マガジンのカバー画像

「ニュースサイト」に掲載した記事

177
ニュースサイトに掲載した記事を読むことができます。ニュース記事だけを読みたい方はどうぞ!
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

高い実績をあげる「一流店長」が、最も大切にしていることは?【尾藤克之のオススメ】

流通業界は離職率が高い業界として知られています。「ノルマは厳しく、休みも取りにくい」「人材募集をかけても人が集まらない」「将来のキャリアパスが見えにくい」など、多忙な日々を過ごしている店長は少なくありません。 『店長の一流、二流、三流』(岡本文宏著)明日香出版社 ■仕事を任せることで、自ら考え、動くようになる 店長にはプレイングマネージャーとしての役割が求められます。店長自身が現場に立ち、スタッフの見本となるような振る舞いが必要です。店長が現場に立つと、短期的には業績アッ

不幸を引き寄せる「悪魔の呪文」にご用心!【尾藤克之のオススメ】

仕事でもプライベートでも、「好かれる人」は多くの人と良い関係を築き、やること全てがうまくいくものです。好かれるには、何も特別な能力を身につける必要も、人に無理に合わせる必要もありません。今回取り上げる一冊は、著者のこれまでの見聞と実体験をもとに、好かれる人になるためのちょっとしたコツを紹介します。 「好かれる人」になる55のコツ(岡崎かつひろ著)すばる舎 ■陰口・悪口のデメリットとは? マザー・テレサの「言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから」という有名な言葉が

おなじみ「PDCA」はもう古い? 流行りのフレームワーク「OODA」とは?【尾藤克之のオススメ】

「事業が計画通りに行かない」 「部下が思うように動かない」 このような課題が、日本中の企業であふれている。企業は管理体制を強めていくが、それはあまり効果的とはいえない。では、どのような対処法が有効なのか。ビジネスではおなじみの「PDCAサイクル」ではなく、「OODAループ」と呼ばれるフレームワークが参考になりそうだ。 「OODA式リーダーシップ 世界が認めた最強ドクトリン」(アーロン・ズー著)秀和システム ■もはやPDCAでは乗り切れない OODAループとは、観察(Obs