見出し画像

元はとれるのか

毎週土曜日の朝はMBSのサタディプラスの
ひたすら試してランキングが楽しみです。

紹介された商品を買うことはないのですが
そのタオルは大きさといい肌触りといい
欲しい商品だったので即飛びつきました。
なんとAmazonで2ヶ月待ちの商品でした。



タオル研究所の「ボリュームリッチ」#003

そのタオル「ボリュームリッチ」#003が
バスタオル部門1位でなんとサタデミー賞!
2022年下半期 の第1位になってしまいました。
我ながら儲けた気になったことも手伝って
この放送だけで元が取れたように思いました。



ゆびろくろの使い方を色々試しています。
気になっていたのがろくろを使う人には
馴染みのあるカメ板です。
大きめの作品を電動ろくろで成形する時に
使う道具で、成形後に作品をそのまま板毎
移動することができるので便利なのです。



ゆびろくろでも同じようにポテチの蓋が
代用できるので教室でも使っているそうです。
そのまま乾くと下の粘土が邪魔になるので
成形後粘土を外した方が良いでしょうね。



でもこのように下に余る粘土が多いのなら
以前紹介した果物ナイフのようなヘラの上に
乗せて外したほうが早いかもしれません。



先日試したのは絵付けの時でした。
平面的な皿の場合は上から目が近づけますが
火鉢のような立体は横に絵付けするので
普通のロクロでは顔を近づけにくいのです。



ゆびろくろの場合はコンパクトなので
対象物に横から簡単に目を近づけることが
できるため絵付けがしやすくなります。
線を描くとこのようにきれいに描けます。

これだけでもゆびろくろが欲しくなります。
火鉢が10個ほど売れればなんとかなりますが
タオルとは違いこれは元がとれるのでしょうか。

   💛    🇺🇦    💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?