見出し画像

覚悟を決めるために改名します。

──自分に嘘はつけないと思った。一歩踏み出すしかないと思った。

こんにちは、都内のSNS系の広告代理店で働いているオカモトカズマと申します。

この度はみなさまにお知らせがございます。
私、オカモトカズマは2022年4月1日を持ちまして

OKAMOTO KAƵMA に改名することといたしました。

本noteでは私がなぜ改名を決意するに至ったかをセルフインタビュー形式にてご説明したいと思います。

OKAMOTO KAƵMA  
1989年生まれ。人間。仕事中にTwitterを見たり、Instagramを見たり、TikTokを見たりしている。(仕事で

なぜ、改名をするか?

── 本日はよろしくお願いします!今回は改名に至った経緯についてお伺いしたいと思います。
※セルフインタビューなのでほぼ自問自答です。

よろしくお願いいたします。

── いきなり本題ですが、なぜ改名を決意されたんでしょうか?

そうですね。僕この春が節目の年なんですよね。2012卒なので、社会人歴がちょうど10年目か11年目くらいなんですよ。なので決意を新たにせねば、と思い「そうだ、改名しよう」と思いました。

── なぜ数ある手段の中でも改名を選択されたんですか?

いい質問ですね。今は「個」の時代と言われています。つまり個人の発信力やブランド力というものが所属に関わらず大きなパワーを持つのです。

そこに於いて最も重要なものは「名前」です。
「名前」とはまさに自分というブランドを代表する存在/代名詞です。

「個」としてのパワーを高めるにはまず「名前」から変えるべきだ、という結論にいたりました。

── 意外とそれっぽい理由があるんですね。

「覚悟」を決めた

そして、あとは「覚悟」ですね。社会人として10年目か11年目を迎えるにあたり、「覚悟」を決めねばな、と。

── どんな「覚悟」なんでしょうか?

いえ、特にはないですね。強いていえば、「覚悟」をするための「覚悟」といったところでしょうか。
「覚悟」をする為には、「覚悟」をしなければならない、ということです。

── 改名にあたり、色々と考えられたときいていますが。

はい。改名するとしても「どんな名前に改名するか」は非常に重要な問題なので頭を悩ませました。

── どの位前から考えられていたんでしょうか?

定義がかなり難しいんですが、僕が生まれた瞬間から始まっていたともいえますし、3日前に思いついたとも言えます。
でも、きっかけはあってしずるの池田さんがKAƵMA に改名されて大きな話題を呼んでいました。その影響も少なからずあったかもしれません。この人かっこいいな、半端ねぇなって思いました。

── その他にはどのようなことを?

まずは情報収集すべきかと思い、Twitterを1日8時間くらいやっていました。仕事と睡眠の時間以外のほとんどを情報収集に当てました。主にコーギーの画像とか動画を見ていましたね。
あとは池田..いやKAƵMAさんの記事を何度も読み返しました。まさに僕にとってのバイブルです。

徹底追求したワークショップ

── その他にもワークショップをされたとか

はい。信頼できるパートナーたちと改名すべき名前の案を徹底的に5分くらいで出しました。そこから「あーでもないこーでもない」と議論を重ねました。

それぞれの案をホワイトボードの書き出したり、口に出してみたり、出力して壁一面に貼り付けたりと様々な角度から検証しました。

そして最終的に決まったのが OKAMOTO KAƵMA  でした。

── なぜその案に?

かなり紆余曲折あったので一言でいうのは難しいんですが、敢えて一言で理由をいうとするなら「アルファベットってかっこいいよね」という理由です。

当初はシンプルに「KAƵMA 」にしようと思ったんですが、それだと池田…いやKAƵMAさんとかぶって恐れ多いなということに気づいてやめました。

あとオカモトカズマって検索すると僕のTwitterが一番上に出てくるんですよ。なので、アルファベットでもSEO 1位を狙いたいな、と。

これからのOKAMOTO KAƵMA

──  OKAMOTO KAƵMA としての目標や展望などはありますか?

そうですね。1つの目標として「Z世代」ってあるじゃないですか。あれを「Z世代のZはKAƵMAのƵ」と第一想起される状態にしたいですね。

「Generations Z」ではなく「Generations KAƵMA」となるようにしていきたいです。Chillでハイファイ ローファイ・ヒップホップな感じでバイブス上げていきます。

Z世代 
Z世代とは、1990年代半ば~2000年代に生まれた世代。 生まれた時点でインターネットがある程度普及しており、当たり前のようにそれらを使ってきたことから「デジタルネイティブ世代」とも言われる。

── 最後に何かひとこといただけますか?

富士そばのラーメンが美味しいのでぜひ食べていただきたいです。優しい出汁がきいている、めちゃくちゃちょうどいい、いい意味で軽いラーメンなので。

尚、このnoteは2022年4月1日の早めの時間に手動にて非公開となります。あしからず。そういえば本日はエイプリルフールですね。

追記
飽きたのでただのオカモトカズマに戻ります。
記事は一応残しておきます。
2022.4.1  17:05

取材・文:オカモトカズマ
企画・構成:OKAMOTO KAƵMA
写真:Ame


もし良いと思ってお気持ちをいただけるとやる気がでます。コーヒー代にします。