見出し画像

【最終面接】落ちない・余裕と油断しない!納得を得る「3つの注意点」

「最終面接は確認程度と聞くけど本当?」
「一次で盛り上がったから最終面接は大丈夫だよね?」
転職活動が進む中でこんな考えを持つ方は多いです。

<この記事を書いている人>
◆ 転職エージェント歴16年&自身も5回の転職を経験。
◆ 転職系の企業メディアへのコラム寄稿依頼も頂いています。
ブログ村、FC2ブログランク「転職」カテゴリ1位継続中。
◆ X(旧Twitter)アカウントはこちら
◆ 転職系メディア「
GOOD JOBLOG」を運営

今回の記事では、「最終面接は確認程度で落ちない」という情報を見たあなたへ。
最終面接の位置付け、進むパターン、落ちる要素と対処法を解説します。

この記事を読んでいただければ、最終面接の「意味」がわかるので、気持ちをリセットして臨み良い結果が得られます。

<参考記事>
【2024年最新】第二新卒・短期離職向け転職エージェント15選+α
【2024年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α

< こんな方にオススメ >
◆ 最終面接は確認程度と認識している
◆ 前回の面接の手応えを感じていて内定の予感がする
◆ 前回の面接でほぼ聞かれたので準備はいらないと思っている


【最終面接】落ちない・余裕と油断しない!納得を得る「3つの注意点」


【 はじめに 】
この記事は最終面接を通過することを目的としたものではありません、
あなたにとっても「会社を見極める貴重な場」であるという視点で読んでください。


■ 複数進行で油断が出るのが最終面接

今現在、転職活動をしていて・・・

  • 次が最終面接

  • 前回の面接はかなり感触がよかった

あなたは今そんな状況にありませんか?
まだその段階でなくても読んで損はさせませんので、是非参考にしてくださいね。

いくつかの選考を同時進行していて、その中で最終面接にたどり着いたものがある。
一次面接、または前回の面接で盛り上がったので内定は確実か、と油断するのもこのフェーズです。

唯一受けた最終面接落ちた そうだよな
— 💫 (@ttkwmeltdown) March 15, 2024

最終面接落ちた^ ^
— 浦本 立樹 (@taz_ura) March 14, 2024

先日の最終面接、1時間のうちの8割を面接官が喋ってて「これは合格か?!」と思ったけど、お見送りメールが…
ここから一気にエネルギー低下してる🤦‍♀️
職種の見直しか一旦期間決めてスキル習得に走るべきなんか迷走してきた。#転職活動#未経験転職— みにょん👀💛 (@minyooo_n) February 29, 2024

意外にも・・・
面接でも一番厄介なのがこの「最終面接」です。
面接というのは段階ごとに「目的」が変わります。

簡単にまとめるとそれぞれの目的は下記の内容です。

< 面接ごとの目的 >
一次面接:人事
・人物チェック

経験のチェック
会社とのマッチ度チェック
二次面接(業務担当者)
・経験のチェック

業務への適性チェック
役員面接(社長・役員)
・会社とのマッチ度チェック

業務への理解度チェック
入社への熱意のチェック

※二次面接と役員面接がミックスで「最終面接」の場合も多くあります。
※クリエイティブ職種は途中でプレゼンや実技チェックなどの選考もあり。

最近では「カジュアル面談」も増えてきて混乱しがちですね。
カジュアル面談については下記で詳しく解説していますのでお目通しくださいね。
< 参考記事 >
【カジュアル面談】お見送り・落ちたサインが?面接と違う対策・注意点

ここが理解できていないと「準備不足」で最終面接に臨み、そこまでの努力が無になってしまいます。


■ 最終面接を余裕に思っていると計り知れないダメージ

私自身も転職エージェント時代にサポートをしてきた方にそのことをお伝えしてきました。

それでも・・・
やはり準備、心構えが不足して最終面接でお見送りになったケースはたくさんありました。
最終面接でのお見送りはメンタルへのダメージはかなり大きくなります。

特に転職では第一志望を早くから決めると落ちた時のメンタルへのダメージは大きくなります。

活動の中で見つける方法について下記の記事にまとめていますので合わせてご参照ください。
< 参考記事 >
【転職活動】第一志望の会社に落ちた!過度な期待を消す3つのポイント

あなたにはこの最終面接を確実に「良い結果」に導く場にして頂きたいです。

そのためにまず「最終面接」とはどんな場か?

結論から言うと上記の< 面接ごとの目的 >にある通り・・・
最終面接は「総合的にあなたが会社と合うかどうか?」を見極める場です。
もちろんあなたも見極める立場です。

最終面接の確約=内々定ではないということ。
一次面接で雑談ぽく盛り上がったからと言って最終もそうなるとは限りません。

最終面接は
◆ 役職者
◆ 役員
◆ 社長
などの人が相手になるものです。

もう一度「別の面接」を受けるくらいの「緊張感」を持ち、しっかりとした「準備」をしましょう。

そしてイメージとして・・・
「自分と競合している存在」がボーダーライン上にいると考えておく。
これで「プラスワンのアピール」が必要だという意識が根付きます。

なぜ最終面接でそこまでの気持ちを持つ必要があるのか?
その理由を次の項目で解説しますので一緒に見ていきましょう。


最終面接は余裕・落ちないと思わず準備をすべきワケ

  • 一次面接では「人事担当者」

  • 二次面接では「業務責任者」

が行うことが多いですよね?
二次面接が最終面接と言うパターンも少なくありません。

一次面接での「合格の評価」は2パターンがあります。

< 合格のパターン >
◆ 「相対評価」による合格
◆ 「具体的評価」による合格

それぞれ説明しますね。

■「相対評価」による合格

これは人事担当者が面接をして、

  • 志望動機の確認

  • これまでの職歴の確認

  • 自己 PRとヒアリング

これらを通しての評価です。

つまり・・・
「良さそうな人」ですよという「相対評価」で最終面接者へ伝達されたもの。

この場合、次の面接はフラットに戻っている場合が多いので注意です。
冒頭から「一次面接でも聞かれたけど?」という質問が繰り返されます。

そのため「もう1度一次面接」くらいの気持ちで臨まないと・・・
ここで再度、ふるいにかける可能性が高い面接となります。


■「具体的評価」による合格

これは一次面接者がある程度、面接職種の内容を把握しているケースです。

一次面接で、

  • 最初に人事担当者

  • その後に入れ替わって別の担当が対応する

こういった場合に見られるパターンです。

もっとわかりやすく言うと・・・
一次面接で「キャリアのマッチ度」を認めて最終面接者へ伝達されたもの。

この場合の最終面接は「会社とのマッチ度」を見ることに時間を割きます。


■ 最終面接でお見送りになる要因

二次面接が最終面接となる場合。
一次面接をクリアしたのが「相対評価」なのか「具体的評価」なのかは分かりません。

なので「相対評価」でクリアしたと考えて最終面接に臨むのがベストです。
もう一度同じことを聞かれても良いように準備をしてください。

最終面接で社長や役員、事業部長などの役職者が「お見送り」判断をする要因。
前の項目の表にもありますが下記の3つです。

< 最終でお見送りになる要因 >

  1. 会社の社風とのミスマッチ

  2. 会社そのものへの理解の不足

  3. その会社への入社熱意の不足

内容詳細と対応策を解説します。


1.会社の社風とのミスマッチ

これは会社の性格とあなたの性格に不一致です。
社風はなかなか事前には分かりませんが「転職エージェント」はこの情報を持っています。

事前にどんな人物が求められるかの判断に必ず得てほしい情報です。


2.会社そのものへの理解の不足

これは会社の事業、HPに記載されている内容、経営状況などへの理解不足のケースです。

上場企業なら面接前に直近数年の売上高推移や当日の株価などもチェックしておくと良いです。

ここが不足していると「何に貢献してくれる人なのか」が分かりづらいので経験と紐づけて説明できるようにしましょう。


3.その会社への入社熱意の不足

これは「この会社でなければならない」という理由が見えないケースです。
「他の会社でもいいのでは?」という考えを相手から消すことが必要です。

経験が活かせて、それが貢献につながるのはこの会社しかないという熱意は最終面接では重要な要素です。

ーー

再度下記のことを整理してください。

< 具体性を高めるポイント >

  • 貢献できる「より具体的に」ブラッシュアップした内容

  • 志望動機がこの会社でなければならない理由

  • 会社があなたを採用するメリット


■ エージェントの活用と「推薦状」の入手

上記の「具体性を高めるポイント」を整理するのにエージェント経由での応募なら・・・
エージェントが書類応募時に作成した「企業への推薦状」は絶対に活用すべきです。

エージェントの「推薦状」の入手方法は下記の記事をぜひご参照くださいね。
< 参考記事 >
【転職エージェント】推薦状を見せてもらう!あなたのPR内容の入手法

また、

  • 単独で活動していたり

  • 応募はこれからする段階

そんな方は、下記のエージェントは情報量とサポートの歴史も深く、推薦文も質が高いものです。
情報不足がミスにつながらないよう、登録して自分を客観的に見るのに利用されることをオススメします。

次の項目では、最終面接に臨むにあたっての注意点と具体的な対策をお伝えします。


最終面接に「余裕・落ちない」は禁物。注意点と具体的対策

一次面接が「あなた 対 人事」だったとしたら、
最終面接は「あなた 対 会社」です。

内定を得ることも大切ですが、その内容からあなたの判断もはっきりさせるものにしましょう。

< 最終面接の注意点 >

  1. 最終面接こそ安心せず100%の準備

  2. 面接者の年代に合わせた話し方を心がける

  3. 最終面接者の態度 = 会社の社風の場合がある

順に解説しますね。


1.最終面接こそ安心せず100%の準備

当たり前のようにも聞こえますが・・・
次面接で伝えられた部分、うまく伝えられなかった部分の見直し。
「過去・現在・未来」を語れるよう、もう一度ブラッシュアップしましょう。

同じことを聞くにしても、役職が上がれば「聞き方」も違えば「求める答え」が違うこともあります。

しかしあなたの答えを変える必要はありません。
むしろ一貫性のために変えてはいけません。

また、人事担当者とは違う上の立場の人で「雰囲気」に飲まれて前回のような受け答えができないことも予想できます。
そのためにも「自分のストーリーをハッキリさせておく」
これをしておくとどの会社の面接でも応用がききます。

まだこの会社で働いていないこの時点で、あなたが勝てるのは「意欲」です。

そこを前面に絡ませながらアピールしていきましょう。
前回からのアップデートに前述の、エージェントが企業に応募した際に添えた「推薦文」。
自分では気づかない部分をアピールポイントにしていることも多いのが推薦文です。
これは必ずもらっておきましょう。


2.面接者の年代に合わせた話し方を心がける

一次面接の通過連絡があった時点で、持参物とともに・・・

  • 面接官となる人の役職

  • 面接官となる人の年齢(年代)

を必ず聞いいておきましょう。

これもエージェント経由の応募だと聞いてもらいやすい「事前準備」の大きなポイントです。
あらかじめ分かっているだけで心の準備が変わってきます。

今の時代は会社のHPに目を通すのは当然のこと・・・

  • 会社アカウントのSNS

  • 社長のブログ

などがあるなら目を通しておくのも効果的です。

そうしておくと「聞きたいこと」も出てきて「逆質問」のネタが生まれます。
そしてそこまで見ていることが「興味・関心・意欲」を表す武器にもなります。
※部長以上クラスは昭和世代な可能性も高いので「気持ちの部分」にも比重を置いているケースが多いのも現実です。

お見送り理由に挙げられる

  • この会社でなければならない理由

  • 他のところにはないその会社の良さ

  • あなたを採用した場合の双方のメリット

これらをしっかりと語れるよう準備しましょう。

特に付け加える点として「前回の面接で知れたこと」で意欲が増した、と言うアピールができればなお良しですね。
人間は得をすることよりも「損をすること」に敏感に反応するという、心理学の「損失回避の法則」を利用します。

あなたを採用しないと「損をする」という心理に持っていければいいわけです。


3.最終面接者の態度 = 会社の社風の場合がある

ここまでいい雰囲気で来てあなたも入社に気持ちが傾いていても・・・
最終面接で「全く逆の雰囲気」になることは多々あります。

一次面接者はとてもいい感じの人だったのに、

  • 最終面接者が横柄だったり、

  • 深掘りして「それはどうして?」と詰めてくる

そんな場合は・・・
会社そのものが、そういう風潮(社風)であることもあります。

その相性が合わないと思ったら「こっちにも辞退する権利がある」と自信を持って怯まずに対応しましょう。

総じて言えることは、最終面接とそれ以外は「完全に別物」と考えておいて構えすぎなことはありません。

  • 仕事内容

  • 社会への貢献度

  • 仕事で得られる満足度

  • あなたの成長イメージ

これらを総合して慎重に判断してくださいね。

そして面接が終わったら別の記事でも解説した「お礼メール」。
< 参考記事 >
【面接】お礼メールは逆効果なのか?ライバルに差をつける「真の狙い」

これで最後のもう「+1のアピール」をしてライバルと差別化を図りましょう。

ーー

これから転職活動を始める方は「情報が命」です。
通常は知れない「事前の内部情報」は失敗を避けるためにも得てくださいね。
< 参考記事 >
【2024年最新】第二新卒・短期離職向け転職エージェント15選+α
【2024年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α


最終面接が余裕・落ちないは都市伝説。準備と対策しっかりと!

こちらが全力を出し切ったときに見える相手の対応。
これは転職先選びにとても大切です。
下記でも解説していますが転職では面接の「自分の手応え」は当てになりません。
< 参考記事 >
【転職活動】面接の手応えなしは不採用?3つの方法で頭を切り替える

社員を大切にしている会社だと感じたら・・・
猛アピールをして「ここでなければダメなんだ」 と熱くキャリアとビジョンを伝えましょう。

そこに共鳴してくれる会社こそが「あなたがこれからを託す場所」です。

最終面接こそ、そこが見える場です。

内定を得たい気持ちはわかりますし、最終までたどり着くのに時間も労力もかかったでしょう。

でも転職活動はあなたの人生を左右する大切な「ライフイベント」です。

あなたも企業を見る「面接官」となって入るべきかどうかを見極める意識で臨みましょう。

大切なのは「求職者 = 弱者」ではないということです。

そのために1回の転職活動を1社だけで判断せず、できるだけ多くの面接を受けて最終面接を見ましょう。

転職活動はどれだけ多くの「社風」に触れるかがポイントです。

あなたが多くの経営層と話せる最終面接の場が増えることを心から応援しています!

< 参考記事 >
【2024年最新】第二新卒・短期離職向け転職エージェント15選+α
【2024年最新】総合力オススメ転職エージェント13選+α


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?