見出し画像

気になったことははっきりしたいよね

毎月薬をもらう薬局で待っているときに
ふと見上げるとみたことのない人形が
木製の引き出しから顔を出していたんだよ。

いつもみているような薬品会社の景品のような
ぬいぐるみとは違ってなんか面白い雰囲気でさ
とっても気になったんだよね。



それで「この人形、頭だけなの?」と聞いてみた。
すると体もあるんですよと仕事の手を止めて
引き出しから出して見せてくれたんだよね。

出してみるとどうということもなかったんだけど
何でも見せ方ってあるんだよね
気になったことは聞いた方がいいってことかな。



ジャパンギルドミニチュアショーに向けて
皿の絵付けも最終段階に入ってきたんですよ。
時には下の画像のように遊んでるけどね。
皿の遊びと言われても何のことという人のために
テキトーな解説をしときます。



これは『吹墨(ふきずみ)』という技法で
普通は吸い込んでくれるので素焼きした物に
呉須や釉薬を霧吹きなどで吹き付けるんです。

でも釉薬をかけて焼いた物の上に吹き付けると
流れてしまうので簡単にいかないよね。
それで穂先を切った筆に薄く絵の具をつけて
トントンと置いていったんだ。



それを乾かないうちにゴムピックを使って
剥がしていくと絵が残るっていう目論見だけど
実際にやってみるとこれが結構難しいんだよ。
必要のないところに絵の具が溜まったりするしさ
初めてだから「遊びならいいや」ってことさね。



キズのように見えるのは掛けた釉薬の特性だと思います

やってみるとそれほど面白くもなんともない。
ただぼんやりしてしまっただけだよ。
魚を3匹描くつもりだったんだけど
3匹目は無駄かなと思ってやめちゃった。

吹墨は気にはなっていたんだけど
ここまできたらやめたほうが良いのかも。
遊びの記事なので何の資料にもならないしね。

   💛    🇺🇦    💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?