見出し画像

五徳というからには便利なものが5個付いてんのかなぁ

先日まで情報番組は裏金問題で賑わっていた
責任あるはずの重鎮たちが全く知らなかったと
責任回避に終始しているのがその原因だよ
悪いのは会計責任者で自分の責任はないらしい

こんな話を聞いていると抗議したくなるけど
できるのは文字遊びの憂さ晴らしくらいだよ
・自由民主党→自由金主党!
・知らない顔をするから自眠党かな
・派閥の領収(領袖):いらないものの例え

こんな程度じゃ憂さも晴れないよね
誰かズバッと切り込んでくれないかな



今、茶の湯セットを作ることに励んでいる
そのセットの中でも一番目立たないのが
風炉の中に置く五徳だ
十徳ナイフは 便利な道具が10個ついてるけど
五徳は便利なことが5個付いてんのかな

疑問を感じたので調べてみると‥‥‥
この炉に入れるための台を表す「くどこ」を
逆さにして使ったから「ごとく」言うんだって
なんだ、単に言葉遊びだったのか ☺️



だったら五徳を作る過程でも披露しようか
まずは太めの銅線を曲げるんだけど
手作業だから3本足を同じ高さにするため
いつも時間がかかり苦労してたんだよね



たまたま見つけたのに穴が空いていた棒だよ
それに銅線を入れてから巻きつけると
思った以上に楽にできるじゃあ〜りませんか
円もきれいにできるし、しめしめだ



手前が3本目の足

さらに高さを整えるための補助線なども加え
より正確さを増すようにしてみたけど
まずはこれで3本目の足の高さも決められた



さて3本目は後付けするしかないけど
これまで昆虫のアクセサリーで培った
ロウ付けの方法が大いに役立つんだ



かなりの高熱になるので補助の道具を使い
3本目の足を固定するんだけど
設置部分に隙間ができないように確かめ
足の角度を整えるまでにかなりの時間がかかる



そこに銀ロウを乗せてバーナーで溶かす
このやり方は普通のロウ付けではないらしい
どんなやり方でも着いてしまえばこっちのもの
3本目が着いたのであとは塗装だけだよ
GO塗く(こんな言葉なかったっけ)で完成だ

   💛    🇺🇦 🇵🇸   💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?