見出し画像

あれもこれもそれもここで終わり!

京王新宿店のろくろ体験の作品が完成!
例年は12名ほどの体験者を募集したんだけど
今年は9名ポッキリ。
希望者が少なかったんじゃないよ。



ろくろ体験の完成作品1

毎年参加希望者が増えてきて受付が始まると
なんと初日で枠が埋まったそうなんですから。
だったら枠を増やせばいいと思うでしょ。
でも体力的にきついんですよね。

原因は体験者の手元から目が離せないこと。
それが1時間で終わったとしてもなんだよね。
1時間も手元を睨んでなきゃなんないし
うまくできない人もいるとなると
形になるまで応援し続けるしかないでしょ。
こうなると2時間近くかかることもあるしね。

そんなこんなで体力的もきつかったんですよね。
それで今年は9名限定になっちまったってわけ。
ところが初日、最初の人がキャンセルだって。
おいおいって話だよ。



ろくろ体験の完成作品2

たまたま来場したお客様が言うには
「体験受付の初日に申し込もうとすると
残念ながら満杯でした。」
と言うじゃありませんか!
こりゃ渡りに船ですよ。
即体験していただきました。

他にも良かったことがあったんですよ。
ろくろ体験で作ってもらった素焼きの作品は
釉薬をかけて焼くだけなんだけど、
今年は釉薬の色見本を4種類用意したおかげで
どの釉薬を使うか迷うこともなかったしね。



ろくろ体験の完成作品3

1個見つからず慌てたこともあったけど
それも画像を送ってもらい見つかったしさ。
でも最後の最後に失敗もあったんだよね。

自分の作品の釉薬が思った以上に流れて
体験の作品の一部に焼き着いたのもあったので
普通なら真っ青になるところだけど
ヤスリでなんとか取り除けた物については
ラッキー ラッキー ラッキー!
1個は最初から諦めたんだけど、たまたま
2個作ってもらっていたのでギリギリセーフ。

2日がかりで発送準備が完了したので
あとは送るだけなんだけど
最後まで気が抜けないよね。
ボケてっから所番地が間違っていないかなんてさ。

でも、あれもこれもそれもここで終わり!
とはいえ、旭川まで来てもらえれば
体験は無料だからね。

   💛    🇺🇦    💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?