見出し画像

きっちりと

カミさんから家の周りの雑草の始末せよとの
指令が発せられました。
確か2ヶ月前に充電式草刈器で刈ったのですが
2ヶ月も経つと草ボウボウでした。

通常はリチウム電池2個で家の周りが完了ですが
あまりにも草が強過ぎたせいか途中でギブアップ。
中途半端に終わってしまうと気持ち悪いので
翌日残りの草を刈ってしまうことにしました。

ブラックアンドデッカー製

最初は調子良く刈っていたのですが、突然!
回転音がおかしいことに気がつきました。
止めてみると回転部分の蓋が無くなっています。
気を取り直してコードを巻き直し、新しい蓋を
セットしてきっちりと草刈りが完了しました。

実はなくなっていたのではなく付け忘れ!
ちょっとモヤモヤが残りましたが‥‥‥
これでいいのだ。ワラ😄


コーヒーミルの本体作りの続きです。

まず溝の作り方の方法を変えることにしました。
溝をアルミカンナで掘る方では歪みが出るため
考えた方法は角材を押し付けることでした。


粘土の上に棒を置き必要な深さまで埋めました。
当然粘土は上下左右に伸びていきます。
その棒を金太郎飴のように立方体サイズにカット
次に木製のM字ブロックを使って直角になるよう
はみ出し部分もカットしました。


立方体に近づいてきたものを素焼きをすると
画像の右のように微妙に狂っていました。
このままでは使えないので紙ヤスリで
修正したのが画像の左です。
修正したと思っていたのにも関わらず
実際にはより斜めになってしまいました。


フリーハンドでは直角は出ないと思ったので
窯道具のツクをガイドに使って紙やすりの上で
修正してみると良好な結果が得られました。

さらにきっちりとした立体を作るためには治具が
必要なのでそのアイデアをさっくんに送りました。
正確な立体が気持ち良くできますように。

   💛    🇺🇦    💙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?