見出し画像

脂肪と糖

美味しいものは脂肪と糖でできている

トクホのお茶のCMがありました。

これほど過不足のないキャッチコピーがあるでしょうか。

でも長生きしたければ
脂肪と糖は控えるべきですよね。

命と引き換えにしてでも
というのは大袈裟ですが、
寿命が多少短くなったとしても
脂肪と糖は魅力的です。

美味しいものはなにも脂肪と糖だけじゃないよ。
タンパク質のうま味成分もあるよ。
とおっしゃいますが、肉も魚も脂肪が適度に混ざっているほうがやっぱり美味しいですよね。


子どもの頃はご飯にあまり興味が
ありませんでした。

ご飯には味がないからと、ふりかけや佃煮で残ったご飯を食べていました。

昔は冷やご飯が沢山余ったら、母が蒸し器で温め直してくれました。

今は電子レンジがあるので、
多めに炊いて残りは小分けして冷凍。

二人暮らしになってからは、
毎日は炊きません。

ひとりの昼食はたいてい、麺類や残り物でしたが、最近はまっているのがおにぎり。
冷凍ご飯でもいいのですが、
炊き立てなら最高!

ご飯に具を入れて軽く握り、海苔だけは大きめのものを贅沢に巻きます。

昨日はきんぴらごぼうの残りを
具にしました。

塩鮭、明太子、ちりめん山椒、
昆布の佃煮、納豆など
冷蔵庫にあるものをその日の気分で
自由に選ぶ。

別々に食べるより
おにぎりにすると断然美味しくなるのなんでだろう。

ところで、
おにぎりおむすび

地方によって呼び名が違うという説がありますね。

昔話は『おむすびころりん』

コンビニでは、
ローソンやミニストップはおにぎり

ファミリーマート、デイリーヤマザキではおむすびと呼ぶ。

混在するのがセブンイレブン。
海苔のないもの、直巻きしているものがおむすびで、食べる直前に海苔を巻くものをおにぎりと区別しているそうです。

脂肪と糖といえば
今流行りの組み合わせ
あんバターは外せません。

先日、ずっと気になっていたコッペパン屋さんに初めて行きました。

お惣菜系と
ラムレーズンと
あずきバターを買いました。

あずきバターは、目の前でちょっとやり過ぎ?というぐらいつぶあんをたっぷり塗り、

スライスチーズのように薄くて大きいバターを3枚挟んでくれます。

パンがふわふわで
中身を支えられないほどの
ずっしり感。

潰さないよう、重ならないよう
マイバッグに入れ、
他の買い物はしないで家に直行。

あんことバターは
糖✖️脂
悪魔的組み合わせ。
巨大コッペパンで挟んでダメ押し。

このカロリーを消費するためには
何万歩歩かなければならないのだろうか。