見出し画像

「慢性上咽頭炎を治しましょう」2020-7月号

それでは 2020年07月のトークを見ていきましょう〜
有益な情報がありますように✨


0001:笑うアルパカ君  2020/07/01(水) 16:12

本に載っている耳鼻科に行ってきました

鼻から内視鏡を入れて、上咽頭をみながら、鼻からのEAT治療を受けました。
数回擦ったら、少し血が滲んでいました
そんなにひどくないらしく、次回は二週間後、我慢できないようなら一週間後に受診するようにと言われました
耳鼻科関係の服用中の薬は中止して、鼻うがいで様子をみるようにと言われました

前の耳鼻科は口からの治療しかやってないのですが、
今回の耳鼻科は、口からも鼻からも治療する耳鼻科ですが、通常は、一回に両方やらないようです
なので、今回は鼻からのみの治療でした

口からの方が、痛いような気がします(=効いてる?)

飲み薬を中止したので、ちょっと不安ですが、とりあえず先生の方針に従ってみようと思います

苦手な鼻うがいも練習しないとね(汗)

とりあえず、一歩前進したと思いたいです


0002:笑うアルパカ君  2020/07/01(水) 16:13
ゆうさん、うえさん

ようこそ


0003:秋の収穫祭!  2020/07/01(水) 17:49
笑うアルパカ君さんこんにちは!
新しい病院行かれたのですね✨
口からの方が痛いということは下の方の上咽頭がはれているのかもですね😶
これからの経過楽しみですね🤗ぜひまた教えてください^^

わたしは結局あれからまだ耳鼻科には行っていません。というのも食塩水にクレイ(飲み込んでも大丈夫なグレードの高いもの)を混ぜて鼻うがいをし始めたらすごく調子が良くなりました😳(ミサトールも引き続きやっています!)
クレイは昔からフランスなどでは薬局でも販売されていて、炎症を抑えたりする効果があるそうなので試してみたらわたしはとても合っていたみたいです^^
あとは銀歯も影響あるようなので銀歯を取るために歯医者に通っています☺︎
今保険で銀歯を白いものにできるのを最近知りました😳金属アレルギーもあるのでこれでさらに落ち着くかも?!
なかなか時間も取れないので歯医者を優先してしまっています💦


0004:NoName  2020/07/01(水) 17:53
先生の治療法が効いてくれると良いですね〜😁

ただ、少し気になったところがあって、ここからは完全に独り言なので、お気を悪くしてしまったらごめんなさい。

ちょっと気になったのが、どうして口と鼻の両方からEATしないんだろう?って思いました。口からと鼻からでは、治療できる部位が違うので、もし、どちらかに炎症がある場合、治療が難しくないのかな?と思いました…素人ながら…

僕自身、10軒くらい、本に載ってる関西の病院に行ったことがあって、田中先生や堀田先生以外のEAT治療はどんな感じなんだろう?と調べに行ったことがあるのですが、やはりちゃんと効果のある治療をやってそうなところが少なく、やっぱりこの病気、病院選びが厄介だなあって思いました…

行った中には、この病気は「勘違いだから、気にしなくて良いよ」っていう医者がいて、まじかよって思ったり笑

でも、僕の症状が特殊過ぎたので、正直、あんまり参考にはならないと思います笑

良くなることを願っています!😁


0005:NoName  2020/07/01(水) 17:57
ゆうさん、うえさん、こんにちは、管理人のNoNameです。

ノートや過去のトークに、慢性上咽頭炎についての情報がありますので、お時間がある時に読んでみてください!👍

ただ、治療に関しては、ここに書いてある情報も参考にして良いと思いますが、お医者さんにちゃんと相談してくださいね!


0006:笑うアルパカ君  2020/07/01(水) 18:03
>>秋の収穫祭!

お久しぶりです
6月中に、耳鼻科に行く予定と聞いていたので、どうされたかなぁと、気になっていました

実は、私も去年、保険適用で、銀歯を白い歯に変えました
保険外の奥歯は、まだやっていませんが(汗)
少しでも、できることは、やっておこうと思って。

クレイは、日本でも薬局で買えるのですか??
合うものがみつかって、よかったですね
秋の収穫祭!も、一歩前進ですね

私の鼻うがいは、耳鼻科でススメていただいた笑うアルパカ君クリーンSです
子供さんでも簡単にできると、先生がおっしゃったので、その気になりました。

鼻うがいが上手くできるようになったら、ミサトール、クレイも試してみたいです

いつも情報ありがとう


0007:笑うアルパカ君  2020/07/01(水) 18:16
>>NoName

そうなんです
両方やっていただけるものだと思っていたので・・ちょっと残念では、ありました

普通は・・という説明だったので、次回、できることなら両方やってもらえないか、聞いてみようと思います
それがダメなら、今度は口から やってもらいます

それと、もう一つ気になったのは、鼻からやってもらったとき、しみたりしなかったのですが、綿棒のみで擦るとということって、あるんでしょうか?

初診なので、いろいろ聞けずに帰ってきました

全然、気を悪くしてないですよ😊
むしろ、私が気になっていることを、言ってくれて、ありがたいです

次回は、気になったことを、聞けるように、メモって、行ってきます(笑)

また、報告させてくださいね
そして、アドバイスよろしくお願いします

その後、調子は、どうですか?


0008:NoName  2020/07/01(水) 19:57
僕の場合でよければ、細かくお答えしますと、

・ 堀田先生の場合

経鼻からも経口からも、大量に出血し、擦過の痛みもかなり強く、ほとんど拷問に近かったです(笑)、症状がひどい人ほど、出血量も痛みもひどいです。もちろん続けていくと少しずつ減っていきました。

ただ、治療の時には、
「出血」が少なくなってきたから、症状が回復してるかというと、そうではなくて、あくまで出血は、そこに溜まっていた血液が除去できれば止まるので、出血の多さではなくて、綿棒が当たった時の痛みの強さが、患部なのかどうかの判断基準になります。

僕の場合も、同じ場所を擦過して治療していくと、出血は少しずつ減ってきたのですが、擦過の痛みだけは全く減りませんでした。症状もまだ残っていたので、やはり、擦過の時の痛みと症状の重さが、かなり強く結びついているみたいです。

なので、もし、症状が良くなってないのに、治療の時に、擦過の痛みがない場合は、ちょっと、効果が怪しいかな…という感じがします。


0009:NoName  2020/07/01(水) 20:00
正直、もう3月の仙台治療の効果は切れてきてまして、9月から定期的に仙台に通うことにしました。

その時に、いろいろ、先生と話したことなど役に立ちそうなことを持ってきますね😁


0010:ほしのこえ  2020/07/01(水) 20:55
ありがとうございます


0011:ほしのこえ  2020/07/01(水) 20:55
宜しくお願いします


0012:笑うアルパカ君  2020/07/01(水) 20:56
わかりやすく説明していただき、ありがとうございます

前の耳鼻科で、経口からやるときは、ピンポイントではなく、左右に動かして薬を塗ってくれていました。
そのときに、薬がしみて痛かったです
でも、真ん中の奥には、届いてない気がしていました

今回は、その届いてないところを擦過してもらえたというかんじです

真ん中の上の方は、スッキリした気がします
でも、すこし物足りないかんじがします

後鼻漏もありますし。(左)薬の服用を中止したからかもしれませんが。

やっぱり、両方からの治療が受けたいので、次回お願いしてみます

いろんなアドバイス助かります
ありがとうございます


0013:笑うアルパカ君  2020/07/01(水) 21:02
9月から、仙台治療に行かれるんですね
定期的というのは、月に一度とかぐらいでしょうか?

大変でしょうけど、
行けるのであれば、堀田先生の治療を受けた方がいいですものね

ありがとうございます
参考になるお話、たくさん聞けそうです😊
よろしくお願いします


0014:NoName  2020/07/02(木) 12:49
いえいえ、ただの横から口を出してる素人なので(笑)、間違ってるとこもかなりあると思うので、お医者さんと話し合う事が大切ですね😁

ポイントとなるような場所があるんですよね、僕も同じです、そこに当ててくれさえすればいいんですが、当てられる医者が少ないんですよね、、、。実は内視鏡で見えないところがかなり多いので、、見えるところは目で見ながらできますが、見えないところは、完全にお医者さんの技術によるので…

治ってくると良いですね👍👍


0015:NoName  2020/07/02(木) 12:49
了解しました!!👍👍


0016:NoName  2020/07/02(木) 12:52
賭けなんですけど、後期の授業がこのままオンラインになってくれれば、仙台に激安の賃貸を借りて、京都と仙台を行き来しようと思ってます。

なので、大学がコロナにこのままビビってくれて、後期もオンラインにしてくれることを心から祈っている状況です。笑


0017:笑うアルパカ君  2020/07/02(木) 13:09
内視鏡で、みえてないところに炎症がおきてる場合があるんですね

ピンポイントで、先生が擦過してくださったので、内視鏡で、みながらの治療は、確実だと思っていました
後になって、いつものところは、やってもらえてなかったなと、気がつきました
(ここで、初めてNoNameさんの言われていたことを理解したような気がします)

次回、鼻口擦過、経口擦過を一度にやってもらえなかった場合は、
症状にもよりますが、
月に一度、内視鏡みながら鼻口からの擦過治療をし、
前の耳鼻科で、週一で、経口擦過治療を受けようかとも、ちょっと思ったりして。前の先生は、私の経口擦過のポイントを、わかってらっしゃるので)
そして、薬の服用が全てやめられたら、よしとします。

薬を中止して、2日めですが、今のところ、それほど困っていません
20年間、なにかしらの薬を飲んでいたのを、やめられるのなら、そんないいことはないですよね


0018:笑うアルパカ君  2020/07/02(木) 13:16
こうなると、後期の授業が、オンラインになることを祈るばかりですね

半年前倒しで、治療が開始できれば、はやく治せる可能性大ですね

微力ながら、私も、オンライン授業になるよう、祈っていますね

がんばっていきましょう


0019:追憶の灯火くん  2020/07/02(木) 14:26
はじめまして!
挨拶が遅くなりすみません。

私は現在33歳ですが、20代後半に慢性上咽頭炎の症状がピークになり色々と試して、ピークの半分位まで症状が改善されました。

私もノートにまとめて情報提供させていただきたいのですが、ボリュームが大きくなりそうなのと、現在双子の育児中で仕事から帰るとバタバタな状況なので、時間に余裕がある時に投稿させていただきます。💦

ノートの方も拝読させていただきたいと思います!

よろしくお願いします🙇‍♂️


0020:マッシュポテトミスティックくん  2020/07/02(木) 14:32
はじめまして

よろしくお願い致します。
自分の症状に当てはまるものを色々探して
「これかも、、、」とたどり着きました。
わたしは2年くらいこの症状に悩まされていますが
どこに行っても
なんの薬を飲んでも改善がみられず
こちらのグループを見つけて皆さんの投稿を読んで
それだけでも気持ちが落ち着きます
治療してくれる耳鼻科をさがして行ってみようと思っています。
また報告します。

よろしくお願いします🤲


0021:笑うアルパカ君  2020/07/02(木) 15:06
>>ゆう

はじめまして

ノートは、お時間ある時で大丈夫ですよ

完治目指して、皆でがんばりましょう😊

よろしくお願いします


0022:笑うアルパカ君  2020/07/02(木) 15:10
>>うえ

はじめまして

耳鼻科に行かれる予定なんですね
いい先生に出会えて、治療が上手く行くといいですね

情報交換しながら、がんばりましょう😊


0023:NoName  2020/07/02(木) 17:16
そうなんですよね…内視鏡下でのEATを開発したのが大阪の田中先生なんですけど、上咽頭は内視鏡で見えないところがあるので、、

僕は何回も田中先生に内視鏡下で見てもらいながら治療しましたが、ほとんど効果を感じなかったので、お話を聞いたのですが、内視鏡が入れないところに炎症があると、ほとんど意味がないですね…。内視鏡下では治ってきてるって言われましたからね、症状変わってないのに、、ふざけてるのかな?って思いましたが…

そのことについては堀田先生もおっしゃってて、内視鏡で見えないところが多いので、内視鏡下でやるよりは、患者さんが違和感を感じている「ポイント」が必ずあるので、それを見つけることが大切で、その見つけ方は、擦過した時の痛みの強さと出血量です、というようなお話をしてました。

良いですね!2つ掛け持ちするのも全然ありだと思います。薬がどんどん減っていくといいですね😁


0024:NoName  2020/07/02(木) 17:18
ゆうさん、初めまして!

育児の大変さは、社会を何も知らない学生からすると、想像もできないくらい、本当に大変だと思います。

お時間がある時で大丈夫です!🙆‍♂️🙆‍♂️

よろしくお願いします。


0025:NoName  2020/07/02(木) 17:22
うえさん、初めまして!

なんの薬を飲んでも改善が見られないというのは、同じ経験をした身から、痛いほどよくわかります。

いい耳鼻科が見つかると良いですね😁

よろしくお願いします。


0026:笑うアルパカ君  2020/07/02(木) 17:50
先生も、擦過しながら、それほど酷くないと、おっしゃっていました

次回、先生に、経口からEAT治療したときの方が痛かったことを伝えて、そちらの方のが強い炎症があると思うと、話してみます
その上で、先生が、両方から同時に治療するか判断してくださいますよね

それでも、鼻口又は経口のどちらかしかできないと言うことなら、かけ持ちで通うことにします

ここで、相談に乗ってもらえてるから、先生に説明しやすいです
助かります
ありがとうございます🙇‍♀️


0027:笑うアルパカ君  2020/07/09(木) 15:46
>>NoName

後鼻漏がひどくて、二週間後の受診予定を一週間で行ってきました

経鼻、経口、両方からのEAT治療していただけました😊
痛いところ全部に届いたかんじでした
後鼻漏は治まりませんが、
本当に痛くて、辛いときには、後鼻漏さえもなかったので、おりてこれるだけ、もしかしたら、いいことなのかも??と思いました

堀田先生の本を読み返してみたら、後鼻漏は、しばらく通院しないと、治らないとも書いてありますしね

しばらくEAT治療に通ってみます

また、変化があったら、相談に乗ってくださいね

よろしくお願いします

とりあえず、ご報告まで〜


0028:NoName  2020/07/10(金) 09:35
両方からやって頂けたんですね!良かったです!痛いところに当たらないと、治らないんですよね…この病気は…

そうですね、後鼻漏は長引くって書いてありましたし、根気強く治療していくしかないですね👍👍

いつでも、治療で気になったことはシェアしていきましょう!!

ご報告ありがとうございました😊


0029:笑うアルパカ君  2020/07/10(金) 10:43
そうですね
根気が必要ですね

20年も苦しんできていますからね 笑

とりあえず、薬なしと通院で、どこまで現状維持できるか というかんじになるかと思います

一喜一憂しないで、頑張ります

とりあえず、前に進めたことを感謝しています
ありがとうございます🙇‍♀️


0030: 2020/07/19(日) 00:35
ひとりぼっちの夜!が参加しました。


0031:ほしのこえ  2020/07/19(日) 15:56
また扁桃炎です


0032:ほしのこえ  2020/07/19(日) 15:56
毎月なので体がどこまでもつか


0033:ほしのこえ  2020/07/19(日) 15:56
うざすぎる


[おしまい]
これで 2020年07月のトークは終わりです📚
皆様の症状が少しでも和らぎますように✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?