club』のSteamストアページを公開しました。
本作は、同スタジオによる戦隊TVシリーズ制作シミュレーション『Chroma Squad』と世界観を共有する、魔法少女コスプレイヤーの高みを目指す戦略RPGです。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
プール掃除シミュレーター『Swimming Pool Cleaner』発表、汚水を汲み出し汚れを除去。水泳部に入部しなくても「プール掃除」を疑似体験

情報元:電ファミニコゲーマー

PlayWay S.A.は、プール掃除シミュレーター『Swimming Pool Cleaner』を発表した。
発売時期、価格は未定。対象プラットフォームはPC(Steam)。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
全員が「笑顔のヘッドギア」を付けたディストピアで悪しき秘密を暴くゲーム『Name of The Will』が登場。香港をモチーフにした不気味なディストピアで、隣人のスパイと探索で謎を解き明かす

情報元:電ファミニコゲーマー

香港の独立系ゲーム開発スタジオのZeitgeist Studioは8月24日、ディストピアが舞台の2Dアドベンチャーゲーム『Name of The Will』のデモ版をリリースした。
対応プラットフォームはPC(Steam、itch.io)で、対応OSはWindows、Mac OS、Linaxとなる。発売時期は2023年を予定している。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

3,153字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!