見出し画像

カビゴン@ガルシア杯

どうも。かずおです。
大阪人です。

ガルシア杯出よ〜と思って金曜の夜からこっちに来ました。
本日は東京滞在3日目の日曜日。
時刻は朝の9時半となっております。

なぜ旅先でわざわざ筆を執っているかというと、部屋にいる友人達が揃いも揃って眠りこけているからです。つまりやることがない。

昨晩のガルシア杯が終わった後、友人宅に泊まることになった僕は疲れもあり3-4時には寝た訳ですが、他の友人達は朝まで騒いでいたようで、先程僕が目を覚ました時には、部屋は既に死屍累々といった様相を呈していました。

遊び相手全員寝てるし、じゃあまあ、note書くか……って感じ。

賞品貰っちゃったし。

賞品は、大会後のレポート記事を「note」に投稿していただくことを条件にお渡しします。参加人数によって事前の告知なく賞品が変わる可能性があります。予めご了承ください。
ガルシア杯概要より引用



使用デッキ

カビゴンデッキ使ってました。
相手のポケモンを傷つけない優しいデッキです(?)。

やること

とりあえずポケストップが生命線です。
1ターン目にやることはカビゴン2体プレイとポケストップサーチが目標。返しで死なないの確定ならカビゴンは後回しでも。

あとは適当にポケストップ連打してたらなんとかなります。
山なくなったらシマボシと手帳で山ループしてください。

Q.シマボシと手帳がサイドに行ったらどうするんですか?
リスナーさんからの質問
A.どんまい
僕からの回答


野盗は暇な時に打つカードだけどロスバレやミュウにはさっさと打って入れ替えソース落とさないとヤバいかもしれません。

アスナはプレイしたらポケストップも強制的に飛んでいくのでハンドしょぼい時には要注意です。

元からあるポケストップ使用→アスナ→手札のポケストッププレイ+使用で1ターンに6枚山を捲ることもできます。
リソースを割いて無理やりこのターンの爆発的リターンを得に行くのは少年漫画のアツい展開を彷彿とさせますね。

じゃんけんは勝ったら先攻です。
ルギアがこちらのデッキを知らずに後攻を取った時、ハンドにバケッチャとルギアを持っていたらバケッチャスタートするからです。

バケッチャとカビゴンが対面すればまあ勝ちでしょ〜って感じ。

先攻取って相手がミュウで後1メロディアスエコーが飛んできた時は……まあ……。

マッチ

ロスバレ○
相手アメイジングライコウスタート
野盗連打で回収ネット落とそうとするも全然落ちなくて焦る。
結局アメライビートで来たので、カビゴン1体だけ出す→120食らう→裏にカビゴン出して前回収ネットしてカビ単騎、の流れでループして勝ち。


ロスバレ○
相手カビゴン(どっすんグースカ)スタート
どっすんグースカでビートするプランを取られる。
でもこいつ一度寝たら全然起きないのでタフネスカビゴンで一発耐えてチェレン打ってを繰り返してたら余裕が出来てきて勝ち。

ただ、途中で目覚めた相手のカビゴンにYホーンを当てたのですが、返しのどっすんグースカでコイン表が出てしまいました。

この場合、カビゴンの技の効果で混乱が眠りに上書きされるのですが、それを完全に失念しており数ターン経過。修復不能のジャッジ案件になってしまいました。
その節は失礼致しました。

ルギア×
相手クロバットスタート
色エネを割り切るのが目標ですが、クラハンのヒット率が悪く、やむを得ずYホーンをプレイ。
そのままどくのキバの対応も迫られつつクロバットが自傷退場してルギアアーケオスの鉄壁盤面を作られて投了。

カビゴンとリソースを失ってでも無理やりアスナを5回言いに行くべきだったような気もします。うーむ。


お昼休憩
ここでお昼休憩。
せっかく東京に来たしここでしか食えへんもん食いたいなと思ったのですが、会場は表参道。
周囲を見渡してもオシャレなカフェしかありません。こちらは田舎から出てきたオタクなので当然入れず。

休憩時間が約40分と少なめだったこともあって飲食店探しを断念してコンビニへ。イートインスペースでスパゲッティをちゅるちゅるしました。

東京でも変わらない安心感。
ありがとう、あなたとコンビに。ファミリーマート。


ロストバレット○
午後1本目はロストバレット。
相手キュワワースタートでVIPパス。こちらのバトル場カビゴンを見てウッウ×2をプレイ。

ウッウは一度ロストが溜まってしまえば攻撃にエネルギーが不要なので永遠に攻撃し続ける機関になってしまいます。困る。

仕方ないので野盗連打の方針で相手のリソースを落としにかかります。
途中野盗でつりざおが落ちたりなんだりで野盗大作戦が功を奏して勝ち。

ガノンエレキ○
相手かがやくゲッコウガスタート
先1でガノンエレキクロバットまでプレイして手貼り。

次からグッズロックが始まるのである程度グッズを吐いてからキャンプセットでボスを貯めてパス。

返しお相手クロバットに封印石を貼っていれかえカートサーチ、パラライズボルト。
石でいれかえをサーチした以上入れ替えパーツを握っていないっぽかったので、すかさずボスクロバットすると1ターン貰えてグッズ解禁。

そのままクロバットをロックし続けて勝ち。

ルギア○
相手クロバットスタート。
先程の反省を踏まえて無理やりアスナを連打する方針。

2枚割ったあたりでアスナが連打できなさそうな感じになったので渋々Yホーンでターンを貰うことに。

やまびこが山にあるのは把握できていたので自傷退場された返しにやまびこボスで再ロックして残りの色付きエネも割り切ってgg。

エネ付きポケモンの自傷退場は実質エネルギーを割るのと同義。


予選終わり
予選終わりました。

3-3くらいできたらええな〜と思いながら持ってきたら5-1で通過してワロタって感じ。
運も良かったし、素のデッキパワーというよりは初見殺しパワーだな〜って感想かも。

確か7位通過とかだったと思います。

決勝トナメ

パルキア×
後攻で7マリくらい与えるスタート。たね4枚なのである程度のマリガンは覚悟していましたが、中々に渋い。

相手はパルキアスタート。手札からVIPを2枚使用してベンチにかがやくゲッコウガメッソンメッソンパルキアをプレイ。

回収ネットが2枚ほどだと推定するなら、メッソンを2回縛ってネットを打たせたあとにゲッコウガを縛ればワンチャンいけるかな〜とか考えてました。

そして後手1。カビゴン2匹は置けるものの、ハンドが微妙でキャンプセットのみ。数ターンはカビゴンがしばかれ続けるだろうと想定し、キャンプでタフネスマントをサーチしてエンド。
(フル展開あくうのうねりがこちらのベンチのカビゴン込みで最大180でタフネスカビゴンなら2パンになる為)

先2
お相手「飴インテレオン(クイックシューター)。シューター裏2点で」

やべー。完全に先2シューター建造を失念していた。
前のカビゴンには何もついてないからこのままあくうのうねりで退場。
後ろのカビゴンにタフネスを貼って単騎にしてももう2点乗せられてるから次のシューターうねりが耐えられない。

後2
ポケストップ。なんもなし。負けで……。

負け。
負けた後、後1のキャンプ何持ってくるべきだったか考えてたけど次のカビゴンだったのかなあ。
次のカビ持って来ててもジリ貧だしそもそも状況が結構きつかったかなあ。とか色々ぐるぐる考えてました。Yホーンに祈るしかなかったのだろうか。

総括

ここまで一切言及してこなかったんですけど、まあこのデッキを今後も使うならのろいのスコップ/マナフィの重要性についての検討が必要かもなというのが使った感想です。

プロモの方

相手の山を任意に削るカードが現状スコップと野盗だけなのですが、野盗ではポケモンが落とせません。

ぶっちゃけLOをある程度わかってる相手なら、デッキによりますがアタッカー以外のポケモンはほぼ出して来ません。
つまりこのカビゴンデッキは相手に理解がある場合、スタートポケモンに大きく勝敗を左右されると考えています。

そこの解決として、相手が貯めた手札から任意にポケモンを引き摺り出すマナフィか、トラッシュから引き摺り出すのろいのスコップ+やまびこホーンが考えられます。

だからこの枠は精査するべきではないか、というのが使ってみた所感です。

もちろんスコップ+やまびこは相手のトップから何が落ちるかの運ゲーだしタフネスは貼れないし、マナフィは水エネルギーを採用しないといけないし。当然メリットばかりではありません。

現状としてはグッズ39枚構築で、ポケストップをガンガン回すのは中々脳汁です。強さ弱さはさておき気持ちよさ指数は中々なので気持ちよくなりたい方にはオススメです。

ポケストップに繋がるカードも12枚採用しており、1ターン目の要求もそれほど高くないので安定感で言うなら中々高い方なんじゃないでしょうか。


おまけ

トナメに負けた後はフリースペースで過去レギュとかして遊んでたんですけど、

「ルギアとよるのこうしんってどっちが勝つんだ?」

という話になり検証開始。
(よるのこうしんは6年ほど前に暴れていたデッキです)

1戦目
先2でルギアが進化できずモタついたところ、パラレルシティ+ターゲットホイッスルで盤面をロックされ何も出来ずそのまま負け。

2戦目
先程ルギア側が負けたので先攻を選択。
6年前の環境デッキ相手に恥も外聞もなければ余裕もありません。

先1でベンチにルギアを置いて終了。
展開としてはまずまずのはず。

後1「あなぬけのヒモ。よるのこうしん220で」

盤面からルギアが消えました。
仕方ないので並べ直してターンを返します。

後2「オカルトマニアで」

完。

シティリーグのデッキにお困りの方へ。
よるのこうしん、オススメです。


最後に

自主大会の為に遠出なんて初めてだったんですけど、会場のnote placeは綺麗だし、大会自体もスムーズな進行で楽しかったです。

主催のガルシアさんとスタッフの皆さん、ありがとうございました。

寝ていた友人達もむくむくと起き出して来たのでこの辺で筆を擱こうと思います。

質問誤脱等あれば@kazu_pcgまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?