マガジンのカバー画像

オンラインビジネスの考え方(2023年12月にて閉鎖)

483
継続するオンラインビジネス等の考え方をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

№5709:スマホの待ち受け画面を変えた話

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、日曜はできる…

№5708:「よい質問」とはどのようなものか?

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、土曜日は(で…

№5705:「広告」というのは「相手のためになる提案をすること」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、多くの人が「…

№5704:「早く行きたければひとりで行け、遠くへ行きたければみんなで行け」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨夜はラーニ…

№5700:30歳以上の社員に昇給は不要!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 本ブログも「570…

№5699:「月会費2ヶ月無料!」では業績不振になるに決まっている!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、多くの人が「…

№5695:スモールジムの道州制構想

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、日曜はできるだけ今週の振り返りを。 今週は愛知県のスモールジム出店「候補地」と出店「決定地」へ行ってきました。 「候補地」も、おそらくここ(1枚目の写真)で決まると思われます。 それぞれ7月~8月の開業予定です。 待望の東海地方でのスモールジム誕生です。 私たちは当初から「道州制」をイメージしています。 「道州制」にはいろいろな考え方があるようですが、個人的には以下の11ブロックがしっく

№5694:「入会促進のためにこれだけは絶対にやっておくべきこと」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、土曜日は(で…

№5693:「関わりたくない人」を明確にする

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、本日はFBL…

№5692:社内役職と成長は反比例する

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、最近気づいた…

№5691:これこそが「独自の強み」!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、先々週は「U…

№5689:「根幹」を見ていない人は結果を出せない

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、少し前ですが…

№5687:スモールジムと小型サーキットジム等の会員数が違う理由

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、土曜日は(で…

№5685:「正義」に飢えたハチドリたちが羽ばたきだした!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 本日まで一昨日の話の続きです。 で、昨日は「人づくりが店づくりになっている」と記しました。 では、その「人づくり」をどうやってやっているか。 初動に大きく影響したのが、私が2013年から運営しているFBL大学です。 私はFBL大学で「個の育成」に尽力してきました。 「脱支配」「脱権力」「組織に従属する人生」を果たして「自分の人生(自分で決める人生)」を実現することを目的・目標に活動してきました。