見出し画像

神社仏閣巡り47 - 太田姫神社元宮(御茶ノ水)

昔々、御茶ノ水にある予備校にセッセと通っていた時代もあったのですが、あの古い駅舎も取り壊され新しい駅舎が工事中です。最近はココに用事があることもスッカリなくなってしまったので随分と久しぶりにやって来ました。

一口太田姫神社元宮

この駅の聖橋口の近く、降車専用臨時改札のすぐ横に、この神社というかご神木がありました。

臨時改札口 - ラッシュ時のみ開いていたのだけど、まだ使われているのかな?
看板と説明が括り付けてあります
お守りまで用意されているとは

神社としてはこの駅に総武線が伸びてきた1931年に拡張工事のために駿河台に移転し、この椋の木が元宮として残されたようです。今の駅改良工事は橋の反対側に留まっているようなので、この木が寿命を全うするまでは何とか残されるような気配です。

太田姫稲荷神社

第一九六回 太田姫神社元宮(神田駿河台)

秋葉原~新宿にかけての各駅は、平成に入ったあたりから次々と新しくなり、御茶ノ水駅もすっかりモダンになってしまったので、昔の面影が残っているのは、もう水道橋と代々木くらいになってしまいました。片隅に大きな木が一本だけではありますが、こうして歴史を感じさせてくれるのはどこかホッとしますね。

工事中の聖橋口
駅の向こうに見える東京医科歯科大学。この名前なのもあと僅か。

残された椋の木と太田姫稲荷神社

今度はちゃんと引越し先の神社にも行かないと。

太田姫稲荷神社

#神社仏閣巡り #御茶ノ水 #千代田区 #太田姫稲荷神社 #元宮 #臨時改札口

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?