見出し画像

P.U.N.K.【融合フェスティバル】

アローラ!うおおおと申します。
デスフェニや相剣といった環境トップのカードに加え、デスピア・P.U.N.K.といった将来有望なテーマ、天獄の王など強力なカードが入っている神新規パック、リファインド・ブレードを沢山剥いた人も多いのではないかと思います

しかし相剣とP.U.N.K.はシンクロテーマで、これまで融合主体のデッキを持っていない人は必然的に融合フェスをデスピアで遊ぶことになってしまいます。

という訳で、そうならないために今記事では融合フェスでも使用出来るP.U.N.K.デッキをご紹介します。ダイヤ1帯でも15連勝出来る程度には強いデッキなので、融合フェスで変わったデッキを使いたいと言う方にはオススメです。

デッキレシピ

各カード名や効果等、分からない所が有れば上記サイトから確認してください。

採用カードについて

P.U.N.Kカード

◆No-P.U.N.K.セアミン

チューナー・効果モンスター
星3/地属性/サイキック族/攻 600/守 600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:600LPを払って発動できる。デッキから「No-P.U.N.K.セアミン」以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を手札に加える。
②:このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は600アップする。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%CE%A3%EF%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%A5%BB%A5%A2%A5%DF%A5%F3%A1%D5

毎ターン起動効果で同名以外のP.U.N.K.モンスターをサーチする事が可能です。P.U.N.K.モンスターは全てデッキのP.U.N.K.カードに触る能力を持っているので、状況に応じて好きなカードを引っ張ってくる事が出来ます。融合フェスのP.U.N.K.においても核となる強力なカードです。

◆Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー

チューナー・効果モンスター
星3/地属性/サイキック族/攻 900/守 600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:600LPを払って発動できる。デッキから「P.U.N.K.」罠カード1枚を手札に加える。
②:相手フィールドのカードを対象とする自分の「P.U.N.K.」カードの効果が発動した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで半分になる。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%CA%A3%EF%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%A3%CD%A3%ED%A3%E5.%A5%B9%A5%D1%A5%A4%A5%C0%A1%BC%A1%D5

こちらは罠カードを手札に加える能力を持っています。P.U.N.K.デッキの罠はモンスター無効+LP回復とフリーチェーンの単体除去の2種類が存在し、どちらも非常に優秀です。毎ターンモンスターをサーチするセアミンと罠をサーチするマダムスパイダーを維持して闘っていくことがこのデッキの目的です。

◆Ga-P.U.N.K.ワゴン

チューナー・効果モンスター
星3/地属性/サイキック族/攻 900/守 600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:600LPを払って発動できる。デッキから「P.U.N.K.」魔法カード1枚を手札に加える。
②:自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスターが相手の効果の対象になった時、または相手モンスターの攻撃対象に選択された時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%C7%A3%E1%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%A5%EF%A5%B4%A5%F3%A1%D5

魔法カードをサーチできるP.U.N.K.モンスターです。P.U.N.K.魔法はデッキに1枚しか入っていないので、このカードも1枚のみの採用となっています。セアミンやマダムスパイダーの様に継続してカードを増やす事は出来ませんが、ステータスの貧弱なP.U.N.K.の戦闘を補助する永続魔法をサーチ出来るので初動で場に出したいカードです。
また②の効果でP.U.N.K.モンスターを処理されてもアドバンテージを失わないため、オマケ程度にはなりますが場に残ると強いです。

◆Uk-P.U.N.K.娑楽斎

チューナー・効果モンスター
星3/地属性/サイキック族/攻1200/守 600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:600LPを払って発動できる。自分の手札・フィールドから、「P.U.N.K.」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
②:相手ターンに、600LPを払って発動できる。自分フィールドのモンスターをS素材として「P.U.N.K.」Sモンスター1体をS召喚する。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%D5%A3%EB%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%D5%B0%B3%DA%BA%D8%A1%D5

融合効果を持ったP.U.N.K.モンスターです。P.U.N.K.モンスター2体で《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》を融合召喚することが出来ます。カープ・ライジングはデッキからレベル3のP.U.N.K.を2種類展開する能力を持っているため、デッキの主要となるP.U.N.K.下級モンスターを並べる際は娑楽斎を使用します。
初動として使用するカードですが、数多のカードから娑楽斎にアクセス可能で2枚目以降は必要無いため1枚のみの採用となっています。

◆No-P.U.N.K.オーガ・ナンバー

効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。デッキからレベル8以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を手札に加える。
③:1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、その相手モンスターの元々の攻撃力分アップする。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%CE%A3%EF%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%A5%AA%A1%BC%A5%AC%A1%A6%A5%CA%A5%F3%A5%D0%A1%BC%A1%D5

上級P.U.N.K.の1枚で、手札から捨てる事で任意のレベル3P.U.N.K.モンスターを手札に加える事が出来ます。初動となるセアミン・娑楽斎にアクセス出来る他、盤面が安定した後は場のP.U.N.K.をリリースして特殊召喚する事でダメージを稼ぐ役割があります。P.U.N.K.デッキは下級のステータスがどれも1000未満なため、メインギミックで持って来れる打点としても重宝します。

◆No-P.U.N.K.フォクシー・チューン

効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻2300/守2600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。自分の手札を1枚選んで墓地へ送り、デッキからレベル8以外の「P.U.N.K.」モンスター1体を特殊召喚する。
③:1ターンに1度、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%CE%A3%EF%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%A5%D5%A5%A9%A5%AF%A5%B7%A1%BC%A1%A6%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3%A1%D5

もう一人の上級P.U.N.K.で、手札からフォクシー・チューン自体を墓地に送った後、更に手札を1枚墓地に送ってデッキから下級P.U.N.K.を特殊召喚する能力を持っています。セアミンからこのカードを手札に加え、フォクシー・チューンの効果でデッキから娑楽斎をリクルートすることで手札1枚から融合召喚を行うことが出来ます。
オーガ・ナンバーと同じように場のP.U.N.K.をリリースして特殊召喚する効果を持っていますが、打点はあちらの方が高いので基本オーガ・ナンバーを使用します。P.U.N.K.下級の効果を使用するために何度もライフを支払うため、ライフ回復効果に期待してこちらを使う事もあります。
リクルート先のP.U.N.K.がアドバンテージを回収すると言っても手札コストが簡単に捻出できるデッキでも無いので、初動に必要な1枚だけの採用となっています。

◆Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング

融合・効果モンスター
星8/水属性/魚族/攻1000/守2600
「P.U.N.K.」モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:融合召喚したこのカードをリリースして発動できる。手札・デッキからレベル8以外の「P.U.N.K.」モンスターを2体まで守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
②:このカードをS素材としてS召喚に成功した場合、自分フィールドの「P.U.N.K.」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%D5%A3%EB%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%A5%AB%A1%BC%A5%D7%A1%A6%A5%E9%A5%A4%A5%B8%A5%F3%A5%B0%A1%D5

P.U.N.K.唯一の融合モンスターで、娑楽斎の効果で融合召喚します。カープ・ライジングのまま闘うことは無く、リリースして下級P.U.N.K.を展開する能力がメインです。初動に使う事が多いですが、墓穴の指名者を踏むと大きく損をするので相手の伏せがある時はあまり使いません。

◆Ga-P.U.N.K.ワイルド・ピッキング

永続魔法
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「P.U.N.K.」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。
②:魔法&罠ゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分フィールドの全ての「P.U.N.K.」モンスターは、このターン戦闘では破壊されない。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%C7%A3%E1%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%A5%EF%A5%A4%A5%EB%A5%C9%A1%A6%A5%D4%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A1%D5

ワゴンからサーチ出来る永続魔法で、1ターンに1度P.U.N.K.と戦闘を行う相手を破壊する効果があります。ステータスの低い下級P.U.N.K.でも攻撃を介して相手モンスターを除去できるようになりますし、破壊されたとしてもそのターンP.U.N.K.モンスターは戦闘破壊されなくなるため下級P.U.N.K.の場持ちに大きく貢献します。
常に場に居てほしい位強いカードではあるのですが、アドバンテージを稼いで闘うメタビート型のP.U.N.K.にとってこのカードを複数枚引くことは極力避けたいので1枚だけの採用になっています。

◆Jo-P.U.N.K.デンジャラス・ガブ

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。自分フィールドに「P.U.N.K.」モンスターが存在する場合、さらに対象のモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%CA%A3%EF%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%A5%C7%A5%F3%A5%B8%A5%E3%A5%E9%A5%B9%A1%A6%A5%AC%A5%D6%A1%D5

モンスター無効効果を持ったP.U.N.K.の罠です。自分フィールド上にP.U.N.K.が居ない時も無効能力は問題無く使えます。相手がなんのデッキか分からない時はこちらを優先してサーチします。LP回復の参照は元々の攻撃力なので、マダムスパイダーの効果で攻撃力を下げてもしっかり回復してくれます。

◆Jo-P.U.N.K.ナシワリ・サプライズ

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。自分フィールドに「P.U.N.K.」モンスターが存在する場合、代わりに相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象とする事もできる。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A3%CA%A3%EF%A1%DD%A3%D0.%A3%D5.%A3%CE.%A3%CB.%A5%CA%A5%B7%A5%EF%A5%EA%A1%A6%A5%B5%A5%D7%A5%E9%A5%A4%A5%BA%A1%D5

もう一枚のP.U.N.K.罠で、セットカードを破壊する効果を持っています。P.U.N.K.モンスターが存在する時は表側のカードを割る事も出来る様になるので、主にこちらの効果を使用します。基本はデンジャラス・ガブを既に持っている時のサーチ先で、デスピアが相手の時は積極的にこちらを加えて烙印劇場の融合効果にチェーンして烙印劇場を破壊出来る様にします。フリーチェーンのため天獄の王をエンドフェイズに特殊召喚するカードとして相性が良いですが、天獄の王を見せている間相手のセットカードも破壊出来なくなってしまうので注意が必要です。

デスフェニセット

◆フュージョン・デステニー
◆D-HERO ディバインガイ
◆D-HERO Bloo-D
◆D-HERO デストロイフェニックスガイ

ハッピーセットです。素材のD-HEROには2ドローの強力なディバインガイと素引きした時に選択肢の一つになるBloo-Dを採用しました。フォクシーチューンや娑楽斎を使う事で場に3体のモンスターが並ぶのでBloo-Dの召喚条件を簡単に満たす事が出来ます。効果は強力ですが超融合を踏むと負けに直結するので最終兵器として使用します。
P.U.N.K.デッキとして使うEXはカープ・ライジング1枚のみで枠に非常に余裕があるため、フュージョン・デステニーと超融合で2度出せる様にデストロイフェニックスガイは2枚入っています。

手札誘発

◆灰流うらら
融合フェスでは先行でゲームが決まるほどの展開が行われる事は殆ど無いため、手札誘発の重要性は普段よりもかなり低くなっています。このデッキ灰流うららの役割はフュージョン・デステニーを無効にすることです。デストロイフェニックスガイの処理が難しいことも有りますが、除去を繰り返してリソースを削っていくこのデッキにとってディバインガイの2ドロー効果を使われることは大きな負け筋に繋がります。

どうしても手札が終わっていてうららを打たざるをえない時以外は歯を食いしばってフュージョン・デステニーの発動まで耐えてください。ドラゴンメイドはシュトラールが立つとうららが無効にされてしまうので、初動のドラゴンメイドに撃っても良いです。召喚獣もメルカバーでうららを無効にしてきますが、手札の光属性を融合素材にした上に無効にも手札を1枚消費するのでメルカバー+デストロイフェニックスガイの盤面になってもなんとかなることが多いです。

蟲惑魔セット

◆トリオンの蟲惑魔
◆奈落の落とし穴
◆墓穴ホール
P.U.N.K.デッキとのシナジーは何も無いですが、相手の場が空いている時トリオンの1600+墓穴ホールの2000でまとまったダメージを取ることが出来ます。落とし穴側の2枚は単体で引いても十分1枚分の働きをしますし、トリオンは妨害数を増やしながらP.U.N.K.の低すぎる打点を少し補ってくれます。
初動では基本的P.U.N.K.モンスターより優先されることはほぼありません。トリオンを複数枚引くことも避けたいので、各1枚となっています。

天獄の王

効果モンスター
星10/闇属性/岩石族/攻3000/守3000
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。
②:セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。

https://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%C5%B7%B9%F6%A4%CE%B2%A6%A1%D5

このデッキのエースモンスターと言っても過言ではないです。
手札から公開している間セットカードが破壊されないので箒やライストを気にせず全ての魔法罠をセットする事が出来ます。相手ターンにセットしたカードを発動すると場に出す事が出来ますが、場に出るとセットカードの破壊耐性が解除されるので出来たらエンドフェイズに特殊召喚したいです。

特殊召喚時、デッキから任意の魔法罠をなんでもセット出来るのでフュージョン・デステニーや超融合、緊急テレポートといったパワーカードをサーチする事が出来ます。自分のセットカードが複数枚ある時は強制脱出装置をサーチすることで天獄の王を手札に戻し再び公開する事で破壊から守り続けることが出来ます。天獄の王を強制脱出装置で手札に戻した時、手札に戻した天獄の王を再度特殊召喚できるので相手のライフを削り切りたい時にはバトルフェイズに使って試合を決めることも出来ます。
サーチしたカードは自分のエンドに除外されるので妨害罠のサーチは基本的に有効では無いですが、一時的に相手のカードを除外したい時はマクロコスモスを持ってくる事もあります。

対融合除去

◆融合解除
◆強制脱出装置
破壊を伴わない除去でデッキに戻すため、デスピアやシャドールの融合体等の墓地効果を使わせないまま破壊耐性を無視して楽に処理することが出来ます。後手で手札から使えて速攻性のある融合解除が3枚、脱出装置は2枚となっています。

マクロコスモス

融合フェスでは制限カードです。これ1枚で完全に死ぬデッキは多く無いですが、それでもマクロコスモス破壊のためにリソースを吐いてくれることが多いです。天獄の王のサーチ先の一つとしても強力です。

超融合用モンスター

◆エルシャドール・アプカローネ
◆エルシャドール・ネフィリム
◆エルシャドール・シェキナーガ
◆鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリード
◆キメラテック・フォートレス・ドラゴン
◆スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
◆捕食植物ドラゴスタぺリア
◆デスピアン・クエリティス
◆赫灼竜マスカレイド
◆デスピアン・プロスケニオン
◆ドラゴンメイド・ハスキー
◆雷神龍-サンダー・ドラゴン
マスカレイド、プロスケニオン、ドラゴスタぺリア、スターヴ・ヴェノムの4枚が必須枠です。後は好きなモンスターを自由にいれて問題無いです。

展開例

簡単な初動の展開パターンを2つ紹介しておきます。

No-P.U.N.K.セアミン1枚

①:《No-P.U.N.K.セアミン》を通常召喚。デッキから《No-P.U.N.K.フォクシー・チューン》を手札に加える。
②:《No-P.U.N.K.フォクシー・チューン》の効果でデッキから《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》を特殊召喚する。
③:《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》の効果で《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》と《No-P.U.N.K.セアミン》を素材に《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》を融合召喚する。
④:《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》の効果でデッキから《Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー》と《Ga-P.U.N.K.ワゴン》を特殊召喚する。
⑤:《Ga-P.U.N.K.ワゴン》の効果で《Ga-P.U.N.K.ワイルド・ピッキング》を、《Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー》の効果でP.U.N.K.罠をサーチする。

最終盤面
《Ga-P.U.N.K.ワゴン》《Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー》
《Ga-P.U.N.K.ワイルド・ピッキング》《P.U.N.K.罠》

最終盤面にセアミンは居ないですが、ワイルドピッキングをサーチしながらマダムスパイダー+罠の形を構える事が出来ます。カープ・ライジングの特殊召喚は守備表示限定のため、ワイルド・ピッキングの効果で相手モンスターを処理したい時、カープ・ライジングにうららや墓穴の指名者を貰いたくない時はフォクシー・チューンから娑楽斎ではなく直接ワゴンやマダムスパイダーを出してください。
緊急テレポートでセアミンを特殊召喚した時は召喚権が余っているので娑楽斎をサーチしてから通常召喚することで同様の展開を行うことが出来ます。

緊急テレポート+P.U.N.K.モンスター

①:《緊急テレポート》で《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》を特殊召喚。《Uk-P.U.N.K.娑楽斎》と手札のP.U.N.K.モンスターを素材に《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》を融合召喚する。
②:《Uk-P.U.N.K.カープ・ライジング》の効果でデッキから《No-P.U.N.K.セアミン》と《Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー》を特殊召喚する。
③《No-P.U.N.K.セアミン》の効果で《Ga-P.U.N.K.ワゴン》を、《Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー》の効果でP.U.N.K.罠をサーチする。
④《Ga-P.U.N.K.ワゴン》を通常召喚し、効果で《Ga-P.U.N.K.ワイルド・ピッキング》をサーチする。

最終盤面
《No-P.U.N.K.セアミン》《Ga-P.U.N.K.ワゴン》《Jo-P.U.N.K.Mme.スパイダー》
《Ga-P.U.N.K.ワイルド・ピッキング》《P.U.N.K.罠》

緊急テレポートはフォクシー・チューンでも同様の展開を行う事が出来ます。この展開ではセアミン・ワゴン・スパイダーが全て盤面に残っているのでとても強力な盤面になっています。

最後に

長々とお付き合いありがとうございました。所謂メタビ系のデッキですが、融合フェスでしか出来ないP.U.N.K.デッキの強みが活かせたデッキになったかなと思います。とても楽しいデッキになったので、もしP.U.N.K.のパーツ持ってる方は是非試してみてください。ご指摘やご不明な点等がございましたら、コメントしていただけますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?