見出し画像

書く陶芸家コッチョリーノさん(tamamiazuma)は
IHで使える土鍋を開発するなど先進的な陶芸家です。
その「新じゃがを蒸すだけで #まいにち土鍋 」を
見た時に閃いたことがありました。


私の家にはせいろがありません。
コッチョリーノさんのレシピは作れないの?
残念と思った時に、蒸気が出せればいいのではと
別な方法でやってみることにしました。


画像7


鍋に金網のザルをセットするとできるのでは‥‥‥
ジャガイモを丸まんま、半分、切れ目を入れてと
3種類をやってみました。

画像8

新ジャガでは無かったせいか丸まんまは
中心部分に硬さが残ったものの火は通っていました。
時間をずらして入れたアスパラもおいしく
面倒な手間もかからずこれは定番になるかも。

画像1



超初心者がシリコンゴムの型を作る今回の試み。
前回の試作がうまくいき今回が本番となります。


画像2

まずノリ付きボードに木片をできるだけ均等に
並べるようにして貼り付けました。
そしてボードの周りに枠を取り付けて準備完了!

心配だったのはゴムの中に残る気泡です。
思いつくのは試作品を作る時に使った振動を
与えて気泡を出す方法です。
でも再度手動で十数分やるのは願い下げです。


画像3

ここは機械力で行きたいと思い考えました。
わずかな振動を発生させるために中心を外して
ドライバービットを円柱に打ち込んでみました。


画像4

次に枠を乗せる台を探すと使えそうなものが
出てきたので若干高さ調整するだけで済みました。
電動ドリルに取り付け動かしてみるといけそうです。


画像5

最後はシリコンゴムを流し込んだ枠を台に乗せ
片側だけテープで固定して振動させれば作業完了です。


画像6

翌日型枠を、今日もドキドキモードで外しました。
結果は99点!
マイナス1点はボードの1角が折れたことです。
でもまた使えそうなので蒸した野菜同様に
及第点はもらえそうです。ワラ😄

   💙    🇺🇦    💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?