見出し画像

色々な方法を試すうちに解決方法が見えるものです

カミさんは大の虫嫌いです。
ダイクロガラスを焼いて作った甲虫のブローチさえ
工房から持ってくるなという始末です。
そのカミさんから内線電話が来て
「窓にできた蜘蛛の巣に青虫がついている!」

まさか青虫が2階まで登るわけもないので見ると
きれいな黄緑色のゾウムシに似た昆虫でした。
何度もこの窓に蜘蛛の巣を張る理由を考えたカミさん。
考えついたのは、消灯時に点灯する5WのLEDが
虫を集めているからではないかということでした。

ならば完全消灯してみようことになりました。
でもこの方法を試しても蜘蛛の巣は残りました。
次に虫除けスプレーを蜘蛛の巣にかけてみると
さすがにこれにはクモも参ってしまったようでした。

画像1


いつも使っている成形の道具を紹介したいと思います。

画像2

まずロクロ成形の際の指代わりになる物ですが
名前がないので『指棒』とよんでみたいと思います。
上段は比較的大きめの壺や花器を挽く時に使います。
中段が土瓶の胴や花瓶などを挽く時の指棒です。
下段は急須の注ぎ口など細い物を挽く時に使います。


画像3

竹製のヘラです。
上段は直径3センチ前後の皿を挽くときに使います。
厚さが2ミリほどとかなりの厚みがあります。
中段と下段はロクロ成形時に角度調整に使ったり
指紋の跡を消したり、余分な土を取り除きます。
また、急須の組み立てなどの細かな作業に使います。


画像4

上の鋭角のカッターは急須の注ぎ口を取り付ける穴を
開けるときに使いますが、細かな作業の多くは下段の
刃先が30度のカッターを使うことが多くなります。
中段は超薄刃のカッターなのでよく折れます。
つながっている本体と台を切り離す時に使います。


画像5

上段から針、紅筆、バターナイフ、スポンジです。
針は不必要な土を切り取るために使う道具です。
紅筆は縁を丸めたり滑らかにしたり、当たりが
柔らかいので微妙に形を変化させる時に使います。
バターナイフは本体と台をまとめて粘土から外す時に
スポンジは部品を付けた時にはみ出た粘土を
拭き取ったり凸凹をなくす時に使います。

色々な方法を試しながら開発した道具たちです。

    🪚      🪚      🪚


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?