見出し画像

ほほが緩んでしまうんです

花器を挽いています。
この花器は小平町にある登り窯に持っていきます。
実は少量購入して実験に使った残りの御影土です。
このまま置いておくと少量なのですぐに固まります。
なので早めに使い切ってしまいたいのです。


スクリーンショット 2021-09-15 18.52.33

小平の登り窯は山の斜面を利用して5つの窯がつながる
全長が10mで、薪を使って焼成する大きな窯です。
一人や二人では窯をいっぱいにすることはできません。
窯焚きも1000度以上を2日間維持しなければならず
仮眠をとりながら数名が交代で行うことになります。


スクリーンショット 2021-09-21 6.06

薪の量も半端なく大きな薪割り機を使っている程です。
その薪も一番手前の焚き口からばかりでなく
途中の窯に開いた小さな窓からも投入しながら
五の窯まで焼き上げていくという大変な作業です。

その結果、1番の楽しみは窯出しになります。
1週間後、焼き上がった大量の作品を窯から出すので、
参加者が1列に並び手渡しで窯から運ばれます。
抱えるほどの大物があったりもするのですが、
その中で突然ミニチュアが手渡されると、一瞬
ほとんどの参加者の表情がやわらぎます。


画像2

そんなことを思い出しながら挽いていました。
でも今回は参加者の高齢化が進み
もしかすると最後の焼成になるかもというので
作品作りにも力が入り7日連続で挽いてしまいました。
画像はその1回分の量です。

これで最後になるかもと言われたので
久しぶりに窯出しには参加しようかと思ったのですが
車の手配が1台しかできず、諦めることになりました。
登り窯までは約100キロあるので自転車ではねぇ〜。

ともあれ、窯出しは10月中旬になるそうで、
翌日にはこれらの作品たちに再会できることを
想像するだけでもニヤけてしまいそうです。

    😙      😙      😙

*タイトル画像はhttps://www.hkd.mlit.go.jp/rm/tiiki_sinkou/c2dl9l0000000po1-att/c2dl9l00000010d2.pdf
より引用しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?