見出し画像

【違い】ハローワークとエージェント。転職ではどっちを使うべきか?

「転職活動はどこを使えばいいんだろ・・・
「ハローワークで転職活動が王道じゃないの・・・?」
初めての転職活動でこんなお悩みありませんか?

<この記事を書いている人>
◆ 転職エージェント歴16年&自身も5回の転職を経験。
◆ 転職系の企業メディアへのコラム寄稿依頼も頂いています。
ブログ村、FC2ブログランク「転職」カテゴリ1位継続中。
◆ X(旧Twitter)アカウントはこちら
◆ 転職系メディア「
GOOD JOBLOG」を運営

この記事では、ハローワークと転職エージェントの違いについて。
両者の違いとどこを使って転職活動をすべきかをお伝えします。

この記事を読んでいただければ、あなたの転職に必要なものが分かります。
そして転職活動というものに必要なものを得て「理想の転職」を実現します。

< こんな方にオススメ >
◆ これから転職活動を考えている
◆ 転職活動をどこですればいいかわからない
◆ ハローワークと転職サイト、エージェントの違いがわからない

<参考記事>
【2024年最新】第二新卒・短期離職向け転職エージェント15選+α
【2024年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α

【違い】ハローワークとエージェント。転職ではどっちを使うべきか?

転職活動をしようと思うけど、

  • 転職サイト

  • 転職エージェント

  • ハローワーク(公共職業安定所)

などがあって、どれがいいのかわからない。
ハローワークを使うべきか迷う方もいるでしょう。

SNSでも転職活動をどうやるのかと言う声が多く見られます。

工事の関係で2ヶ月毎日こんな残業なる言われたんだけど真面目に転職案件か?転職ってハローワーク行くの?転職サイトか??誰か転職経験者教えて…でもこの歳で高卒大して資格無しとか社会的に需要無さ過ぎよなorz

— 栄 (@ei_0202) January 27, 2024

転職ってしたことないんですけど、転職活動中に撮影予定入れるって可能な感じですか…?転職活動ってどうやってするの…?ハローワーク……???

— Malu (@10_o4_) January 21, 2024

転職って何で探したらいいのかな?
東京みたいに求人多いわけじゃないから大手の求人サイトよりハローワークを信じるべきなのかな🤔🤔🤔

— まこ (@rkrkrk_914) January 10, 2024

初めて転職をされるかなどは迷ってしまいますね。
しかし「ハローワーク」は転職をする上で決定的に違うところがあります。

ハローワークは「職業紹介所」であり「サポート機関」ではありません。
ハローワークは「きっかけ作り」を目的とした「求人紹介」をするところです。

対して転職エージェントのサポートは「転職先の環境で長く活躍できる」ことを目的としたサポートです。
そこに向けた情報の量・質、サポート内容は大きく異なります。

このことを見ても転職活動には・・・
「転職エージェント」を使って「転職した向こう側」まで整った環境で働けるよう動くことをおススメします。

事実、私自身が転職エージェントを合計16年やっていました。
転職先を決めるのに「必要な情報」の内容・質が全然違います。

この2つをわかりやすく言い換えてみます。

< ハローワークとエージェントの違い >

  • ハローワーク:きっかけ作りを目的として求人を紹介

  • 転職エージェント:転職を手段として入社後までサポート

こういった感じです。

ただし、ハローワークの一番の強みは全国に544箇所もの窓口があることです。

【 全国のハローワーク検索サイト 】

職業安定法で「できるだけ居住地を変えない転職先の斡旋」を目的としています。
出典:【 職業安定法 第二節 十七条 】

そのため

  • 地元での就職・転職

  • Uターン、Iターン転職

  • その他予算的に求人サイトを使わない優良企業と出会う

そういった意味で地元企業との繋がりの強さは大きいものになります。
また、エージェントのように求人企業は成功報酬を支払わなくて良いので、採用までのハードルは低くなることもメリットですね。

次の項目では、ハローワークと転職エージェントの違い、そこから使うべきはハローワークではない理由を解説します。


ハローワークよりエージェントを使うべき理由。

ハローワークは厚生労働省の労働局が管轄する下部組織です。
そしてそこで転職をサポートする支援員の方ですが、ほとんどが「非正規の職員」です。

非正規職員の割合は「期間雇用の非正規職員」も含め全体の3割。
実に3人に1人の職員が「非正規職員」なんです。
出典:
WEZZY「ハローワークの窓口相談員も非正規労働者。働く私たちのリテラシー」

世の中がコロナ禍になった影響で職を失った方。
そう言う方への失業保険対応や求職サポートで激務になりました。
その残業代が非正規の職員へ支払われないというニュースが当時大きな話題になりました。

後の項目で詳しく解説しますが・・・
ハローワークの職員の方はあくまで「職員」です。
転職エージェントのような「営業職」ではなく「事務職員」の意味合いが強いことを知っておいてください。

これも実際に転職エージェントをしてきた私からしても「サポート」という視点とは大きく異なる部分です。

  • 自分で求人を閲覧・検索

  • 気になったものを求人を支援員に

  • 企業の採用担当に繋いでもらう

というのがハローワークの使い方です。
主な使い方は離職した際の雇用保険(失業保険)の受け取り手続きです。
その受け取りの要件に「期間中の規定回収以上の転職活動」が含まれているので、その機能を備えているという感じです。

今はハローワークもインターネットで検索もできます。
昔は直接いって現地の機械で探さなきゃならなかったことを考えると便利になりました。

どちらも求人検索をすると下記のような「求人票」が見ることができます。

【 ハローワークの求人票 】

ハローワーク求人票(見本)

これがハローワークの求人票フォーマットです。
これで仕事内容や会社の雰囲気までイメージできるでしょうか?
ちょっと難しいですね。

情報量・情報内容も転職サイトと比較しても

  • 画像がない

  • フォーマット外の情報がない

  • 社内がわかる情報がない

など「転職を決断するための正確な情報」とは言えません。


本当に必要なのは「公開されていない非公開情報」です。
ここが「長く働けるか」に関わってくる部分がかくれています。

転職エージェントのサポートではそういった

  • 「非公開情報」

  • 「企業の内部情報」

などが得られます。

それを踏まえて次の項目では、ハローワークと転職エージェントとの大きく違う点を解説します。


ハローワークと転職エージェントの大きく違うポイント。

< 根本的に違う内容 >

  1. 企業の掲載求人の内容

  2. 企業の求人掲載の費用

  3. 求人に対する知識

  4. 求人獲得の為の営業活動

  5. 転職後のサポート体制

順に解説しますね。


1.企業の掲載求人の内容

前項での見本通り、ハローワークの求人票は少々堅苦しくて見づらいのが難点です。
しかも画像も動画もないのでイメージも湧きづらく、昔からここは変わっていません。

職員の方も求人票に書かれていること以外は分かりません。
対して、転職エージェントはそれ以外の情報も熟知しています。

文字と数字だけでアピールポイントも分からない中で応募を決断するのは厳しいです。
私自身も検索したことありますが、全く分からず応募をお願いしたことはありませんでした。

転職サイトの情報には画像やアピールポイント、求める人物像など会社の雰囲気が分かる情報が詰め込まれています。
しかし、これらは企業がお金を出して掲載している「広告」ですので、良いことしか書かれていないのも実情です。

それに加えて転職エージェントは、掲載されていない

  • 社風や社内の人間関係

  • 直近1年間の離職率

など応募を判断するのに「精度の高いリアル」の情報が得られます。


2.企業の求人掲載の費用

企業はハローワークに求人を掲載するのに費用はかかりません。
また、入社が決まった際にも企業が報酬を支払うこともありません。
それはハローワークが国が運営する「公共の機関」である為です。

ブラック企業の排除に努めていますが・・・
それは求人票上で判断をするのみなので、

  • 実際に入社したら話が違った

  • 入ってみたらブラックだった

ということが起きやすいのが難点です。

一方、転職エージェントは報酬をもらっている反面で、短期で退職した場合に期間に応じて返金する契約をしています。

つまり・・・
すぐに退職する人が多い会社には求職者の方を紹介しません。

それがエージェントの評価にも繋がってしまうので、各エージェントも慎重に情報集めをしています。


3.求人に対する知識

前述の通り、ハローワークは「職業紹介所」です。
支援員の方も「事務職」であるため求人内容には精通していません。
あくまでも求職者の方の自己責任の判断で応募をすることになります。

対して、転職エージェントは・・・
求人案件を探す前に「ヒアリング」をして

  • 希望条件に沿っていて

  • なおかつ経験が活きる

そんな求人を提案します。

提案する求人の内容も熟知しており、前述の内部情報も教えてくれます。

応募するのに熱意を持って応募ができるよう、持てる情報、活かせる点を最大限提示してくれます。


4.求人獲得の為の営業活動

ハローワークでは求人は、企業が先程の見本の求人票に所定項目を記入して「新規求人申し込み」をおこないます。

ハローワークではそれを受理して求人として掲載するという流れで、積極的に案件獲得をおこないません。

一方「営業職」である転職エージェントは担当案件の多さでマッチ率が高くなるので、常に新規案件の獲得のために営業活動を行っています。

同時に取引先企業にも

  • 新規の募集求人

  • 募集終了の求人

ここを確認しているので「鮮度の高い情報」が得られるのがポイントです。

応募の際も求職者の職歴を「アピール」するエージェント。
対して、ハローワークは事務的に連絡をする「窓口」というのが現状です。


5.転職後のサポート体制

ハローワークでは書類の添削や面接の練習、その他職業相談も行っています。
その内容と質は、SNSなどの声を見ると場所によってかなりばらつきがあるようです。

しかしハローワークでは基本的に「応募後」は求職者の方と企業の直接のやり取りです。
そして入社した後はフォローアップなどは特にありません。

一方、転職エージェントは・・・

  • 面接対策の情報収集のため企業に足繁く通う

  • 担当の性格や過去に受けた方への質問を記録

このことから「精度の高い面接対策」を行ってもらえるのが特徴です。

また、内定後も

  • 入社前日・当日の確認や激励

  • 定期的に働きやすさや困りごとのフォロー確認

といったきめ細かい連絡・サポートをします。

前述の短期退職時の「返金制度」もありますが、それがあっての「責任」としてアフターフォローは大事な仕事なんです。

<参考記事>
【2024年最新】第二新卒・短期離職向け転職エージェント15選+α
【2024年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α


ハローワークとエージェントの違い。この理解が成功への道!

  • 公共の職業紹介所ハローワーク

  • 民間の転職エージェントサポート

その違いがお分かりいただけたと思います。

転職を成功させるために、あなたは何を選びますか?

それぞれのサービスの理解を深めれば・・・
あなたに合った転職活動ができて、理想の環境に近づくことができます。

今後は「有料の転職エージェントサポート」もどんどん増えてくるでしょう。
そうなると無料で受けられるエージェントサポートも差別化されていきます。

無料で利用できるうちに、どんどん活用して「転職の向こう側」を輝かせてください。

元エージェントとしてもそのサポートを強くお勧めしたいと思います。

あなたが良きパートナーを得て、一人では知り得なかった情報を成功転職に活用されることを心から応援しています。

<参考記事>
【2024年最新】第二新卒・短期離職向け転職エージェント15選+α
【2024年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?