12月10日(土)阪神4R障害OP

大障害を目指すならここがラストか?大障害に出走していてもおかしくないような実績馬がいて、昇級戦となる馬は0。ハイレベルな1戦を期待したい。

◎ 13ジェミニキング

前走は落馬による競走中止。飛越は上手いタイプと思っていただけに意外な結果だった。
落馬直前に難波ジョッキーが左鞭を入れていたことを考えると良馬場でホッコーメヴィウスが作り出すペースではやや追走に苦しんでいた可能性がある。
ペースを上げていったタイミングで踏切のタイミングが合わずに落馬と考えると失敗に合点がいく。

落馬直前に左鞭を入れている瞬間

今回のメンバーを見渡した時に先手を主張したいメンバーはナギサくらいのものだろうし、それで追走ペースが落ち着くならば同馬の安定した飛越が復活してくる可能性は高いとみる。
相性抜群な難波ジョッキーとコンビ継続できる点は明らかにプラス。
4戦ぶりの直線ダートコースでの出走となるがトランセンド産駒なら問題ない。実際5走前には38.1秒の上がりを使えている。
この条件がドンピシャという馬はいなさそうなだけに実績と末脚の確かさから同馬を本命とする。

◯ 12レーヴドオルフェ

昇級後2戦はかなり厳しいペースかつ、自らポジションを押し上げていく強引な競馬をしながら好走しているように今の充実度が凄まじい。
未勝利戦の内容や、近走の上がりタイムを見る限り直線が芝ダート問わないように映る。
石神ジョッキーが10/9のロイヤルアッシュを阪神コースで上手く導いて2着に持ってきたイメージも強く相手関係を加味しても対抗以下には落とせない。

▲ 5セデックカズマ

今年に入ってからオープン競走では大崩れせずに馬券内を外していない。
重賞では大きく負けているがどちらとも中京コースだったことを考えるとコース相性も関係していそう。
前走はそれでもホッコーメヴィウスから3.5秒の負けで踏みとどまれているのは能力あってこそでは?
しっかりゲートを出れば枠なりに立ち回ってくれそうだしここは単穴評価にする。

△ 10メイショウハチク

当該コースでは3着1回4着1回着外1回と安定して走れている点を評価。
前走は枠なりに出していったがそれでも陣営としては控えすぎたという認識だったことから今回はさらに出していきそう。
そのための北沢ジョッキーへの乗り替わりと考えると結果を出すために積極的に乗ってくるはず。
前走でも上がり38.6秒を使えており、このメンバー相手なら十分に可能性はあってもいいはず。

× 2グローリグローリ

久々の直線ダートコースでの出走。阪神コースは昇級戦で4着に来れているコース。
いい枠を引けているし、9月からずっと乗り込みを続けているから久々の影響はそこまでなさそう。
そこまで人気もなさそうだし5番手評価。

紐① 3テーオーソクラテス

襷掛けコースに良績の集中。理想は2000m台の直芝コースでいかにも冬コクで狙いたいタイプだけど狙う予定より前に走られると困るから紐評価。

紐② 9ダイシンクローバー

宗教上の理由。ベストは東京コースだし高田さんが乗ってこそだとは思う。
でもこの実績で58kgなら走っても全く不思議ではない。

紐③ 7エミーリオ

道悪なら単穴評価くらいまで上げていたので実力は評価する。
冬場の乾燥したダートでどうか分からないので紐にする。
去年の年末以来の阪神コースだが、その時は上がり38.3秒を使えていて、先週のイルミネーションJSを勝ったミッキーメテオに先着出来ているのでその点は評価できる。

買い目

3連単1.2着流し
13-12-5.10.2

馬連フォーメーション
13.12-13.12.5.10.2.3.9.7

あとはパドックで追加したり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?