見出し画像

たまにはバカバカしくなることも

みなさんヒゲを剃る時には何を使っているのでしょうか。
たまに電気シェーバーも使うこともあるのですが、
ほとんどはT字型のシェーバーを使ってきました。
これも進化してきて2枚刃から5枚刃が標準のようになり
ついに電動のT字型のシェーバーにまでなりました。

刃が増えた分、よく切れると思い込んでいたんですよね。
実はネットで5枚の替え刃だけ購入しようと思っていたら
間違えて本体と替え刃のセットを購入してしまいました。
その中に入っていた替え刃が『ジレットスキンガード』

スクリーンショット 2021-04-06 11.05

これが何と2枚刃だったのです。
実際に使ってみると5枚刃よりも剃れるのです。
5枚刃の方が切れるというのは神話だったのでしょうか?
多分、これは企業努力に結果なのだとは思いますが、
何か阿呆らしい思いもしました。

画像7


吊り下げ型のランプの飾りに銅板で葉を作ります。
それを真鍮線にハンダ付けをするのにつなぎが必要です。
それで細めの真鍮線をロウ付けしてみました。

画像7

これを真鍮線にハンダ付けすれば簡単にできそうです。
1本目は何も考えずにバラバラにつけたのですが、
2本目は表と裏のように交互につければ楽にできました。

画像4

ランプのパイプを台にハンダ付けをしてさらに
装飾のツタもセットし終わりました。

画像5

次は電線を通すだけなのですが実はこれが大変なのです。
パイプの曲がりが少なければ何ということもないのですが
曲がりの大きな場所と個所が多い場合はまず通りません。

画像6

今回も一番細い外国製の平型コードを使ったのですが、
あと1センチというところで動かなくなりました。

画像7

電線が通らなければランプができないことになります。
思いついたのが自転車に使っている『クレ5-56』でした。
パイプの中に噴射してから電線を通すとスムーズに終了。
今まで苦労していたのがバカバカしくなった一瞬でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?