【あむあむWORLD ルール集その1 THE カルビ】

あむあむWORLDさんに、
ものすごい「イタイ奴」なふりをして、
「こ、、、このゲーム、る、ルール、書いてもいいですか???」

と、恐る恐る、コメント欄にコメントしたところ、



「ぜひ、協力して頂けると助かりますm(_ _)m!!!」


と、ご返信が!


キターーーーーー!!!


1時間ぐらいで、集中して書きました!

まだまだ、不備があるかと思いますが、

ルールを、掲載します!


ここ、どうなってるの?

違うよ!

分かりづらいよ!!

など、ございましたら、

soleilcat303(あっと)gmail.com

にて、承っています!

午後6時にチェックしています。


では、どうぞ!



­­0.このゲームの目的・勝利条件

親と子に分かれ、ゲームを行う。1対1のゲーム。

 

親の勝利条件)「生肉」を出し、子に「いただきます」と言わせたら勝利。

(理由・おなかを痛めるので)

もしくは、親が、「焼肉・焼けているカード」を、2枚出し、

子が、2枚とも、「いただきます」と、言わせなかったら、親の勝利。

(理由・おあずけで、空腹でつらいから)

 

子の勝利条件)親が、「焼肉・焼けているカード」を出すのを見極め、

「いただきます」と、コールしたら勝利。「いただきます・コール」は、

6回のうち、一度しかコールはできない。

 

1.ゲームの流れ

・親は、「生肉」を、6枚持っている。(すべて裏面は生肉になっている)

カードの表側の内訳は、「生肉」が4枚。「焼肉・焼けている」が2枚の、

計6枚。

 

・最初に親が、目の前の網に「生肉」もしくは「焼肉・焼けている」カードを、「1枚」、子に見えないように、伏せて置く。

 

・子(挑戦者)は、この目の前の網に置いてあるカードが、

「焼けている(焼肉)」なのか、「焼けていないか(生肉)」なのか。

どちらかを、予想し、コールする。

 

☆子は「焼けている・いただきます」コールは、一度しかできない。

 

・子が、「焼けている」・「いただきます」コールをしたとき、

親の出したカードが、

「焼けている・焼肉カード」だった場合。一万円、獲得することができる。

 (このお金で焼き肉でも食いにいってね!)



・子が、「焼けている・「いただきます」コールをしたとき、

「生肉」カードだった場合は、一万円をもらえない。

(腹痛)


・子が、「焼けていない」コールをして、

親が、「焼けている・焼肉カード」だった場合。

→一枚までだったら、ゲーム続行。(残り1枚、焼肉カードがあるので)

→親が、2枚目の「焼けている・焼肉カード」を、出したときに、

子が、「焼けている・いただきます」宣言をしなかったら、

親の勝利(おあずけ)


・決着がつくまで、これを続けていく。

なお、1ターンごとに、勝負で使用したカードは、取り除かれていく。

ターンを重ねるほど、「焼いている・焼肉」カードの確率は上がっていく。

 

2.特殊コール

「見(けん)」:一度だけ、網に置いてあるカードを見ることができる。

相手の傾向などを読むことができる。

見られたカードは、親の手に戻る。

 

「網交換」:フィールドの網を交換できる。特に、意味はない。



最後に。

このゲームは、あむあむゲームの中でも、これから、
メジャーになっていくゲームだと思います!

応援してます!推しのあむあむメンバーは、カルビさんです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?