見出し画像

初めてのことは一歩一歩ですね

3月のドールハウス・ミニチュア作家展で
ろくろの実演を披露することになりました。
それに加えて側にミニチュア生け花を置くと
ミニチュア生け花の会の宣伝にもなるし
華を添えられるのではないでしょうか。

そう思いついたものの3月の旭川といえば
使えそうな植物はまだ雪の下です。
そこで採ってきた植物をプラケースに入れ
使おうとして準備はしていたのですが‥‥‥

カビが発生したり、色落ちしていました。
でもここでめげるわけにはいきません。
ネットで調べるとシリカゲルを使って
ドライフラワーを作る方法がありました。


思い切ってシリカの1キロ袋入りを購入し
そこに新たに採ってきた植物を入れました。
完成は1週間後。
まずはドライフラワー作りの第1歩です。



鋳込みのための石膏型が完成しました。


型ができたので、試しに泥漿を流し込むと
形になることは分かったのですが‥‥‥
泥漿を流し込むと左右の列に差があるようです。
どうもそれぞれの列の傾きが違うようなのです。


その対策としては左右の列それぞれに泥漿を
時間差で注入する方法が良さそうです。
どのくらいの時間差をつけるのがいいのか
縁のかたまり具合を見て決めることにしました。



縁の様子を見ると2mm程の色の変わった部分が
できていたので多分これでいいように思います。
縁の幅がこれ以上になると後で削らなければ
ならなくなるかもしれません。

ではこの残った泥漿はどうしましょうか。
前回ガバッとひっくり返すと必要のない所まで
泥漿がついて汚くなってしまいました。



だったらスポイトで吸い込めばいいジャン!
泥漿を注入したスポイトを使ってみると
問題なくうまく吸い取ることができました。
終わると反対の列に泥漿を入れるのですが
その前に傾きを水平にするように型の下に
定規などを差し込み角度調整を調整します。
その後で先ほど同様に泥漿を流し込めばOK。

一歩一歩ですがこちらも前進しています。

   💛    🇺🇦    💙


ミニチュア生け花の会は会員募集中です。

noter対象で、入会金や会費はありません。
入会記念としてミニチュア花器1点プレゼント。
下の花器の中から選んでください。
参加希望はコメント欄に書き込みください。
お待ちしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?