見出し画像

1級 FP実技試験 2023年2月5日PART2

2023年2月5日PART2

問題の使用許可無いのできんざいの過去問から確認してください


問題が公開されてる頃、何を聞かれたか忘れ始まっているがメモしておいた事をこの受験者数が少なく謎が多いFP1級2次試験の概要をまとめようと思います。
   
受験の順番は会場に行ってみてからじゃないと分からないので心の準備はずっとしておいた方が良い。(自分はまさかの午後の部1番スタートだったので心の準備が出来てなかった‥)あとPART1スタートなのかPART2スタートなのかも行ってみてからじゃないと分からない。自分は得意のPART2スタートだったのでちょっと良かった。

2023年2月5日PART2
設例読解タイム15分

なんか兄弟喧嘩してる設例か‥

どうにか聞かれそうな事をメモして面接へ‥

(面)『Aさんに聞く事項と、FPが調べる事は何かあるかな?全部教えてもらえるかな?』

(自分)『Aさんの資金の量、Dさんとの関係性』
『登記事項証明書で権利関係や抵当権の確認、現地の確認、都市計画の確認、市場の調査、1億円で買い取ってくれとの事なので価格の適正さ、使える税制などは無いかなどを調べます』

(面)『それはどこで確認するのかな?』

(自分)『登記は法務局、都市計画は市役所、市場の調査などは近くの不動産屋さんです』

(面)『まずは、甲-3土地と甲-1.2の土地の路線価の価格差はなぜあると思う?』

(自分)『全面道路の容積率の最大値の差にあると思います。甲-3土地の全面道路は4メートルなので容積率が240%になってしまうので甲-1.2土地より有効に使えないからです。』

(面)『土地の評価についてなんだけど、公示価格に対して相続税評価額について何%か分かるかな?』

(自分)げ、70%か80%どっちだっけな‥
『70%です』

(面)『惜しい!』←面接官が優しい

(自分)っあ『固定資産税評価額が70%で相続税評価額が80%です』

(面)『そうだね』

(面)『1億円で買い取ってくれとの事だけど、この価格は適正だと思うかな?』 

(自分)‥適正かどうかは正直分からないな‥
『どうですかね‥』

(面)『賃料収入についての記載があると思うけど』

(自分)それぞれ兄弟で80万×12ヶ月=960万かぁ〜5年くらいで回収出来そうだけどどうなんだぁ〜?

『高くは無いと思います‥?』

(面)『そうだね、無理がない額だよね!』

(自分)『はい』面接官優しいんだわ‥

(面)『それらを踏まえてこの土地「甲-3土地」の持分を買い取った方がいいかな?』

(自分)買い取った方が良いかはどうなんだ!?

『買います?』←曖昧な答え

(面)『買います?相談されてるんだからどうする?』←優しく言われた

(自分)『買います!!』←強気

(面)『そんな断定しなくても』

(面)『弁護士への返事はどうする?』

自分)『不動産鑑定士の方に適正額を算出してもらってからどうするか決めると返事します』

(面)『わかりました』

(面)『この取引に関わる専門家っていると思うけど、教えてもらえるかな?』

(自分)『弁護士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士です』

(面)『税理士って必要かな?』

(自分)やべ、もしかして‥‥クソ長い設例を3秒で全部読む‥人間とんでもない処理速度で文章読める‥

(自分)『必要ないです‥』

(面)(自分)『はははは』←みんなでなぜか笑ってる

(面)『厳密に言えば、不動産売ったりした時の税制使ったりするのに必要かもしれないけど、今回は必要無いよね?みんな税理士って言っとけば良いと思ってるんだから』

(自分)ひ〜

(面)『最後に弁護士に代わりに返事してくれって言われたらどうする?』

(自分)まじか、このパターンは税理士しかわからん、弁護士法はどうなんだ?どうなんだ?答えるしかない
『この場合はお断りします』

(面)『なぜ?』

(自分)『弁護士法に抵触する可能性があるからです』

(面)『無料でと言われたら?』

(自分)無料ではどうなんだろうな‥答えるしかない

『有償、無料問わずに弁護士法に抵触する可能性があるのでお断りします』

(面)『わかりました』『これで終わりになります』



『ちなみに、弁護士法は無償でなら大丈夫なんだよ覚えといて』
『あと、これは合否には関係しないからね』

(自分)ひぃ〜
『そうなんですね、ありがとうございました』

こんな感じでPART2終わりました。

問題にある質問事項だけじゃ無くそれに、関連する事なども聞かれるので色々な質問に対して対応できるように想定しておく必要があると思います。

あと各士業の独占業務はテキストにない分も有償と無償で出来る事は調べといた方がいいと思います。

他にも聞かれたことや、話したことがあったと思いますが流れはこんな感じです。
思ってるより12分が早く終わった気がします、面接官は自分から答えを引き出してくれるパスを何回も出してくれました。なんとかPART2は無事に終わったと思います。
この時点では勝ち確を確信してましたが‥

そしてPART1に続きます‥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?